平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書]
    • 平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003859736

平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平安時代の日記と聞いて思い浮かべるのは、女性が仮名で書いた『枕草子』『蜻蛉日記』ではないだろうか。しかし、男性貴族や皇族も儀式や政務を子孫に伝えるため、和風の漢文で日記(古記録)を書いていた。応仁・文明の乱の戦禍では、当時の貴族たちは『源氏物語』を見捨てて『御堂関白記』を守り抜いた。古記録は人々が覚悟と努力で遺したものであった。『小右記』『権記』をはじめ16の日記を厳選。男女の日記の違いや、読みどころを解説する。
  • 目次

    女の日記
    『蜻蛉日記』と藤原道綱母
    『和泉式部日記』と和泉式部
    『枕草子』と清少納言
    『紫式部日記』と紫式部
    『更級日記』と菅原孝標女

    男の古記録─平安時代中期
    『宇多天皇御記』と宇多天皇
    『醍醐天皇御記』と醍醐天皇
    『村上天皇御記』と村上天皇
    『貞信公記』と藤原忠平
    『清慎公記』と藤原実頼
    『九暦』と藤原師輔

    男の古記録─平安時代後期
    『権記』と藤原行成
    『御堂関白記』と藤原道長
    『小右記』と藤原実資
    『左経記』と源経頼
    『春記』と藤原資房

    おわりに

    関係地図(平安京)
    関係地図(平安京外)
    大内裏図
    内裏図
    略年表
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    『小右記』をはじめ16の日記を厳選。男女の日記の違い、読みどころを解説
  • 内容紹介

    平安時代の日記と聞いて思い浮かべるのは、女性が仮名で書いた『枕草子』『蜻蛉日記』ではないだろうか。しかし、男性貴族や皇族も儀式や政務を子孫に伝えるため、和風の漢文で日記(古記録)を書いていた。応仁・文明の乱の戦禍では、当時の貴族たちは『源氏物語』を見捨てて『御堂関白記』を守り抜いた。古記録は人々が覚悟と努力で遺したものであった。『小右記』『権記』をはじめ16の日記を厳選。男女の日記の違いや、読みどころを解説する。

    図書館選書
    応仁・文明の乱の戦禍、当時の貴族たちは『源氏物語』を見捨てて『御堂関白記』を守り抜いた。古記録は人々が覚悟と努力で遺したものであった。16の日記を厳選し、男女の日記の違いや読みどころを解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
    1958年、三重県生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位取得退学。博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代史、古記録学
  • 著者について

    倉本 一宏 (クラモト カズヒロ)
    1958年、三重県生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代史、古記録学。主著に『ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 小右記』『ビギナーズ・クラシックス 日本の古典 権記』『敗者たちの平安王朝』(角川ソフィア文庫)、『一条天皇』『現代語訳 小右記』(吉川弘文館)、『藤原氏』(中公新書)、『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』(講談社学術文庫)、『紫式部と藤原道長』(講談社現代新書)などがある。

平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:倉本 一宏(著)
発行年月日:2024/07/31
ISBN-10:4047037281
ISBN-13:9784047037281
判型:B6
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:354ページ
縦:19cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 平安時代の男の日記(角川選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!