共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) [全集叢書]
    • 共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) [全集叢書]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003859547

共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) の 商品概要

  • 目次

    日本の読者へのメッセージ
     ジャン゠リュック・メランション

    共同の未来──世界観としての人と人の調和、人と自然の調和
     序文:ジャン゠リュック・メランション

    自由に市民として生きます
     第1章:民主主義と政治制度
     第2章:警察と司法

    自然のシステムに合わせます
     第3章:エコロジカル行動計画と国の整備
     第4章:エコロジカルな方向転換という大きな挑戦
     第5章:共有資源の保護

    よく生きるために力を合わせます
     第6章:永続的なパンデミック状態での生活
     第7章:完全雇用
     第8章:豊かさの分配

    人と社会を人間的なものにします
     第9章:平等
     第10章:解放
     第11章:教育と研修・職業訓練

    世界秩序を立て直します
     第12章:ヨーロッパ
     第13章:平和のためのオルター・グローバリズム外交
     第14章:人類の新しいフロンティア

    訳者あとがき
  • 出版社からのコメント

    資本主義が生み出す環境破壊、新自由主義の経済・社会政策による不平等や、軍事主義には「服従しない」、未来へ希望のマニフェスト。
  • 内容紹介

    本書は、著者が先の大統領選挙で公表したマニフェストで、自身が創設した党「服従しないフランス」の選挙公約である。資本主義が生み出す環境破壊や、新自由主義の経済・社会政策が生み出す不平等、軍事主義に「服従しない」。この「服従しない」という理念に基づき一貫した内容をもつ本書は、きわめて具体的で実現可能な提言集でもあり、フランスのみならず世界の政治思想の一潮流を提示する。真摯で熱のこもった「日本の読者へのメッセージ」も収録。

    図書館選書
    新しい普遍主義の誕生に参与し、資本主義が生み出す環境破壊や、新自由主義の経済・社会政策による不平等、軍事主義に「服従しない」。未来へのマニフェスト。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    メランション,ジャン=リュック(メランション,ジャンリュック/M´elenchon,Jean-Luc)
    1951年モロッコのタンジェに生まれる。両親の離婚にともなって1962年にノルマンディー地方に、1967年にはジュラ地方に移り、同地の高校で68年5月革命の運動に参加。フランシュ=コンテ大学(ブザンソン)で哲学と現代文学を学びつつ国際共産主義組織(OCI)に所属し、フランス全国学生連合(UNEF)の大学代表などの活動を続けた。哲学・現代文学の学士号取得。さまざまな職場で働いた後、中等教育教員資格(CAPES)を取得し、1976年に工業高校のフランス語の教員になる。1977年社会党に入党。2024年現在、「服従しないフランス」のシンクタンク「ラ・ボエシー協会」の共同会長を務め、本書を含め23の著書がある

    松葉 祥一(マツバ ショウイチ)
    1955年生まれ。同志社大学文学研究科哲学・倫理学専攻博士課程満期退学。パリ第8大学博士課程満期退学。前神戸市看護大学教授。現在同志社大学非常勤講師

    飛幡 祐規(タカハタ ユウキ)
    1956年東京生まれ。1974年渡仏、パリ第5大学で文化人類学、パリ第3大学でタイ語・東南アジア文明を専攻。パリ在住50年。文筆家、翻訳家

    ピノー,ジャック=マリ(ピノー,ジャックマリ/Pineau,Jacques-Marie)
    1961年フランス、ツール生まれ。1986年以来日本在住。1987、1994年度チェス全日本チャンピオン。1988年、1992年チェスオリンピック日本代表。1995~2002年将棋連盟国際将棋部チェス講師。日仏学院チェス&将棋クラブ会長、毎日新聞カルチャーセンターチェス講師、将棋を世界に広める会理事、暁星小学校フランス語講師などを務めた

    堀 晋也(ホリ シンヤ)
    1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程修了。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院助教
  • 著者について

