アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 [単行本]
    • アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 [単行本]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003857231

アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2024/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    弱小な共和国として出発しながら、国際政治の荒波や南北戦争という国家分断の危機を乗り越え国力を伸ばしていったアメリカの対外政策の営みを、膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に、そして詳細に論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 「新たに世界を作り出す」―対外政策と共和国の誕生―一七七六年から一七八八年
    第2章 「われわれを恐れさせるものは何もない」―敵対的な世界における新共和国―一七八九年から一八〇一年
    第3章 「火によるごとく浄化され」―危険に晒されながらも再確認された共和主義―一八〇一年から一八一五年
    第4章 「北米大陸の残りはすべてわれわれに委ねなさい」―自己主張の強い共和国―一八一五年から一八三七年
    第5章 一服のヒ素―奴隷制、膨張、そして連邦解体への道―一八三七年から一八六一年
    第6章 「最後で最善の希望」―連邦、南部連合、そして南北戦争期の外交―一八六一年から一八七七年
    第7章 「十分に立派なイギリス」―金ぴか時代の対外関係―一八七七年から一八九三年
    第8章 一八九八年の戦争、新しい帝国、そして「アメリカの世紀」の夜明け―一八九三年から一九〇一年
    第9章 「善意ではちきれそうだ」―国際政治におけるアメリカ合衆国―一九〇一年から一九一三年
    第10章 「新たな時代」―ウィルソン、第一次世界大戦、そして新しい世界秩序の追求―一九一三年から一九二一年
  • 出版社からのコメント

    独立以降、約150年間のアメリカ対外政策史を膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に詳述した最新のアメリカ外交史概説、上巻。
  • 内容紹介

    独立以降、約150年間のアメリカ対外政策史を詳述!

    ケンタッキー州立大学名誉教授の歴史家ジョージ・C・ヘリング(1936-2022)による最新のアメリカ外交史の概説書“Years of Peril and Ambition” (2017) の全訳。アメリカ外交における特徴を、膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に、そして詳細に論じる。弱小な共和国として出発し、国際政治の荒波や南北戦争という国家分断の危機を乗り越え海洋帝国に上り詰め、国力を伸ばしていったアメリカの対外政策史を評価する。
    ◉『アメリカの対外政策史(下)アメリカの世紀とその後』続刊予定

    図書館選書
    弱小共和国から、国際政治の荒波や南北戦争という国家分断の危機を乗り越え、海洋帝国となり、国力を伸ばしていったアメリカの対外政策史を膨大な研究成果を踏まえ縦横無尽に詳述する最新のアメリカ外交史概説、上巻。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ヘリング,ジョージ・C.(ヘリング,ジョージC./Herring,George C.)
    1936~2022年。ケンタッキー州立大学名誉教授、歴史学博士。アメリカ外交史協会会長、オタゴ大学フルブライト客員教授、ロックフェラー研究センター研究員等を歴任

    林 義勝(ハヤシ ヨシカツ)
    カリフォルニア大学大学院サンタバーバラ校Ph.D。アメリカ外交史専攻。明治大学名誉教授
  • 著者について

    ジョージ・C・ヘリング (ジョージシーヘリング)
    George C. Herring 1936-2022. ケンタッキー州立大学名誉教授、歴史学博士。アメリカ外交史協会会長、オタゴ大学フルブライト客員教授、ロックフェラー研究センター研究員等を歴任。邦訳書に「アメリカの最も長い戦争」上下(講談社、1985)がある。

    林 義勝 (ハヤシ ヨシカツ)
    カリフォルニア大学大学院サンタバーバラ校Ph.D.アメリカ外交史専攻。明治大学名誉教授。著訳書に『スペイン・アメリカ・キューバ・フィリピン戦争』(林 義勝 著、彩流社、2020年)、『老兵は死なず  ダグラス・マッカーサーの生涯』(ジェフリー・ペレット 著、林義勝、寺澤由紀子、金澤宏明、武井望、藤田怜史 訳、鳥影社、2016年)、『原爆投下とアメリカ人の核認識  通常兵器から「核」兵器へ』(M・D・ゴーディン 著、林義勝・藤田怜史・武井望 訳、彩流社、2013年)、『アジア周縁から見たアメリカ  1850~1950年』(林義勝、寺内威太郎、高田幸男、ゲイル・サトウ 著、彩流社、2010年)、『原爆投下とトルーマン』(J・サミュエル・ウォーカー 著、林義勝 監訳、彩流社、2008年)、『アメリカ 大国への道  学説史から見た対外政策』(マイケル・J・ホーガン 編著、林義勝 訳、2005年)、『20世紀のアメリカ外交  国内中心主義の弊害とは』(ロバート・ダレック 著、林義勝 訳、多賀出版、1991年)などがある。

アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:ジョージ・C. ヘリング(著)/林 義勝(訳)
発行年月日:2024/08/28
ISBN-10:4779129885
ISBN-13:9784779129889
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:632ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:4cm
重量:844g
その他: 原書名: YEARS OF PERIL AND AMBITION-U.S. FOREIGN RELATIONS, 1776-1921〈Herring,George C.〉
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 アメリカの対外政策史〈上〉植民地時代から第一次世界大戦 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!