哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで [単行本]
    • 哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで [単行本]

    • ¥4,290129 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003860626

哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで [単行本]

スティーブ ブルサッテ(著)黒川 耕大(訳)土屋 健(日本語版監修)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,290(税込)
ゴールドポイント:129 ゴールドポイント(3%還元)(¥129相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2024/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    進化の遺産をのこして消えた、奇想天外な動物たち。
  • 目次

    哺乳類の年表
    哺乳類の系統樹
    地質時代の世界地図

    序章 我らが哺乳類一族
    第1章 哺乳類の祖先
    第2章 哺乳類が出来上がるまで
    第3章 哺乳類と恐竜
    第4章 哺乳類の革命
    第5章 恐竜は滅び、哺乳類は生き残る
    第6章 哺乳類、現代化する
    第7章 極端な哺乳類たち
    第8章 哺乳類と気候変動
    第9章 氷河時代の哺乳類
    第10章 ヒトという哺乳類
    終章 未来の哺乳類

    謝辞
    訳者あとがき
    参考文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    約3億年前に爬虫類の祖先と分かれたグループが幾多の絶滅事件を乗り越え私たちに至るまでの、途方もない歴史を描く。図版多数収録。
  • 内容紹介

    約3億年前に爬虫類の祖先と分かれたグループが、幾多の絶滅事件を乗り越えて私たちに至るまでの、途方もない歴史を描く書。
    今、地球には約6000種の哺乳類が生息している。この動物たちは、哺乳類というグループが織りなしてきた豊かな系統樹のごくごく一部にすぎない。過去には、車のような大きさのアルマジロ、犬のような小ささのゾウ、マメジカのような華奢な四肢を持つクジラの祖先など、奇想天外な動物たちがいたことが化石記録から明らかになっている。
    哺乳類の系統樹の枝は、小惑星の衝突や火山の噴火、気候の変動などに起因する絶滅事件により、大半が刈り込まれてしまった。しかし絶滅哺乳類が獲得した進化の遺産は、私たちの身体に確かに引き継がれている。たとえば、耳や顎の骨の形状、妊娠や乳児の成長の仕方、咀嚼を可能にした臼歯の形状や乳歯・永久歯のしくみは、私たちの祖先が3億年の間に一つ一つ獲得したものだ。
    古生物学者たちは、世界中を探索し、化石記録やDNA解析を元に、絶滅の危機を辛くも耐え抜きついに繁栄を勝ちえた哺乳類の歩みを明らかにしてきた。本書はその発見と解明の興奮を追体験する書でもある。
    図版多数収録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ブルサッテ,スティーブ(ブルサッテ,スティーブ/Brusatte,Steve)
    1984年アメリカ生まれ。エジンバラ大学で教鞭を執る。博士号をコロンビア大学で取得後、2013年より現職。専門は恐竜などの古脊椎動物の解剖学・系統学・進化。世界各国でフィールドワークを行い、これまでに15種以上を新種として記載している

    黒川 耕大(クロカワ コウタ)
    翻訳家。金沢大学理学部地球学科卒業、同大学自然科学研究科生命・地球学専攻修了。古生物学・地質学を学ぶ。ナショナルジオグラフィックチャンネルなどの映像翻訳を手掛ける

    土屋 健(ツチヤ ケン)
    2003年、金沢大学大学院自然科学研究科修士課程修了。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現在、オフィスジオパレオント代表、サイエンスライター。日本古生物学会会員、日本地質学会会員、日本文藝家協会会員。専門は地質学、古生物学。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞
  • 著者について

    スティーブ・ブルサッテ (スティーブブルサッテ)
    (Steve Brusatte)
    1984年アメリカ生まれ。エジンバラ大学で教鞭を執る。博士号をコロンビア大学で取得後、2013年より現職。専門は古脊椎動物の解剖学・系統学・進化。世界各国でフィールドワークを行い、これまでに20種以上を新種として記載している。著書に、世界的ベストセラーとなったTHE RISE AND FALL OF THE DINOSAURS /Mariner Books, 2018(黒川耕大訳、土屋健日本語版監修『恐竜の世界史――負け犬が覇者となり、絶滅するまで』みすず書房、2019)などがある。映画Jurassic World: Dominionに古生物学アドバイザーとして参加している。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    黒川耕大 (クロカワコウタ)
    (くろかわ・こうた)
    翻訳家。金沢大学理学部 地球学科卒業、同大学院自然科学研究科生命・地球学専攻修了。古生物学・地質学を学ぶ。ナショナルジオグラフィックチャンネルなどの映像翻訳を手掛ける。訳書にブルサッテ『恐竜の世界史』、ウォーカー/ソルト『レジリエンス思考』、シュービン『進化の技法』、ギルバート/グリーン『ヴァクサーズ』(以上 みすず書房)がある。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

    土屋健 (ツチヤケン)
    (つちや・けん)
    2003年、金沢大学大学院自然科学研究科修士課程修了。科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て、現在、オフィスジオパレオント代表、サイエンスライター。日本古生物学会会員、日本地質学会会員、日本文藝家協会会員。専門は地質学、古生物学。近著に、『古生物動物園のつくり方』『古生物水族館のつくり方』(ともに技術評論社、2023)、『サピエンス前史』(講談社、2024)など。ほか、著書・監修書多数。2019年、日本古生物学会貢献賞を受賞。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:スティーブ ブルサッテ(著)/黒川 耕大(訳)/土屋 健(日本語版監修)
発行年月日:2024/07/16
ISBN-10:462209701X
ISBN-13:9784622097013
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:496ページ
縦:20cm
重量:545g
その他: 原書名: THE RISE AND REIGN OF THE MAMMALS A New History, from the Shadow of the Dinosaurs to Us〈Brusatte,Steve〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 哺乳類の興隆史―恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!