最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) [単行本]
    • 最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003860662

最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2024/09/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    受け取りも手続きもこれ1冊で安心!令和6年の財政検証を解説。国民年金・厚生年金の今後。年金制度の変更で将来何が変わる?国民年金・厚生年金の得する活用方法。年金を増やす方法と手続きの詳細。人事労務担当者必見の制度と手続き。iDeCoとNISAによる資産形成方法。
  • 目次

    巻頭カラー
    トピックがわかる! 公的年金の基本 ~財政検証とは? 何を見る?~
    財政検証の実態 財政検証を読み解く! ~2024(令和6)年の現状は?~
    財政検証がわかる! 2024年のオプション試算とは? ~可能性と今後の展望~...

    第1章 年金と財政検証 私たちの年金はどうなる?
    1-1 年金制度は必要?
    1-2 公的年金の財政方式
    1-3 財政検証とは何か
    1-4 財政検証とマクロ経済スライド
    第2章 公的年金の基本 国民年金と厚生年金について
    2-1 公的年金の仕組み
    2-2 国民年金とは~概要、種別、手続きの基本~
    2-3 国民年金の任意加入被保険者とは?
    2-4 厚生年金とは~概要、種別、手続きの基本~
    2-5 厚生年金の被保険者とは?
    2-6 国民年金と厚生年金の保険料について
    2-7 外国籍の人は年金を受け取れる?
    第3章 知って得する保険料免除制度
    3-1 国民年金の保険料免除制度
    3-2 国民年金の免除と滞納の違い
    3-3 国民年金の追納制度
    3-4 国民年金の免除 ①法定免除 ②全額免除
    3-5 国民年金の免除 ③一部免除 ④学生納付特例
    3-6 国民年金の免除 ⑤納付猶予 ⑥産休免除
    3-7 厚生年金の免除制度
    COLUMN 追納は絶対にしないとダメ?
    第4章 老齢基礎年金・老齢厚生年金
    4-1 国民年金・厚生年金で受け取れる3つの年金
    4-2 老齢年金とは
    4-3 老齢基礎年金(国民年金)の受け取り方
    4-4 老齢厚生年金(厚生年金)の受け取り方
    4-5 老齢厚生年金の加給年金額とは?
    第5章 老後の生活の要となる老齢年金
    5-1 実際どのくらい貰える? 年金額を確認しよう
    5-2 年金額を増やす方法①繰下げ制度を利用する
    5-3 年金額を増やす方法②付加保険料をプラスする
    5-4 年金額を増やす方法③60歳から国民年金に任意加入する
    5-5 注意!年金が減ってしまうケース ―老齢年金の支給繰上げ―
    5-6 働きながら年金を受け取るとどうなる? ―在職老齢年金―
    5-7 年金の併給調整 ―1人1年金の原則と例外―
    第6章 年金の離婚分割とは
    6-1 年金の離婚分割
    6-2 離婚分割の方法①合意分割
    6-3 離婚分割の方法②3号分割
    6-4 離婚分割の方法③合意分割と3号分割を同時に行う
    第7章 障害年金の貰い方
    7-1 障害年金とは?
    7-2 障害基礎年金について
    7-3 障害等級と事後重症(障害認定日以降に等級が上がった場合)
    7-4 障害基礎年金の金額は?
    7-5 障害基礎年金の請求方法
    7-6 子どもの頃の障害 ―20歳前傷病による障害基礎年金―
    7-7 障害厚生年金について
    7-8 障害厚生年金の申請・金額について
    7-9 障害手当金について
    第8章 遺族年金の貰い方
    8-1 遺族年金とは?
    8-2 遺族基礎年金について
    8-3 遺族基礎年金の金額と支給期間
    8-4 遺族厚生年金について
    8-5 遺族厚生年金の金額と支給期間
    8-6 中高齢の寡婦加算(遺族厚生年金)
    8-7 寡婦年金(国民年金の給付金)
    8-8 死亡一時金(国民年金の給付金)
    第9章 公的年金以外の備え これからの資産形成方法
    9-1 公的年金の制度改革で何が変わる?
    9-2 公的年金だけで生活するのは困難?
    9-3 安心して老後を迎えるために ―私的年金の勧め―
    9-4 企業年金・個人年金制度の仕組み
    9-5 iDeCo(個人型確定拠出年金)とは
    9-6 iDeCoの給付金と注意点
    9-7 iDeCoとNISAの違い
    9-8 NISAの活用について
    9-9 資産形成の考え方

    巻末資料
    裁定請求書
    ねんきん定期便
    障害等級表
  • 出版社からのコメント

    国民年金・厚生年金の手続きや得する情報がよくわかる!受給者も人事労務担当者も必見の内容を詳しく解説
  • 内容紹介

    令和6年度の財政検証から年金の今と未来を読み解く!
    iDeco、NISAの前に知っておきたい国民年金・厚生年金で得する制度の活用方法&申請方法がよくわかる本。
    <社労士・企業の労務担当者も必見!>
    豊富な図解でわかりやすく解説。

    図書館選書
    国民年金・厚生年金の最新情報&手続きと受け取り方がよくわかる!年金制度は正しく知って申請すれば得なのに、意外と知らないことが多いもの。年金受給予定の人、人事労務や自営業の人も知るべき内容が満載です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    貫場 恵子(ヌキバ ケイコ)
    ぬきば労務コンサルティング株式会社代表取締役。ぬきば社労士事務所代表。社会保険労務士。キャリアコンサルタント。三田市商工会理事。帝塚山大学法学部講師。資格の学校TAC社労士講座講師。企業の労務管理のコンサルティング、社員研修を数多く手掛ける
  • 著者について

    貫場恵子 (ヌキバケイコ)
    ぬきば労務コンサルティング株式会社代表取締役。
    ぬきば社労士事務所代表。社会保険労務士。
    キャリアコンサルタント。三田市商工会理事。
    帝塚山大学法学部講師。資格の学校TAC社労士講座講師。
    企業の労務管理のコンサルティング、社員研修を数多く手掛ける。
    著書に『2025年度版 みんなが欲しかった! 社労士合格へのはじめの一歩』(TAC出版)、『図解入門ビジネス 最新 労働基準法がよ~くわかる本』(秀和システム)などがある。

    ぬきば社労士事務所 http://www.nukiba-sr.com/

最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:貫場 恵子(著)
発行年月日:2024/10/05
ISBN-10:4798073350
ISBN-13:9784798073354
判型:A5
発売社名:秀和システム
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 最新公的年金の基本と仕組みがよ~くわかる本(図解入門ビジネス) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!