科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? [単行本]
    • 科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003859548

科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? [単行本]

シアン グリフィス(作)宮坂 宏美(訳)ONOCO(イラスト)本田 隆行(日本語監修・解説)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ほるぷ出版
販売開始日: 2024/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    科学にハマる!体験型ストーリー。五感のヒミツをときあかせ!ぐんぐん読めて、もっと知りたくなる!アメリカの脳科学者によるSTEAM読み物シリーズ、第二弾!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 科学博物館
    2 「五感」を知ろう
    3 マジカル・メイズへようこそ!
    4 レベル1:触覚―さわる感覚
    5 「さわってわかる」とは?
    6 レベル2:聴覚―聞く感覚
    7 こまくと音
    8 「音が聞こえる」とは?
    9 レベル3:視覚―見る感覚
    10 目が2つあるのはなぜ?
    つくってみよう!こまくの模型/においつきカード
    もっと知りたい!感じる・わかる!?五感のふしぎ
  • 出版社からのコメント

    科学博物館に訪れたパブロたちに、マジカル・メイズからのメッセージが!なぞときをしながら物語が進む、体験型ストーリー第二弾!
  • 内容紹介

    小学校3年生のバイオレットとパブロは、科学が大好きな親友同士。待ちに待った校外学習の日、クラスで訪れた科学博物館で、またもやマジカル・メイズからのメッセージを受け取ったパブロとバイオレット。クラスメートのヘンリーと3人で、ひみつの空間「マジカル・メイズ」に向かった! 
    アメリカの脳科学者がSTEAM教育のために執筆し大人気のシリーズ、第2巻。主人公たちが科学にまつわるクイズを解きながら物語が進む、体験型ストーリー。2巻目のテーマは「五感」。「目がふたつあるのはなぜ?」「音がきこえるしくみは?」など、人間の視覚や聴覚などにまつわる科学の知識が、物語を通して学べます。家にあるものでできる工作ページ、日本の読者に向けた、科学コミュニケーター本田隆行氏による解説コラム付き。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グリフィス,シアン(グリフィス,シアン/Griffith,Theanne)
    アメリカの脳科学者であり、STEAMをテーマにした子どもの本の作家でもある。小さな頃から、物語も科学も大好き。この2つの興味があわさって、科学の読み物の作家となった

    宮坂 宏美(ミヤサカ ヒロミ)
    弘前大学人文学部卒業後、電気通信会社や旅行会社勤務、雑誌のライターなどを経て翻訳者に。絵本や読み物、ノンフィクションなど幅広く手がける

    ONOCO(ONOCO)
    イラストレーター。パッケージやグッズのイラストなどで活躍。ポップでファンシー、動きのあるイラストをSNSで発表している

    本田 隆行(ホンダ タカユキ)
    科学コミュニケーター。神戸大学にて地球惑星科学を専攻(理学修士)。地方公務員事務職、日本科学未来館勤務を経て独立。現在は「科学とあなたをつなぐ人」として、科学に関する展示企画、実演の実施・監修、講師、執筆業、メディアでの科学解説など、手法・ジャンルを問わず多岐にわたり活躍中
  • 著者について

    シアン・グリフィス (シアン グリフィス)
    シアン・グリフィス
    Theanne Griffith
    アメリカの脳科学者であり、STEAMをテーマにした子どもの本の作家でもある。小さな頃から、物語も科学も大好き。この2つの興味があわさって、科学の読み物の作家となった。作品にはこの「マジカル・メイズ」シリーズのほかに、共著の「科学者エイダのなぞときファイル」シリーズ(未邦訳)がある。

    宮坂 宏美 (ミヤサカ ヒロミ)
    宮坂宏美
    Hiromi Miyasaka
    弘前大学人文学部卒業後、電気通信会社や、旅行会社勤務、雑誌のライターなどを経て翻訳者に。絵本や読み物、ノンフィクションなど幅広く手がける。訳書に「ジュディ・モードとなかまたち」シリーズ(小峰書店)、「輪切り図鑑クロスセクション」シリーズ、『すかしてビックリ! 手のしくみ』(いずれも、あすなろ書房)、『ぼくのじゃがいも』(こぐま社)、『エヴィーのひみつと消えた動物たち』(ほるぷ出版)などがある。

    ONOCO (オノコ)
    ONOCO
    大阪在住のイラストレーター。パッケージやグッズのイラストなどで活躍。ポップでファンシー、動きのあるイラストをSNSで発表している。

    本田 隆行 (ホンダ タカユキ)
    本田隆行
    Takayuki Honda
    科学コミュニケーター。神戸大学にて地球惑星科学を専攻(理学修士)。地方公務員事務職、日本科学未来館勤務を経て独立。現在は「科学とあなたをつなぐ人」として、科学に関する展示企画、実演の実施・監修、講師、執筆業、メディアでの科学解説など、手法・ジャンルを問わず多岐にわたり活躍。著書・監修は『るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 未来のくらし』(JTBパブリッシング)、『知れば知るほど好きになる 科学のひみつ』(高橋書店)など多数。

科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほるぷ出版
著者名:シアン グリフィス(作)/宮坂 宏美(訳)/ONOCO(イラスト)/本田 隆行(日本語監修・解説)
発行年月日:2024/08/06
ISBN-10:4593104327
ISBN-13:9784593104321
判型:A5
発売社名:ほるぷ出版
対象:児童
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:88ページ
縦:22cm
その他: 原書名: THE MAGNIFICENT MAKERS 3:RIDING SOUND WAVES〈Griffith,Theanne〉
他のほるぷ出版の書籍を探す

    ほるぷ出版 科学のなぞときマジカル・メイズ〈2〉五感ってなんだ? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!