RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本]

販売を終了しました

    • RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本]

100000009003860654

RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本]

白土 貞夫(著・文・その他)
販売終了時の価格: ¥1,375(税込)
フォーマット:
出版社:ネコ・パブリッシング
販売開始日: 2024/06/20(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    小湊鐵道は千葉県の五井~上総中野間39.1kmを結ぶ非電化私鉄で、古風な気動車が走る風光明媚な路線として注目を集めている
  • 内容紹介

    小湊鐵道は千葉県の五井~上総中野間39.1kmを結ぶ非電化私鉄で、1917(大正6)年に創設、1928(昭和3)年に現在の区間が開通しました。当初は房総半島を横断し安房小湊までの路線が計画されましたが、上総中野で国鉄木原線(現・いすみ鉄道)と連絡することで鉄路での房総横断が実現したことから結果的に同駅が終着駅となり、およそ1世紀が経過しました。
    首都圏近郊ながら風光明媚な景色の中を古風なディーゼルカーが走る、いわゆる「写真映えする」路線としてSNS全盛の今日改め人気を集めています。キハ200形と呼ばれるおよそ60年前の気動車が主力として活躍してきましたが、近年は観光列車「房総里山トロッコ」の運転やJRのキハ40形気動車を譲り受けるなど、新たな話題で注目を集めています。
    本書288巻ではおよそ一世紀におよぶ会社創業からの小湊鐵道の路線の生い立ちを中心に、各駅の様子や国指定登録有形文化財に指定された建造物なども紹介します。また、近傍に戦前まで存在していた茂原~奥野間の南総鉄道も含めて紹介します。
    目次
    はじめに1
    1.小湊鐵道のヒストリー
     1.1 大正期以前の房総半島鉄道事情と小湊鐵道の開業
     1.2 上総中野―小湊間延長断念および幻の新線計画
     1.3 開業から昭和戦前、戦中期までの状況
     1.4 戦後の動向 気動車増備と形式統一化
    2.施設のあらまし
    3.運行と列車の変遷
    4.南総鉄道
     4.1 南総鉄道小史
     4.2 南総鉄道の車両
    路線・沿革編のおわりに

RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ネコ・パブリッシング
著者名:白土 貞夫(著・文・その他)
発行年月日:2024/06
ISBN-10:4777055582
ISBN-13:9784777055586
判型:B5
発売社名:ネコ・パブリッシング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:48ページ
縦:26cm
横:18cm
重量:176g
他のネコ・パブリッシングの書籍を探す

    ネコ・パブリッシング RMライブラリー288 小湊鐵道 路線・沿革編 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!