レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ) [単行本]
    • レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ)...

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003857846

レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ) [単行本]

辻 幸和(編集委員長)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本規格協会
販売開始日: 2024/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    JIS A 5308、2024年改正対応!カーボンニュートラルへの対応。スラッジ水と回収骨材の積極的な使用。製造・検査の合理化。生産性と顧客満足度向上の出荷体制。関連する「コンクリート標準示方書」と「JASS5(鉄筋コンクリート工事)」を併せて解説。
  • 目次

    1 レディーミクストコンクリートのJISについて
    1.1 レディーミクストコンクリートのJISの歴史
    1.2 2024(令和6)年のJIS A 5308の主な改正内容
    1.3 現行JISの規定内容
     1.3.1 適用範囲
     1.3.2 引用規格
     1.3.3 用語及び定義
     1.3.4 種類,区分及び製品の呼び方
     1.3.5 品質
     1.3.6 容積
     1.3.7 配合
     1.3.8 材料
     1.3.9 製造方法
     1.3.10 試験方法
     1.3.11 検査
     1.3.12 報告
     1.3.13 附属書
    1.4 レディーミクストコンクリートのJISマーク表示製品とは
    1.5 産業標準化法による認証制度について
    1.6 JISマークの認証指針について
     1.6.1 一般認証指針について
     1.6.2 分野別認証指針について
     1.6.3 認証の申請から取得,維持まで
     1.6.4 認証審査における留意点
    1.7 レディーミクストコンクリートのJISマーク表示製品の利用について
     1.7.1 JISの規定内容の理解が第一
     1.7.2 契約は正確に明確に
     1.7.3 JISマークは種類と区分ごとに表示される

    2 JIS A 5308とコンクリート仕様書・示方書との関連
    2.1 日本建築学会建築工事標準仕様書 JASS 5(鉄筋コンクリート工事)
     2.1.1 JASS 5の構成
     2.1.2 使用材料
     2.1.3 調合
     2.1.4 コンクリートの製造
    2.2 土木学会コンクリート標準示方書
     2.2.1 示方書[施工編:本編]
     2.2.2 示方書[施工編:施工標準]
     2.2.3 示方書[施工編:検査標準]
     2.2.4 示方書[施工編:目的別コンクリート]
    2.3 各官公庁における仕様書
     2.3.1 国土交通省土木工事共通仕様書
     2.3.2 公共建築工事標準仕様書

    3 レディーミクストコンクリートの発注
    3.1 レディーミクストコンクリートの品質規定
     3.1.1 使用材料に対する規定
     3.1.2 コンクリートの種類と区分に対する規定
     3.1.3 品質に対する規定
    3.2 設計条件の確認
     3.2.1 コンクリートの種類と品質
     3.2.2 使用材料
     3.2.3 所要の性能
     3.2.4 配(調)合上の規定
    3.3 施工条件の設定
     3.3.1 数量調書及び工程計画の作成
     3.3.2 気象及び環境の調査
     3.3.3 コンクリートの圧送計画
     3.3.4 打込み計画及び養生計画
     3.3.5 配(調)合計画及び品質管理計画
    3.4 レディーミクストコンクリート工場の選定
    3.5 レディーミクストコンクリートの発注
     3.5.1 一般事項及び工事概要の説明
     3.5.2 使用材料の指定
     3.5.3 呼び強度の指定
     3.5.4 アルカリシリカ反応抑制対策の指定
     3.5.5 スランプ又はスランプフロー及び空気量の指定
     3.5.6 軽量コンクリートの単位容積質量の指定
     3.5.7 コンクリート温度の指定
     3.5.8 配(調)合上の指定
     3.5.9 製品検査に関する協議
     3.5.10 運搬時間及び運搬サイクル
    3.6 試し練りと配(調)合の決定

    4 レディーミクストコンクリートの製造
    4.1 レディーミクストコンクリートの製造管理
     4.1.1 製造工程と関連社内規格
     4.1.2 原材料の購買
     4.1.3 原材料の受入れ
     4.1.4 原材料の貯蔵及び供給
     4.1.5 標準配合の設計及び計量配合の作成
     4.1.6 計量及び練混ぜ
     4.1.7 積込み,運搬及び荷卸し
    4.2 品質保証
     4.2.1 共同販売事業による品質保証及びその問題点
     4.2.2 全国統一品質管理監査制度
     4.2.3 レディーミクストコンクリートの品質保証
     4.2.4 全国生コンクリート工業組合連合会認定共同試験場における外注試験の信頼性の維持

    5 レディーミクストコンクリートの検査
    5.1 JIS A 5308による品質検査
     5.1.1 生産者が行う製品検査
     5.1.2 購入者が行う受入検査
    5.2 JASS 5による品質管理・検査
     5.2.1 使用材料の試験及び検査
     5.2.2 使用するコンクリートの品質管理及び検査
     5.2.3 レディーミクストコンクリート受入れ時の検査
     5.2.4 構造体コンクリート強度の検査
    5.3 土木学会コンクリート標準示方書による検査

    参考
    1 認証申請書の例
    2 JISマーク認証審査におけるQ&A
    3 レディーミクストコンクリートに関わるJISCBA解釈集
    4 JIS A 5308と対応国際規格との対比表
    5 レディーミクストコンクリートに関するISO 22965の概要

    ■「JIS A 5308:2024」と併読することをお勧めいたします。
  • 出版社からのコメント

    2024年改正「JIS A 5308:2024」対応!生コンクリート関連事業者必須の規格解説本
  • 内容紹介

    ~JIS A 5308:2024改正対応!規格改正に携わった著者による確かな解説書!~
     本書は、2019年に発行された『JIS使い方シリーズ レディーミクストコンクリート[JIS A 5308:2019]―発注,製造から使用まで― 改訂3版』の改訂版書籍です。2024年に行われたJIS A 5308の大幅な改正内容を詳細に解説しております。また、JISだけでなく、土木学会のコンクリート標準示方書や、日本建築学会の建築工事標準仕様書JASS 5(鉄筋コンクリート工事)、国土交通省の土木工事共通仕様書や公共建築工事標準仕様書の改定への対応についても記述しております。レディーミクストコンクリートの発注、製造、購入、使用について多角的な視点で解説し、レディーミクストコンクリートに関わる全ての技術者に良き理解がされるよう目指した1冊です。

    ◇本書の特徴
    ・コンクリート製造者だけでなく、コンクリートの発注者、使用者にとっても参考になる一冊!
    ・関連基準である、「JASS5(鉄筋コンクリート工事)」「コンクリート標準示方書」をあわせて解説!
    ・JISマーク認証についても、JIS Q 1011(分野別認証指針)の概要や、認証取得のプロセス、留意点、Q&Aなども収録し、JIS認証取得工場にも役立つ1冊!

    図書館選書
    本書は、2024年3月21日に改正されたJIS A 5308に特化した解説書籍です。JIS A 5308は、生コンクリートを扱う事業者のほぼすべてが取得している認証規格であり、認証の更新時に重要な規格です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 幸和(ツジ ユキカズ)
    群馬大学・前橋工科大学名誉教授

レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本規格協会
著者名:辻 幸和(編集委員長)
発行年月日:2024/06/27
ISBN-10:454230437X
ISBN-13:9784542304376
旧版ISBN:9784542304345
判型:A5
発売社名:日本規格協会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:工学・工業総記
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:507g
他の日本規格協会の書籍を探す

    日本規格協会 レディーミクストコンクリート―発注、製造から使用まで JIS A 5308:2024 改訂4版 (JIS使い方シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!