ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から [単行本]
    • ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003860628

ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2024/07/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アフガニスタン紛争で両脚を失った作家が見つめる、障害のある身体と機械の接合による生きやすさ追求のフロンティア。語りは鉄筋なみにクール&ドライ、なのに紛れもなくヒューマンな、出色の“支援テクノロジー”考。
  • 目次

    壊れた身体の夢
    ハイブリッドになる
    金属の亡霊たち
    インターフェーシング
    取引
    骨のこぎりをくれ
    自由は高くつく
    絶えゆく光への激しい怒り
    われわれの似姿に
    サイボーグがやってくる
    怪物たち
    金継ぎ

    謝辞
    訳者あとがき

    エイブリズムについての注記
    図版出典
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    戦場で両脚を失った作家が、義肢からBMIまで、障害支援機器との接合がもたらす心身の経験を当事者視点で考察した出色のエッセイ。
  • 内容紹介

    アフガニスタン紛争地に従軍して両脚を失った作家が、義肢からBMIまで、障害の支援技術(アシスティブ・テクノロジー)をテーマに綴った出色のエッセイ。身体と機器の接合が自己の感覚、生活の質、障害のスティグマをいかに劇的に変えるか。機器がユーザーにもたらす希望や疑念、そして接合の代償とは──。心身の経験をさまざまな当事者の目線に沿って見つめる。
    脚を失って知った、義足の賢さと面倒くささ、日常の痛み、ただれや摩擦の飼いならし方。以前、兵士だった頃は強さこそが価値とされた(「勝てないことの結果が二位であり、二位が死であるとき、弱さの入る余地はほとんどない」)。そんな著者にとってあらたな生活は、心にくすぶるエイブリズムとの格闘でもある。「障害者」という呼称も腑に落ちない著者は、機械との接合の前線を拓いている人々の話を聞きに行く。チタン‐骨結合を用いる義足の早期導入者やその開発者たち、支援機器の研究者たち、個性としての義肢の可能性を拡げるアートプロジェクト……。
    その情景を曇りのない目で評価しようとする書き手の意志が、湿度を削ぎ落した語りを通して伝わってくる。義肢の歴史や、障害者の権利をめぐる闘いの足跡にも行き当たりながら、アシスティブ・テクノロジーと人間の関係の現在を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    パーカー,ハリー(パーカー,ハリー/Parker,Harry)
    作家、画家。1983年、英国ウィルトシャー生まれ。ファルマス大学、ついでユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで美術史を修めたのち、23歳で英国陸軍に入隊。2007年に小隊指揮官としてイラク戦争に従軍し、2009年には現地コミュニティとのリエゾン指揮官としてアフガニスタン紛争に従軍した。そこでIED(路肩に仕掛けられた即席爆発装置)により負傷、両脚のかなりの部分を失う。2013年に退役後、ロイヤル・ドローイングスクールで絵画の習練を再開し修士号(ファインアーツ)を取得。また、小説にも取り組み2016年にデビュー小説Anatomy of a Soldier(Faber & Faber)を発表。この作品は英国で高い評価を得て、8ヶ国語に翻訳されている。ロンドン在住

    川野 太郎(カワノ タロウ)
    1990年熊本生まれ。早稲田大学文学研究科現代文芸コース修了。翻訳家
  • 著者について

    ハリー・パーカー (ハリーパーカー)
    作家、画家。1983年、英国ウィルトシャー生まれ。ファルマス大学、ついでユニバーシティ・カレッジ・ロンドンで美術史を修めたのち、23歳で英国陸軍に入隊。2007年に小隊指揮官としてイラク戦争に従軍し、2009年には現地コミュニティとのリエゾン指揮官としてアフガニスタン紛争に従軍した。そこでIED(路肩に仕掛けられた即席爆発装置)により負傷、両脚のかなりの部分を失う。2013年に退役後、ロイヤル・ドローイングスクールで絵画の習練を再開し修士号(ファインアーツ)を取得。また、小説にも取り組み2016年にデビュー小説Anatomy of a Soldier(Faber & Faber)を発表。この作品はWaverton Good Read Award 2017(受賞)、the Authors' Club Best First Novel Award 2017(shortlisted)、Goldsboro Books Glass Bell Award 2017(shortlisted)など、英国で高い評価を得て、8ヶ国語に翻訳されている。本作が第二著。ロンドン在住。

    川野太郎 (カワノタロウ)
    (かわの・たろう)
    1990年熊本生まれ。早稲田大学文学研究科現代文芸コース修了。翻訳家。訳書 シェルトン『ノー・ディレクション・ホーム ボブ・ディランの日々と音楽』(共訳、ポプラ社、2018)、ボーダー『スナックだいさくせん!』(岩崎書店、2020)、ノーマン『ノーザン・ライツ』(みすず書房、2020)、ミレット『子供たちの聖書』(みすず書房、2021)、ロブレヒト & ドレイパー『ぬいぐるみきゅうじょたい』(岩崎書店、2022)、スタージョン『夢みる宝石』(筑摩書房、2023)など。
    *ここに掲載する略歴は本書刊行時のものです。

ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ハリー パーカー(著)/川野 太郎(訳)
発行年月日:2024/07/16
ISBN-10:4622097184
ISBN-13:9784622097181
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:256ページ
重量:320g
その他: 原書名: HYBRID HUMANS Dispatches from the Frontiers of Man and Machine〈Parker,Harry〉
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 ハイブリッド・ヒューマンたち―人と機械の接合の前線から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!