朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本]
    • 朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003858304

朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:展望社
販売開始日: 2024/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は1914年に発刊されたが、本格的な民俗書として好評を博し増刷を重ねた。これは、複雑な李朝社会の状況を丹念な実地調査と研究・分析したことが、官界・学界はもとより朝鮮人識者たちからもひろく受け入れられたからである。(むすび)から。
  • 目次

    はじめに
    第一編 朝鮮の社会構造と身分制度
     朝鮮人の美風
     朝鮮の社会階級
     朝鮮の奴婢
     朝鮮の下層部落
     朝鮮の妓生と蝎蜅(カルボ)
     李朝の官制
     李朝の官吏法
     朝鮮人に対する官命の効果
     李朝の刑事警察
     朝鮮人の犯罪
     官吏に対する頌徳行為
     朝鮮の宿屋
     朝鮮の質屋及び金貸
     朝鮮の頼母子講
     朝鮮の洑(溜池)
     朝鮮人の親族関係

    第二編 朝鮮の風俗
     朝鮮の冠礼婚礼
     朝鮮の葬儀
     朝鮮の祭式
     朝鮮の年中行事
     朝鮮の賭博
     朝鮮人の出産
     朝鮮人の服装
     朝鮮の孝子烈女
     朝鮮の寡婦

    第三編 朝鮮の迷信と宗教
     朝鮮人の迷信及び宗教
     墓地に関する迷信及び弊害
     朝鮮人の夢占いについて
     朝鮮人の素人療病禁厭と迷信
     朝鮮人の俗伝
     虎に関する俗伝
     朝鮮の迷信業者

    付 鄭鑑録「鑑訣」(抄訳)
    むすび
    高麗・朝鮮関連歴史年表
  • 出版社からのコメント

    日韓国交正常化60周年に贈る一冊!
  • 内容紹介

    日韓国交正常化60周年に送る一冊!
    日本と韓国は戦後八十年も経とうとしているのに、今なお多くの「葛藤」を抱えている。最近は新しい韓国文化も入り若者中心にお互いに交流するようになったが、政権が代ったり歴史問題に発展すると、葛藤と対立の中から抜け出せなくなってしまうことがしばしばある。直接的には「韓国併合」(1910-1945)に原因があるとはいえ、この「葛藤」の底辺には、長い歴史が培った「生」の営みや生活意識に対する双方の理解の不足が横たわっているのではないだろうかと思う。

    日本人の生活意識の多くは江戸時代の侍文化(及びそれを再編成した明治維新)に培われたといっても過言ではない。そしてその社会を支える経済システムは、封建制度による地方経済であり、同時に商人経済でもあった。言い換えれば、時々政治家が発する「美しき日本」とは江戸社会の近代版であるともいえる。
    その視点で韓国を見ると、韓国人の生活意識の基底は(李氏)朝鮮時代にあるだろう。朝鮮時代は儒教に支えられた王権と両班文化であり、経済含め全てが中央集中型で、また徹底した身分階級制度の社会であった。この違いは両者の生活意識や思考方式に大きな影響を与えた。  
    その辺りの「生」の情景が、この『朝鮮風俗集』に描かれている。本書は、当時の朝鮮総督府の警察官吏であった今村鞆(イマムラ トモ)が、明治末期から大正初期にかけて調査し研究したものをまとめたものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩本 永三郎(イワモト エイサブロウ)
    1945年、東京生まれ。韓国姓は「文」。北海道大学理学部物理学科卒業。大手エレクトロニクス企業で半導体開発事業などに従事。九州大学客員教授や技術商社社長を経て韓国にて半導体関連企業役員に就任。現在は青丘学院つくばの評議員・理事を務める
  • 著者について

    今村 鞆 (イマムラ トモ)
    1870年~1943年。高知県出身、朝鮮警察官吏、朝鮮民俗研究家、朝鮮史家。法政大学専門部法学科を卒業し1908年に朝鮮に赴任。忠清北道警察部長や平壌警察署長などを歴任する傍ら朝鮮の民俗や風習を研究。1925年に依願退職した後は朝鮮放送協会などに従事。その間、朝鮮総督府の嘱託で「旧官制度」や「朝鮮史」「開城史」編纂にも携わる。主な著作は「朝鮮風俗集」(1914)、「歴史民俗朝鮮漫談」(1928)、「李朝海事法釈義」(1930)、「朝鮮の姓名氏族に関する研究調査」(1934)、「李朝実録風俗関係資料撮要」(1939)、「高麗以前風俗関係撮要」(1941)など多数。

    岩本 永三郎 (イワモト エイサブロウ)
    1945年、東京生まれ。韓国姓は「文」。北海道大学理学部物理学科卒業。
    大手エレクトロニクス企業で半導体開発事業などに従事。九州大学客員教授や技術商社社長を経て韓国にて半導体関連企業役員に就任。現在は青丘学院つくばの評議員・理事を務める。著書に『マイコン設計学』(オーム社)、『在日二世から見た日本と韓国』(彩流社)や訳本に『サムスンの最強マネジメント』(申東元著、徳間書店)がある。

朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:展望社
著者名:今村 鞆(著)/岩本 永三郎(編訳)
発行年月日:2024/05/30
ISBN-10:4885464412
ISBN-13:9784885464416
判型:A5
発売社名:展望社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:422ページ
縦:22cm
他の展望社の書籍を探す

    展望社 朝鮮風俗集―十九世紀末李朝社会 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!