名画の力(光文社新書) [新書]
    • 名画の力(光文社新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003856396

名画の力(光文社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:光文社
販売開始日: 2024/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

名画の力(光文社新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伝統の力から現代美術、美術館まで。美術の魅力をより深く味わうための、極上の美術史エッセイ。図版143点収録!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 群像表現から見る人々の営み
    第1章 伝統の力
    第2章 巨匠たちの舞台
    第3章 現代美術の奥行き
    第4章 聖と俗を結ぶ
    第5章 知られざる画家たち
    第6章 美術における光
    第7章 美術館と公共性
  • 出版社からのコメント

    伝統の力から現代美術、美術館まで。美術の魅力をより深く味わうための、極上の美術史エッセイ。
  • 内容紹介

    名画の力とは、現場で作品に向き合ったときこそ発揮されるものだ――。前著『欲望の美術史』『美術の誘惑』『美術の力』『名画の生まれるとき』と同様、『産経新聞』夕刊に毎月連載されている「欲望の美術史」の記事を中心に、別の媒体に載せた記事や新たに書き下ろした原稿を加えて大幅に再構成した一冊。伝統の力から現代美術、美術館まで。博覧強記の美術史家による、美術の魅力をより深く味わうための、極上の美術史エッセイ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宮下 規久朗(ミヤシタ キクロウ)
    1963年愛知県名古屋市生まれ。美術史家、神戸大学大学院人文学研究科教授。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院修了
  • 著者について

    宮下規久朗 (ミヤシタ キクロウ)
    宮下規久朗(みやしたきくろう) 1963年愛知県名古屋市生まれ。美術史家、神戸大学大学院人文学研究科教授。東京大学文学部美術史学科卒業、同大学院修了。『カラヴァッジョ――聖性とヴィジョン』(名古屋大学出版会)でサントリー学芸賞などを受賞。他の著書に、『食べる西洋美術史』『ウォーホルの芸術』『美術の力』『名画の生まれるとき』(以上、光文社)、『モチーフで読む美術史』『日本の裸体芸術』『聖母の美術全史』(以上、筑摩書房)、『闇の美術史』『聖と俗』『ヴェネツィア』(以上、岩波書店)、『バロック美術』(中央公論新社)、『そのとき、西洋では』(小学館)など多数。

名画の力(光文社新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:光文社
著者名:宮下 規久朗(著)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4334103782
ISBN-13:9784334103781
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:芸術総記
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
他の光文社の書籍を探す

    光文社 名画の力(光文社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!