ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 [単行本]
    • ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 [単行本]

    • ¥3,19096 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003859882

ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,190(税込)
ゴールドポイント:96 ゴールドポイント(3%還元)(¥96相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2024/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一般的には非民主主義的な全体主義国家だったと言われるソ連は、西側諸国の「自由主義」は否定したが、デモクラシー(人民の権力)をなにより重視していた。人々の生活に全面的な責任を負っていた党には日々膨大な陳情や意見が寄せられ、当局はそれらに真剣に向きあうことで人民との「対話」を模索し続けた。体制に容認された自由だけでなく政権の目を盗んで得た「自由」をも謳歌していた人々の日常を一次史料から丹念に再構成し、ソ連型民主主義の実態に迫る意欲作。
  • 目次

     序

    第一章 ソヴィエト民主主義とは何か
     第一節 「リベラル」でないデモクラシー
      1 自由主義的民主主義と社会主義的民主主義
      2 ルソーの思想と社会主義的民主主義
      3 「人民の権力」としてのソヴィエト民主主義
      4 経済的社会的な民主主義
     第二節 本書の対象時期
     第三節 理念を実現する努力
      1 「女性解放」の努力
      2 代議員の努力
      3 職責を果たさない代議員
      4 代議員の苦労と不満
     第四節 ソヴィエト民主主義における選挙
      1 競争なき選挙
      2 投票する意味
      3 投票用紙への書き込み
      4 人々の批判と改革
      5 代議員のリコール
      6 「参加民主主義」としての選挙

    第二章 公認された自由は実現されたか
     第一節 憲法が保障した自由
     第二節 公的回路を通じた「対話」
      1 「個別救済の制度化」
      2 手紙による訴え
      3 苦情を訴える「戦略」
      4 面会による訴え
     第三節 全人民討議による「対話」
      1 「市民の権利と自由の重要な保障」
      2 七か年計画をめぐる全人民討議(一九五八――一九五九年)
      3 党綱領をめぐる全人民討議(一九六一年)
      4 ソ連憲法案をめぐる全人民討議(一九七七年)
      5 稀有なほどに中途半端な法律?
     第四節 勤労集団による参加

    第三章 日常生活における自由と「自由」
     第一節 「過度の寛容さ」という「リベラリズム」
     第二節 「寄生的生活様式」
      1 「反寄生者法」
      2 私的な請負
     第三節 自由と「自由」の結合――サークル、ロック、ジーンズ
     第四節 職場における「自由」
      1 人々にとっての職場
      2 人々の労働態度
      3 職場での連帯と「自由」
     第五節 愚行をする「自由」
      1 「過度の飲酒」の「自由」
      2 何でも飲む「自由」――オーデコロン、変性アルコール、密造酒
     第六節 神の名における「自由」

    第四章 「偽りの平穏」
     第一節 社会秩序維持の努力と限界
      1 「共産主義社会に犯罪者の居場所は無い」
     第二節 自由時間の増加と違法行為
      1 若者の違法行為
      2 職業技術学校
     第三節 「見せかけの平穏」と「自由」

    終 章 ソ連における民主主義と自由
     第一節 「ぬるま湯性」と「自由」
     第二節 体制に対する人々の意識と態度
      1 体制に対する人々の態度
      2 世論調査に見る人々の意識
     第三節 ソヴィエト民主主義の「遺産」

      参考文献
      事項索引/人名索引
  • 出版社からのコメント

    膨大な陳情に奮闘する政権と、政府の目を盗んで「自由」を謳歌する人びと。一次史料を丹念に読み解きソ連型民主主義の実態に迫る
  • 内容紹介

    非民主主義的な全体主義国家だったと言われるソ連は、デモクラシー(人民の権力)を重視し、人びとから寄せられる膨大な数の陳情・意見に真剣に向き合っていた。体制に容認された自由と政権の目を盗んで得た「自由」をも謳歌していた人びとの日常を一次史料から丹念に再構成し、ソ連型民主主義の実態に迫る意欲作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松戸 清裕(マツド キヨヒロ)
    1967年生。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。北海学園大学法学部教授。ソ連史
  • 著者について

    松戸 清裕 (マツド キヨヒロ)
    松戸清裕(まつど・きよひろ)
    1967年生.東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学.北海学園大学法学部教授.ソ連史.著書に『歴史のなかのソ連』(世界史リブレット・山川出版社,2005年),『ソ連史』(ちくま新書,2011年),『ソ連という実験――国家が管理する民主主義は可能か』(筑摩選書,2017年),編著書に『ロシア革命とソ連の世紀』(全5巻,編集委員,岩波書店,2017年)がある.

ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:松戸 清裕(著)
発行年月日:2024/07/17
ISBN-10:4000237489
ISBN-13:9784000237482
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:282ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:430g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ソヴィエト・デモクラシー―非自由主義的民主主義下の「自由」な日常 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!