夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 [単行本]
    • 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 [単行本]

    • ¥1,84856 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003860436

夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 [単行本]

山本 宏(ほか監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:56 ゴールドポイント(3%還元)(¥56相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文響社
販売開始日: 2024/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    知らないと損!誰もが迷う136問に本音で回答。本当の老後「70歳」「75歳」前後に必要な手続きで損しない!もらえる税金の還付や社会保険の給付を全額受け取るノウハウが満載!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 70歳・75歳から変わる「お金と手続き」についての疑問14
    第2章 70歳・75歳前後に行う「国の保健・年金&退職手続き」についての疑問16
    第3章 70歳・75歳前後の退職後に必要な「税金の手続き」について疑問15
    第4章 70歳・75歳前後に行う「厚生年金・国民年金の手続き」についての疑問13
    第5章 70歳前後の退職時に必要な「健康保険の手続き」についての疑問15
    第6章 70歳前後の退職時に必要な「雇用保険・労災保険の手続き」についての疑問12
    第7章 75歳以降の退職時に必要な「後期高齢者医療。介護保険の手続き」についての疑問15
    第8章 75歳から変わる「運転免許の更新手続き」についての疑問13:第9章 70歳・75歳からの「仕事」「レジャー」についての疑問8
    第10章 70歳・75歳からの「生き方」「終活」についての疑問15
  • 出版社からのコメント

    もらえる税金の還付や社会保険の給付を全額受け取るノウハウが満載!
  • 内容紹介

    65歳以降を「老後」と呼ぶのは、もう古い! 高年齢者雇用安定法で「70歳までの就業確保」が努力義務化されて定年後も働くのが当たり前になった今、70歳・75歳以降を「本当の老後」と捉え、第二の人生を歩きつづけることになります。
    70歳・75歳は第二の人生が始まる大きな節目です。継続雇用で契約社員として働く、退職して業務委託を請け負う、別の会社に再就職する、パートやアルバイトで働く、人それぞれ働き方は違います。仕事を完全リタイアし、年金生活を送る人も多いでしょう。そうした節目では会社との継続雇用契約や業務委託契約の締結、退職手続き、公的医療保険・公的年金・雇用保険といった社会保険の手続き、税金の手続きなど数多くの手続きが必要になります。ところが、こうした手続きは会社を退職すると、すべて自分で行わなければなりません。
    特に、社会保険や税金の手続きは知らないと損することばかり。自分で手続きを行わないと、本来もらえるはずの公的医療保険や雇用保険の「給付金」、税金の「還付金」が受け取れなくなってしまうのです。これでは、70歳・75歳以降の人生を安心して送ることはできません。
    本書は、70歳・75歳という人生の節目で必要になる「手続き」と、本当の老後で必要になる「お金」を全網羅。誰もが迷う136問に一問一答で、マンガと図解を駆使してわかりやすく解説します。
  • 著者について

    山本宏 (ヤマモトヒロシ)
    山本宏税理士事務所所長(税理士)、CFP(1級ファイナンシャル・プランニング技能士)。中小企業オーナー、個人資産家に対する事業承継および相続対策を得意業務とするほか、CFPとして専門の金融知識を生かした資産運用相談・不動産有効活用・財産管理などの業務も幅広く行っている。特に、常にカスタマー目線で行う税務サービスなどの提供に定評がある。著書に『マンガでわかる!もめない相続・かしこい贈与』(わかさ出版)、『身近な人の死後の手続き 相続のプロが教える最善の進め方Q&A大全』『定年前後のお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全』(共著・文響社)などがあり、テレビ・新聞・雑誌のコメントや執筆でも活躍中。

夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 の商品スペック

商品仕様
出版社名:文響社
著者名:山本 宏(ほか監修)
発行年月日:2024/08/14
ISBN-10:4866518154
ISBN-13:9784866518152
判型:A5
発売社名:文響社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:255g
他の文響社の書籍を探す

    文響社 夫と妻の70歳75歳からのお金と手続き 税理士・社労士が教える万全の進め方Q&A大全 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!