計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ [単行本]
    • 計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003857032

計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:内田老鶴圃
販売開始日: 2024/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ の 商品概要

  • 目次

    第1章 計算状態図への準備
     1.1 状態図について
     1.2 ギブスエネルギーと相平衡
     1.3 ギブスの相律
     1.4 状態図計算ソフトウェア
     1.5 計算状態図の重要性

    第2章 一元系の計算
     2.1 純元素のギブスエネルギー関数
     2.2 同素変態と準安定相
     2.3 ガス相のギブスエネルギー
     2.4 Unaryデータベース
     2.5 まとめ

    第3章 二元系状態図
     3.1 正則溶体モデルによる溶体相のギブスエネルギー
     3.2 副格子モデルによるギブスエネルギー
     3.3 TDB ファイルの記述
     3.4 全率固溶型状態図の計算
      3.4.1 理想溶体
      3.4.2 凝固時の溶質の分配
      3.4.3 正則溶体
     3.5 共晶反応型状態図の計算
      3.5.1 理想溶体
      3.5.2 凝固時の溶質の分配
      3.5.3 正則溶体
     3.6 包晶反応型状態図の計算
      3.6.1 理想溶体
      3.6.2 凝固時の溶質の分配
     3.7 Syntectic反応とMonotectic反応
     3.8 Homotectic反応とCatatectic反応
     3.9 ガス相を含む状態図の計算
     3.10 化合物相の導入
     3.11 不変反応の種類
     3.12 まとめ

    第4章 二元系状態図の解析
     4.1 相律を満たしていない状態図
     4.2 実際の計算状態図
      4.2.1 極微量の固溶
      4.2.2 コングルーエント点
      4.2.3 不変反応組成の重複
      4.2.4 不変反応組成が重複する状態図の計算
      4.2.5 不変反応温度の重複
      4.2.6 不変反応温度が重複する状態図の計算
     4.3 二相の相境界に関する法則
      4.3.1 平衡分配係数と二相領域の幅
      4.3.2 van’t Hoffの関係式
      4.3.3 溶解度線
      4.3.4 T0線と当量
      4.3.5 Gibbs-Konovalov則
      4.3.6 コングルーエント点
      4.3.7 鋭いコングルーエント点を持つ化合物
     4.4 問題のある計算状態図
     4.5 二元系状態図の相境界のルール
     4.6 まとめ

    第5章 三元系状態図
     5.1 三元系状態図の分類
     5.2 三元系状態図の記述
     5.3 二相平衡を含む三元系状態図
     5.4 三相平衡を含む三元系状態図
      5.4.1 共晶型
      5.4.2 包晶型
      5.4.3 共晶型と包晶型の比較
      5.4.4 共晶と包晶の混合型
     5.5 四相平衡を含む三元系状態図
      5.5.1 Class I
      5.5.2 Class II
      5.5.3 Class III
      5.5.4 リアクションスキーム
     5.6 より複雑な三元系状態図
      5.6.1 二元系化合物を含むClass I型三元系状態図
      5.6.2 化合物中の優先置換サイト
      5.6.3 三元系化合物を含むClass I型三元系状態図
      5.6.4 三元系状態図の分割
     5.7 隣接する相領域に関する法則
      5.7.1 不変反応の取り扱い
     5.8 実際の三元系状態図
      5.8.1 B-Fe-Nd三元系状態図
      5.8.2 ゼロフラクションライン
      5.8.3 B-Fe-Nd三元系等温断面状態図
     5.9 まとめ

    第6章 多元系状態図
     6.1 四元系状態図
     6.2 Nd-Fe-B-Cu四元系状態図
     6.3 ハイエントロピー合金の状態図

    第7章 まとめ
     7.1 状態図計算と状態図表現の多様化
     7.2 計算状態図データベース

    付録
     付録A1 ケミカルポテンシャルと活量
     付録A2 相平衡とタイライン
     付録A3 ギブスの相律
     付録A4 TDBファイルの書き方のヒント
     付録A5 不定比化合物の熱力学モデル
     付録A6 RhinesによるClass分類と三元系の相境界のルール
     付録A7 その他の二元系・三元系状態図のためのTDBファイル
  • 内容紹介

