離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! [単行本]
    • 離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003860630

離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マネジメント社
販売開始日: 2024/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うちの子を採用してくださいと言わせた、社員大満足の最強人事システム「笑認」って何?
  • 目次

    第1章 離職率を下げる仕組みづくり
    ・本当の退職理由は給料の安さではない
    ・定着率アップに重要な「自己重要感」と「心理的安全性」
    ・「一方通行型人事評価」の問題点
    ・離職率1%の人事評価のポイントは「見える化」と「肯定感」
    ・「長く働きたい会社」に成長させる「グッドサイクル」

    第2章 社員の貢献を「見える化」する「笑認」システム
    ・「パノラマ評価法」の仕組みと効果  
    ・評価方法① 「関係の質」が向上する360度評価
    ・評価方法② 貢献の見える化を促進する「定量評価」と「定性評価」
    ・評価基準① 良い部分を評価し合う「笑認」制度
    ・評価基準② 「企業理念」を浸透させる
    ・評価の伝え方 見える形で「感謝」を伝える
    ・「パノラマ評価法」の二次効果 リファラル採用が増加する
    ・「パノラマ評価法」の活用法① 適材適所がわかるから「人事異動」にも役立つ
    ・「パノラマ評価法」の活用法② 「コンプライアンス違反」を未然に防ぐ

    第3章 「パノラマ評価法」の策定&実施のステップ
    ・「パノラマ評価法」の7つのステップ
    ・【ステップ1】 「パノラマ評価法」導入の目的を社員に周知
    ・【ステップ2】 評価カテゴリー・項目の策定
    ・【ステップ3】 評価方法の設定と評価表の作成
    ・【ステップ4】 グループ分けして社員に「パノラマ評価表」を配布
    ・【ステップ5】 「パノラマ評価法」の実施
    ・【ステップ6】 評価表を集計してフェイスシートを作成
    ・【ステップ7】 激励評価表(賞状)を作成  

    第4章 フィードフォワードする「1on1笑認メソッド」
    ・「パノラマ評価法」の効果を最大限にする「1on1笑認メソッド」
    ・「1on1笑認メソッド」を効果的にする心構えとコツ
    ・「1on1笑認メソッド」の8つのステップ
    【ステップ1】 場づくり・場ならし
    【ステップ2】 感謝の言葉と社員の貢献度を具体的に伝える
    【ステップ3】 最近(半年以内)、貢献したことや頑張ったことを社員自身に話してもらう
    【ステップ4】 この後の半年、1年、その先の目標を引き出す
    【ステップ5】 社員自身が決めた目標を達成するための方法を引き出す
    【ステップ6】 共感する、信頼する、支援する、味方になる
    【ステップ7】 「激励評価表」を手渡す
    【ステップ8】 部下への期待とその理由を明確に伝える

    第5章 「パノラマ評価法」のQ&A
    Q1 「パノラマ評価法」の導入に反対する上層部や社員がいるのですが、どうしたらいいですか?
    Q2 過去に360度評価を実施して失敗した経験があります。また失敗しないか不安です。
    Q3 リモートワーク中心でも、「パノラマ評価法」を導入するメリットはありますか?
    Q4 「パノラマ評価法」を導入するために策定に入ったら、評価項目がまったく出ません。どうしたらいいですか?
    Q5 勤続年数によって評価に差が出てしまわないか疑問です。
    Q6 明らかに自己評価が「低すぎる」「高すぎる」という社員への対応はどうしたらいいですか?
    Q7 「パノラマ評価法」のほかにも、効果的な離職対策はありますか?
  • 出版社からのコメント

    離職率20%を1%未満にした新人事評価システム 3K職場の会社必読
  • 内容紹介

    ・新しい人事評価の方法を示した本である。
    ・著者の会社はかつて離職率が20%であったが、現在は驚異の1%である。それを可能にした新人事評価システムが著者が開発した「笑認」である。現代のZ世代の新入社員は、承認ではなく「笑認」されたい。本書では、社員の「自己重要感」と「心理的安全性」を満たし離職率を下げる、「新しい人事評価」(パノラマ人事)を解説する。
     ※「笑認」とは、社員の存在・価値・強みを認め笑顔で良好な関係を生み出すこと。
  • 著者について

    髙安 敏行 (タカヤス トシユキ)
    株式会社笑認 代表取締役(人事評価・人財定着)  ハートサービスグループ 専務取締役
     1977年3月16日、千葉県市川市生まれ。父親が転勤族だったことから、多感な時期をさまざまな場所で過ごす。この頃の経験から、「人と仲良くなる」ことが特技となる。小学校から野球が好きで、高校(二松学舎大學付属沼南)まで野球漬けの生活を送った。
    大学在学中にワーキングホリデー制度を利用しオーストラリアで1年間を過ごす。この間に仲良くなった世界各国の友人を訪ね、世界一周の貧乏旅行をする貴重な体験をする。現在まで訪れた国は20か国を超える。
     大学卒業後、精密機器メーカーに就職し3年半勤務。その後、父親が興した有限会社ハートサービスに転職し、現在に至る。同グループは介護事業・理美容・クリーニング業を手掛け、従業員数は230名。
    「数字では評価できない貢献者にスポットライトを当てたい」という思いから、新しい人事評価システムを開発。3Kといわれる介護業界において、3年連続で離職者ゼロを達成。現在も1%という驚異の離職率を誇り、人手不足に悩む介護業界に新風をもたらしている。

離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! の商品スペック

発行年月日 2024/09/03
ISBN-10 4837805248
ISBN-13 9784837805243
ページ数 208ページ
19cm
13cm
判型 B6
Cコード 0034
対象 一般
発行形態 単行本
内容 経営
他のマネジメント社の書籍を探す
分類 法経書
成年向け書籍マーク G
書店分類コード I480
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
厚さ 1cm
出版社名 マネジメント社
著者名 髙安 敏行
重量 240g

    マネジメント社 離職率1%の会社が編み出した超人財定着術―"3K業種"なんて言わせない! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!