芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫]
    • 芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月17日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003857107

芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月17日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2024/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「僕はあらゆるジャンルの芸能史が流れこんでくる川をみつけてダムをつくることにした」。大道芸、能・狂言から、現代のお笑いにいたるまで、芸能にまつわる光と影をなぞりつつ、マスメディアの時代における「芸」「芸人」のありかたを考える。すべての芸への限りない愛と敬意とともに語られる、唯一無二の日本芸能史。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ブラウン管の河原乞食
    伝統の拒否と継承
    紅白歌合戦とあなた
    歩きつづける芸人
    プロとアマの差
    体力の限界を踊る
    芸名、醜名、源氏名、筆名
    漫才 吹きだまりの芸人達
    只今より放送を開始します
    二百万枚突破
    ショウ・マスト・ゴォ・オン
    茶の間の芸者
    オッペケヒャラリコノーエ
    毎度馬鹿馬鹿しいお笑いで
    話芸家いろいろ
    未来という名のショウ
    何が何して何とやら
    電気活動大写真
    新派、新劇、新国劇
    踊り踊るなら〔ほか〕
  • 内容紹介

    「僕はあらゆるジャンルの芸能が流れこんでくる川をみつけてダムをつくることにした」。能・狂言や大道芸の源流から、国民的テレビ番組「紅白歌合戦」にいたるまで、芸能にまつわる光と影を、かぎりない愛着をもって語り尽くす。江戸の芸人を見て育ち、テレビ作家、流行歌の作詞家として活躍した著者による唯一無二の芸能史。〈解説〉児玉竜一
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永 六輔(エイ ロクスケ)
    1933年、東京浅草生まれ。早稲田大学文学部中退。在学中より放送作家となり、作詞家、司会者、演出家、エッセイスト、ラジオパーソナリティーとして幅広く活躍。2016年没
  • 著者について

    永六輔 (エイロクスケ)
    永六輔
    一九三三年、東京浅草生まれ。早稲田大学文学部中退。在学中より放送作家となり、作詞家、司会者、演出家、エッセイスト、ラジオパーソナリティーとして幅広く活躍。主な著書に『遠くへ行きたい』『無名人名録』『大往生』『職人』『芸人』『商人』『夫と妻』『あの世とこの世』『嫁と姑』『芸人 その世界』『大晩年』ほか多数。二〇一六年没。

芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:永 六輔(著)
発行年月日:2024/07/25
ISBN-10:4122075351
ISBN-13:9784122075351
判型:文庫
対象:教養
発行形態:文庫
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:16cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 芸人たちの芸能史(中公文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!