    状態図(相図)がその形になるのは相のギブスエネルギーの変化によるが「なぜギブスエネルギーがそのように変化するのか」に答えるのは簡単ではない.しかし現在は多様な熱力学計算ソフトウェアがあり読者自身でギブスエネルギーを定義,修正し,状態図の変化を計算で確認することができるようになってきた.状態図の形状の変化をギブスエネルギーのパラメーターを変えながら確認するという作業は状態図の理解に確実につながるはずである.本書は状態図を読む・理解するために,学習者のよきガイドとなることを目的に執筆されたものである.

    【目 次】
    第1章 計算状態図への準備
    状態図について/ギブスエネルギーと相平衡/ギブスの相律/状態図計算ソフトウェア/計算状態図の重要性

    第2章 一元系の計算
    純元素のギブスエネルギー関数/同素変態と準安定相/ガス相のギブスエネルギー/Unaryデータベース/まとめ

    第3章 二元系状態図
    正則溶体モデルによる溶体相のギブスエネルギー/副格子モデルによるギブスエネルギー/TDB ファイルの記述/全率固溶型状態図の計算/共晶反応型状態図の計算/包晶反応型状態図の計算/Syntectic反応とMonotectic反応/Homotectic反応とCatatectic反応/ガス相を含む状態図の計算/化合物相の導入/不変反応の種類/まとめ

    第4章 二元系状態図の解析
    相律を満たしていない状態図/実際の計算状態図/二相の相境界に関する法則/問題のある計算状態図/二元系状態図の相境界のルール/まとめ

    第5章 三元系状態図
    三元系状態図の分類/三元系状態図の記述/二相平衡を含む三元系状態図/三相平衡を含む三元系状態図/四相平衡を含む三元系状態図/より複雑な三元系状態図/隣接する相領域に関する法則/実際の三元系状態図/まとめ

    第6章 多元系状態図
    四元系状態図/Nd-Fe-B-Cu四元系状態図/ハイエントロピー合金の状態図

    第7章 まとめ
    状態図計算と状態図表現の多様化/計算状態図データベース

    付録
     付録A1 ケミカルポテンシャルと活量
     付録A2 相平衡とタイライン
     付録A3 ギブスの相律
     付録A4 TDBファイルの書き方のヒント
     付録A5 不定比化合物の熱力学モデル
     付録A6 RhinesによるClass分類と三元系の相境界のルール
     付録A7 その他の二元系・三元系状態図のためのTDBファイル
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阿部 太一(アベ タイチ)
    1967年横浜市に生まれる。1992年科学技術庁金属材料技術研究所(現物質・材料研究機構)研究員。現在に至る(この間2002~2003年スウェーデン王立工科大学客員研究員)。博士((工学)(東京工業大学))
  • 著者について

    阿部太一 (アベ タイチ)
    1967年 横浜市に生まれる
    1990年 東海大学工学部金属材料技術研究科卒業
    1992年 東海大学大学院工学研究科修士課程修了
    1992年 科学技術庁金属材料技術研究所(現物質・材料研究機構)研究員
    現在に至る(この間2002~2003 年スウェーデン王立工科大学客員研究員)
    博士(工学)(東京工業大学)

計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:内田老鶴圃
著者名:阿部 太一(著)
発行年月日:2024/07/01
ISBN-10:4753655644
ISBN-13:9784753655649
判型:A5
発売社名:内田老鶴圃
対象:専門
発行形態:単行本
内容:物理学
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
他の内田老鶴圃の書籍を探す

    内田老鶴圃 計算状態図入門―ギブスエネルギーと状態図の関連を学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!