ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本]
    • ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003858833

ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平凡社
販売開始日: 2024/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    美しく繊細な煌めきの世界。ガラスのはじまりから、名品、技法、世界を代表するブランドやお手入れ方法まで、ガラス工芸のエッセンスを総覧的に図説する。
  • 目次

    ■序章 ガラス図鑑のはじまり

    ■第1章 ガラスの基礎知識
    ガラスとは? 
    ガラスの原料  
    ガラスの性質 
    ガラスの種類 
    ガラスの色 
    ガラスの製造工程 
    成型の種類
    ガラスの装飾(被せガラス、溶着装飾)
    技巧を凝らしたガラスの名品

    ■第2章 ガラスの歴史
    コアガラス
    ローマンガラス
    ササンガラス
    イスラムガラス
    ヴェネチアンガラス
    ファソン・ド・ヴェニーゼ
    ボヘミアンガラス
    フリントガラス
    鉛クリスタルガラス

    ■第3章 世界のガラス
    イタリアのガラス
    チェコのガラス(モーゼル)
    ベルギーのガラス(ヴァルサンランベール)
    フランスのガラス(サンルイ/バカラ/ラリック/ドーム)
    イギリス・アイルランドのガラス(ウォーターフォード)
    アメリカのガラス
    北欧のガラス(オレフォス/コスタボダ/イッタラ/ホルムガード) 
    オーストリアのガラス(スワロフスキー/ロブマイヤー/リーデル)
    ドイツのガラス(ショット・ツヴィーゼル/マイセンクリスタル(マイセナーブライクリスタル)/アルンシュタットクリスタル)
    スロバキアのガラス(ロナ)
    中国のガラス

    ■第4章 日本のガラス
    とんぼ玉
    びいどろ・ぎやまん
    大阪硝子
    江戸硝子と江戸切子
    薩摩ガラスと薩摩切子
    明治以降のガラス

    ■第5章 アートとして楽しむガラス
    ゴシック様式
    ルネサンス様式
    バロック様式
    ロココ様式
    シノワズリ
    新古典様式
    オリエンタリスム
    世紀末芸術
    ジャポニスム
    アール・ヌーヴォー
    アール・デコ
    ミッドセンチュリー
    北欧デザイン
    スタジオガラス運動

    ■第6章 ガラスの種類と取り扱い…
    グラスの種類
    ワイングラスの選び方
    グラス選びはなぜ大切か
    料理用のガラス
    ガラス食器の組み合わせ方
    ガラス食器の選び方
    ガラスの取り扱い方

    ■コラム
    鉱物学でひもとくガラスの正体
    バラリン工房
    ヨーロッパの技術、薩摩へ渡る
    世界のおすすめ美術館10 選
    トスカーナ地方のガラス
    ベルギーの王立ガラス工場 ヴォネーシュ
    ガラス産業の現在
    民藝のガラス
    「アデリア」グラスと北欧デザイン
    エミール・ガレ

    用語集
    索引
  • 出版社からのコメント

    ガラスのはじまりから、名品、技法、世界を代表するブランドからお手入れ方法まで。豊富なビジュアルで解説する、ガラス入門の決定版
  • 内容紹介

    ガラスのはじまりから、名品、歴史や技法、模様の意味、さらに世界を代表するブランドやお手入れ方法まで。豊富なビジュアルで解説する、ガラス入門の決定版。


    ■序章 ガラス図鑑のはじまり

    ■第1章 ガラスの基礎知識
    ガラスとは? 
    ガラスの原料  
    ガラスの性質 
    ガラスの種類 
    ガラスの色 
    ガラスの製造工程 
    成型の種類
    ガラスの装飾(被せガラス、溶着装飾)
    技巧を凝らしたガラスの名品

    ■第2章 ガラスの歴史
    コアガラス
    ローマンガラス
    ササンガラス
    イスラムガラス
    ヴェネチアンガラス
    ファソン・ド・ヴェニーゼ
    ボヘミアンガラス
    フリントガラス
    鉛クリスタルガラス

    ■第3章 世界のガラス
    イタリアのガラス
    チェコのガラス(モーゼル)
    ベルギーのガラス(ヴァルサンランベール)
    フランスのガラス(サンルイ/バカラ/ラリック/ドーム)
    イギリス・アイルランドのガラス(ウォーターフォード)
    アメリカのガラス
    北欧のガラス(オレフォス/コスタボダ/イッタラ/ホルムガード) 
    オーストリアのガラス(スワロフスキー/ロブマイヤー/リーデル)
    ドイツのガラス(ショット・ツヴィーゼル/マイセンクリスタル(マイセナーブライクリスタル)/アルンシュタットクリスタル)
    スロバキアのガラス(ロナ)
    中国のガラス

    ■第4章 日本のガラス
    とんぼ玉
    びいどろ・ぎやまん
    大阪硝子
    江戸硝子と江戸切子
    薩摩ガラスと薩摩切子
    明治以降のガラス

    ■第5章 アートとして楽しむガラス
    ゴシック様式
    ルネサンス様式
    バロック様式
    ロココ様式
    シノワズリ
    新古典様式
    オリエンタリスム
    世紀末芸術
    ジャポニスム
    アール・ヌーヴォー
    アール・デコ
    ミッドセンチュリー
    北欧デザイン
    スタジオガラス運動

    ■第6章 ガラスの種類と取り扱い…
    グラスの種類
    ワイングラスの選び方
    グラス選びはなぜ大切か
    料理用のガラス
    ガラス食器の組み合わせ方
    ガラス食器の選び方
    ガラスの取り扱い方

    ■コラム
    鉱物学でひもとくガラスの正体
    バラリン工房
    ヨーロッパの技術、薩摩へ渡る
    世界のおすすめ美術館10 選
    トスカーナ地方のガラス
    ベルギーの王立ガラス工場 ヴォネーシュ
    ガラス産業の現在
    民藝のガラス
    「アデリア」グラスと北欧デザイン
    エミール・ガレ

    用語集
    索引

ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:平凡社
著者名:岡崎 孝俊(監修)
発行年月日:2024/07/10
ISBN-10:4582247393
ISBN-13:9784582247398
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:22cm
他の平凡社の書籍を探す

    平凡社 ガラス図鑑―歴史・技法・名品 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!