    ジャン=リュック・メランション (メランション ジャン リュック)
    ジャン゠リュック・メランション(Jean-Luc Mélenchon)
    1951年モロッコのタンジェに生まれる。高校で68年5月革命の運動に参加。フランシュ゠コンテ大学(ブザンソン)で哲学と現代文学を学びつつ国際共産主義組織(OCI)に所属し、フランス全国学生連合(UNEF)の大学代表などの活動を続けた。哲学・現代文学の学士号取得。さまざまな職場で働いた後、中等教育教員資格(CAPES)を取得し、1976年に工業高校のフランス語の教員になる。1977年社会党に入党。1983年にはエソンヌ県マシー市の市会議員に当選。1986年にはエソンヌ県から当時最年少の35歳で上院議員に当選し、2000年まで務めた(2004~2009年に再任)。ジョスパン内閣では2000年から2002年まで職業教育大臣に就任。2008年に「左翼党」を結成し共同代表に就任。2009年の欧州議会議員選挙で「左派戦線」を結成し、自身も南西仏選挙区から欧州議会に当選した。2010年の年金制度改革への抵抗運動の際にメディアで取り上げられ広く知られるようになった。2012年に大統領選に出馬し4位となる。2016年に…

    松葉 祥一 (マツバ ショウイチ)
    松葉 祥一(マツバ ショウイチ)
    監訳者。
    1955年生まれ。同志社大学文学研究科哲学・倫理学専攻博士課程満期退学。パリ第8大学博士課程満期退学。前神戸市看護大学教授。現在同志社大学非常勤講師。
    主な業績:著書、編著書に、『哲学的なものと政治的なもの』(青土社、2010年)、『メルロ゠ポンティ読本』(編著、法政大学出版局、2018年)ほか。訳書に、メルロ゠ポンティ『自然』(共訳、みすず書房、2020年)、同『コレージュ・ド・フランス講義草稿』(共訳、みすず書房、2019年)、ジャック・ランシエール『民主主義への憎悪』(インスクリプト、2008年)、ほか。

    飛幡 祐規 (タカハタ ユウキ)
    飛幡 祐規(タカハタ ユウキ)
    1956年生まれ。1974年渡仏、パリ第5大学で文化人類学、パリ第3大学でタイ語・東南アジア文明を専攻。文筆家、翻訳家。
    主な業績:著書に、『それでも住みたいフランス』(新潮文庫、2014年)、『時間という贈りもの──フランスの子育て』(新潮社、2014年)ほか。訳書に、ファトゥ・ディオム『大西洋の海草のように』(河出書房新社、2005年)、『エレーヌ・ベールの日記』(岩波書店、2009年)、ヤニック・エネル『ユダヤ人大虐殺の証人ヤン・カルスキ』(河出書房新社、2011年)、フランソワ・リュファン『裏切りの大統領マクロンへ』(新潮社、2020年)、ほか。

    ジャック=マリ・ピノー (ピノー ジャック マリ)
    ジャック゠マリ・ピノー(Jacques-Marie Pineau)
    1961年生まれ。1986年以来日本在住。1987、1994年度チェス全日本チャンピオン。1988年、1992年チェスオリンピック日本代表。1995~2002年将棋連盟国際将棋部チェス講師。日仏学院チェス&将棋クラブ会長、毎日新聞カルチャーセンターチェス講師、将棋を世界に広める会理事、暁星小学校フランス語講師などを務めた。
    主な業績:著書に、『ジャック・ピノーのダイナミックチェス入門』(山海堂、1995年)、『チェスの花火―ピノーさんのチェス教室』(紀伊國屋書店、2005年)、『クレイジー・チェス』(河出書房新社、1999年)、ほか。

    堀 晋也 (ホリ シンヤ)
    堀 晋也(ホリ シンヤ)
    1978年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻博士後期課程修了。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院助教。
    主な業績:ナタリー・オジェ「多言語環境における学習に対するCEFRの影響」堀晋也訳、西山教行・大木充編『CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト』(くろしお出版、2021年)、フランシス・カルトン「異文化間教育とは何か」堀晋也訳、西山教行・細川英雄・大木充編『異文化間教育とは何か―グローバル人材育成のために』(くろしお出版、2015年)、ほか。

共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:ジャン=リュック メランション(著)/松葉 祥一(監訳)/飛幡 祐規(訳)/ジャック=マリ ピノー(訳)/堀 晋也(訳)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4588603752
ISBN-13:9784588603754
判型:B6
発売社名:法政大学出版局
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:20cm
その他: 原書名: L'AVENIR EN COMMUN Le Programme pour I'Union populaire pr´esent´e par Jean-Luc Melenchon〈M´elenchon,Jean-Luc〉
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 共同の未来―"民衆連合"のためのプログラム(サピエンティア) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!