縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫]
    • 縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003858657

縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法蔵館
販売開始日: 2024/08/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「縁起」とは何か、「縁起」の思想はいかに生まれて育ったのか。そして誰が説いたのか。仏教史を貫く根本思想の起源と展開を探究し、その本来の姿を浮き彫りにする画期的論考。仏教の常識を覆す、著者長年の縁起研究の集大成。
  • 目次

    まえがき
    Ⅰ 「縁起」とは何か
     第一章 縁起思想の歴史
     第二章 縁について
     第三章 「縁起」と「一即一切」―「即」について
     第四章 縁起説の根原の無常・苦・無我
    Ⅱ 「縁起」と「関係性」
     第五章 関係性の思想―仏教における自己ないし自己の現実との関係
     第六章 関係(縁)・関係性(縁起)・関係主義(縁起説)
          ―「縁」から「縁起」への二つの仮説
     第七章 関係と認識―十二支縁起説について
    Ⅲ 初期仏教の縁起説
     第八章 初期仏教の縁起説
     第九章 「これがあるとき、かれがある」
     第十章 此縁性(イダッパチャヤター)
     第十一章 縁起説の正しい理解
     第十二章 縁已生と縁起
     第十三章 パーリ律「大品」とサンスクリット『四衆経』との縁起説
     第十四章 縁起思想史におけるサーリプッタとナーガールジュナ
     初出一覧
     解説 一色大悟
     索 引
  • 出版社からのコメント

    「縁起」とは何か。そして誰が説いたのか。仏教史を貫く根本思想の起源と展開を探究し、その本来の姿を明らかにする画期的論考。
  • 内容紹介

    「縁起」とは何か。「縁起」の思想はいかに生まれて育ったのか。そして誰が説いたのか。仏教史を貫く根本思想の起源と展開を探究し、その本来の姿を浮き彫りにする。仏教の常識を覆す画期的論考。著者長年の縁起研究の集大成。
    【目次】
    まえがき
    Ⅰ 「縁起」とは何か
     第一章 縁起思想の歴史
     第二章 縁について
     第三章 「縁起」と「一即一切」―「即」について
     第四章 縁起説の根原の無常・苦・無我
    Ⅱ 「縁起」と「関係性」
     第五章 関係性の思想―仏教における自己ないし自己の現実との関係
     第六章 関係(縁)・関係性(縁起)・関係主義(縁起説)
          ―「縁」から「縁起」への二つの仮説
     第七章 関係と認識―十二支縁起説について
    Ⅲ 初期仏教の縁起説
     第八章 初期仏教の縁起説
     第九章 「これがあるとき、かれがある」
     第十章 此縁性(イダッパチャヤター)
     第十一章 縁起説の正しい理解
     第十二章 縁已生と縁起
     第十三章 パーリ律「大品」とサンスクリット『四衆経』との縁起説
     第十四章 縁起思想史におけるサーリプッタとナーガールジュナ
     初出一覧
    解説 一色大悟
     索 引
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三枝 充悳(サイグサ ミツヨシ)
    1923年静岡県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、大学院(旧制)修了。ミュンヘン大学留学後、國學院大學助教授、筑波大学教授、日本大学教授、東方学院長等を歴任。筑波大学名誉教授。文学博士。Ph.D.勲三等瑞宝章受勲。2010年10月19日、逝去
  • 著者について

    三枝 充悳 (サイグサ ミツヨシ)
    1923年静岡県生まれ。東京大学文学部哲学科卒業、大学院(旧制)修了。ミュンヘン大学留学後、國學院大學助教授、筑波大学教授、日本大学教授、東方学院長等を歴任。筑波大学名誉教授。文学博士。Ph.D. 勲三等瑞宝章受勲。著書に、『東洋思想と西洋思想 比較思想序論』(春秋社)『インド仏教思想史』『世親』(いずれも講談社学術文庫)『仏教入門』(岩波新書)『大乗とは何か』(ちくま学芸文庫)『龍樹・親鸞ノート』『ブッダとサンガ 〈初期仏教〉の原像』『三枝充悳著作集』全8巻(いずれも法藏館)など多数。2010年10月19日、逝去。

    一色 大悟 (イッシキ ダイゴ)
    1980年愛媛県西条市に生まれる。東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)。現在、東京大学附属図書館特任准教授。インド部派仏教思想、およびその東アジア伝播と近代化を専門とする。主著、『順正理論における法の認識』(山喜房仏書林、2020)。

縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:法藏館
著者名:三枝 充悳(著)
発行年月日:2024/08/15
ISBN-10:483182674X
ISBN-13:9784831826749
旧版ISBN:9784831856012
判型:文庫
発売社名:法藏館
対象:教養
発行形態:文庫
内容:仏教
言語:日本語
ページ数:376ページ
縦:15cm
厚さ:2cm
重量:221g
他の法蔵館の書籍を探す

    法蔵館 縁起の思想(法蔵館文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!