失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー [単行本]
    • 失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー [単行本]

    • ¥4,730142 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003860649

失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,730(税込)
ゴールドポイント:142 ゴールドポイント(3%還元)(¥142相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:協同医書出版社
販売開始日: 2024/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    妥当性のある失語症の評価・訓練を行えていますか?世界中で蓄積されつつあるエビデンス、ロゴジェンモデルがこれで分かる。
  • 目次

    【第Ⅰ部】失語の言語訓練総論
     第1章 患者の全人的理解と失語リハビリテーション
      1 People with aphasia
      2 失語リハビリテーションの目的とICF
      3 失語は言語機能の障害
      4 失語はコミュニケーションの障害
      5 失語は社会参加の障害
     第2章 エビデンスとSDM
      1 失語の訓練におけるエビデンス
      2 SDMと失語
     第3章 言語・コミュニケーションの回復
      1 回復に関連する要因
      2 修正可能な要因
     第4章 言語訓練の分類
      1 言語機能アプローチ
      2 コミュニケーションアプローチ
      3 心理社会的アプローチ
      4 新しいアプローチ
     第5章 言語訓練の基本原理
      1 適切な刺激
      2 手がかり漸減または誤りなし学習
      3 フィードバック
      4 分散練習
     第6章 言語訓練の強度と期間
      1 訓練の量
      2 CI失語療法または集中的訓練
      3 訓練の期間
      4 訓練量の確保のために

    【第Ⅱ部】言語情報処理モデルと失語の評価
     第7章 言語の情報処理モデル
      1 モデルとは
      2 ロゴジェンモデルの概要
      3 古典的ロゴジェンモデルの修正
      4 言語情報処理モデルと失語型
      5 単語の属性
     第8章 言語情報処理モデルに基づく失語臨床の展開
      1 言語情報処理モデルを用いた失語臨床の原則
      2 言語と全般的精神機能・他の認知機能
      3 評価の展開
      4 コミュニケーションの評価
     第9章 聴覚的理解のプロセスと評価
      1 聴覚的理解のプロセス
      2 聴覚的理解の障害
      3 聴覚的理解障害の評価
     第10章 意味システムの構造と評価
      1 意味システムと意味記憶
      2 意味の分散モデル
      3 失語における意味障害
      4 意味障害の評価
      5 分散モデルとカテゴリー特異性障害
     第11章 発話のプロセスと評価
      1 発話の下位モダリティ
      2 発話のプロセス
      3 発話の障害と誤反応傾向
      4 発話障害の評価

    【第Ⅲ部】言語情報処理モデルと失語の訓練
    [A.総合的訓練]
     第12章 訓練の展開と効果の指標
      1 訓練の展開
      2 訓練効果の指標
     第13章 単語の総合的訓練法
      1 刺激法 【動画】
      2 遮断除去法 【動画】
    [B.聴覚的理解の訓練]
     第14章 聴覚分析モジュールの損傷に対する訓練法
      1 語音の弁別 【動画】
      2 意味的情報を伴う語音の弁別
      3 読話と予測の促進
     第15章 音韻入力辞書モジュール周辺の損傷に対する訓練法
      1 概要
      2 音声単語と絵のマッチング
      3 文字単語と絵などのマッチングの併用
     第16章 意味システムの障害に対する訓練法
      1 単語と絵・実物のマッチング
      2 単語の正誤判断
      3 意味属性分析の応用
    [C.発話の訓練]
     第17章 音韻セラピーと意味セラピー
      1 発話のセラピー
      2 音韻セラピーと意味セラピー
      3 意味セラピー効果のメカニズム
      4 音韻セラピー/意味セラピー選択の基準
      5 意味+音韻セラピー
     第18章 意味システムの障害に対する訓練法
      1 概要
     《意味セラピー》
      2 単語と絵のマッチング
      3 意味判断
      4 類似性判断 【動画】
      5 Odd word/picture out 【動画】
      6 意味属性分析 【動画】
      7 意味キューまたは定義文キュー
      8 ジェスチャーキュー
     第19章 音韻出力辞書モジュール周辺の損傷に対する訓練法
      1 概要
     《意味セラピー》
      2 単語と絵のマッチングまたは意味判断
      3 意味属性分析
      4 迂言誘発呼称促進法
     《音韻セラピー》
      5 復唱的呼称または単語復唱
      6 漢字単語音読
      7 単語音読
      8 音韻成分分析 【動画】
      9 音韻キューまたは補完キュー
     《機能再編成》
      10 機能再編成:漢字書称など
     第20章 音韻配列モジュールの損傷に対する訓練法
      1 単語・非語復唱(音読)
      2 仮名書字
     第21章 構音プログラミングモジュールの損傷に対する訓練法
      1 概要
      2 構音-運動法1:運動訓練
      3 構音-運動法2:モデル-復唱法
      4 構音-運動法3:構音キュー法
      5 速度/リズムコントロール法1:メトロノーム法
      6 速度/リズムコントロール法2:メトリカル法
     第22章 それ以外の訓練法
      1 即時呼称 【動画】
    文献
    索引
  • 出版社からのコメント

    世界中で蓄積されつつあるエビデンスを知り、根拠を持って失語症の評価・訓練を行えるようになるために ー 言語聴覚士の必読書。
  • 内容紹介

    ★第25回日本言語聴覚学会 in 兵庫・神戸(2024年)の書籍販売において、売り上げ【第1位】に輝きました!


    ロゴジェンモデルがこれで分かる!
    今までになかった! 総合的訓練、聴覚的理解・発話の訓練法を網羅し、◆動画[付録]◆ で具体的な手順が確認できます。

    標準的治療法として妥当性が認められている、言語情報処理モデル(認知神経心理学的アプローチ)に基づく失語症セラピーを行うための基本原理、評価法・訓練法を分かりやすく解説!

    「どのような評価に基づいて訓練を行う?」「評価・訓練にはどのような種類がある?」「訓練法の選択基準は?」「実施方法は?」「訓練効果のメカニズムは?」「訓練の強度と期間は?」「フィードバックは行うべき?」「誤反応分析ってどのようにする?」「単語の属性って?」「予後に関わる要因は?」…
    日々の臨床で疑問に思うことに、この1冊が応えてくれます。

    「復唱ができないから復唱の訓練をする」といった単純な対症療法から脱却し、専門性を発揮しましょう。

    失語臨床の質を上げる実用書、研究のための参考書としてはもちろん、養成校の教科書としてもやさしく読める必携の1冊です。


    ◎中村 光 先生(著者)から皆さまへ
    失語症の言語訓練における、いわゆる認知神経心理学的アプローチについて、国内外の研究成果をレビューしながら、言語訓練の基本原理も踏まえて丁寧に解説しています。また、文章だけではイメージしにくい訓練法については動画やイラストも付けています。
    主にST現任者向けの書籍ですが、学生やST以外の方にも参考になると思います。ぜひご一読ください。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 光(ナカムラ ヒカル)
    1984年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2000年岡山県立大学保健福祉学部保健福祉学科助教授。2007年~現在同現代福祉学科教授。博士(医学)、言語聴覚士

失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー の商品スペック

商品仕様
出版社名:協同医書出版社
著者名:中村 光(著)
発行年月日:2024/07/01
ISBN-10:4763930613
ISBN-13:9784763930613
判型:B5
発売社名:協同医書出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:208ページ
縦:26cm
他の協同医書出版社の書籍を探す

    協同医書出版社 失語症の言語訓練―言語情報処理モデルとエビデンスに基づく音声単語のセラピー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!