展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 [単行本]
    • 展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003860978

展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:金融財政事情研究会
販売開始日: 2024/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    私たちの暮らし、企業経営、金融機関はどうなる。気鋭のエコノミストが「マイナス金利解除後」を見通す。
  • 目次

    第1章 なぜいま、「金利のある世界」なのか
    ・1 現実味を帯びてきた、未体験の「金利のある世界」
    ・2 経済・金融の大転換に備える
    第2章 金利シミュレーション
    ・1 「よい金利高」と「悪い金利高」との違い
    ・2 政策金利を試算する
    ・3 長期金利を試算する
    第3章 実体経済シミュレーション
    ・1 実体経済シミュレーションにおける金融指標の想定
    ・2 企業利益への影響
    ・3 家計の住宅ローンと金融資産所得への影響
    ・4 政府の財政運営への影響
    第4章 金融機関へのインパクト
    ・1 企業、家計、政府の資金運用・調達ニーズ
    ・2 異次元緩和で拡大した日本銀行のバランスシートの行方
    ・3 「金利のある世界」における銀行への影響
    第5章 ビジネスチャンスとしての「金利のある世界」
    ・1 デフレ思考からの脱却
    ・2 再評価される「金利のある商品」
  • 内容紹介

    私たちの暮らし、企業経営、金融機関はどうなる
    気鋭のエコノミストが「マイナス金利解除後」を見通す
    ◆「この先、金利はどこまで上がる可能性があるか」「日本銀行が利上げを進めるための条件は何か」「金利上昇によって、企業や家計にどんな影響が生じるか」──。これらの疑問に回答。
    ◆日本銀行が段階的に利上げを進める経済状態、つまり「金利のある世界」が実現するための条件について考察。
    ◆「金利のある世界」が金融市場、企業、家計、政府、金融機関に及ぼす影響を試算。
    ◆今後発生する経済・金融の全般にわたって生じる大きな構造変化と、新たな世界へ適応するために必要な取組みを提言。

    【主要目次】
    第1章 なぜいま、「金利のある世界」なのか
    ・1 現実味を帯びてきた、未体験の「金利のある世界」
    ・2 経済・金融の大転換に備える
    第2章 金利シミュレーション
    ・1 「よい金利高」と「悪い金利高」との違い
    ・2 政策金利を試算する
    ・3 長期金利を試算する
    第3章 実体経済シミュレーション
    ・1 実体経済シミュレーションにおける金融指標の想定
    ・2 企業利益への影響
    ・3 家計の住宅ローンと金融資産所得への影響
    ・4 政府の財政運営への影響
    第4章 金融機関へのインパクト
    ・1 企業、家計、政府の資金運用・調達ニーズ
    ・2 異次元緩和で拡大した日本銀行のバランスシートの行方
    ・3 「金利のある世界」における銀行への影響
    第5章 ビジネスチャンスとしての「金利のある世界」
    ・1 デフレ思考からの脱却
    ・2 再評価される「金利のある商品」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    服部 直樹(ハットリ ナオキ)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部主席エコノミスト。神戸大学経済学部卒業。2009年にみずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)へ入社し、米国のマクロ経済分析を担当。2012年にニューヨーク事務所へ赴任。米州のマクロ経済・金融市場分析、FinTech産業分析に従事。2018年に帰国後、日本・アジアのマクロ経済分析や、AI・機械学習を用いた新規分析手法の活用、疫学モデルに基づく新型コロナウイルス感染症関連分析、人的資本投資などの構造分析を担当。2022年より現職

    有田 賢太郎(アリタ ケンタロウ)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ調査部主席エコノミスト。慶應義塾大学環境情報学部卒業。埼玉大学経済経営系大学院博士前期課程修了。2002年にみずほ銀行に入社後、事業調査部・産業調査部にて自動車・電機業界調査、産業総括などを担当。2015年にみずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)調査部へ異動。日本経済総括、金融市場総括、グローバル経済総括などを担当。市場変動が経済・産業にもたらす影響、デジタル化の業種別生産性影響評価など、経済・市場と産業・企業のの垣根を超えた分析に特徴。2022年より現職
  • 著者について

    服部 直樹 (ハットリナオキ)
    服部 直樹(はっとり なおき)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部 主席エコノミスト
    神戸大学経済学部卒業。2009年にみずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)へ入社し、米国のマクロ経済分析を担当。
    2012年にニューヨーク事務所へ赴任。米州のマクロ経済・金融市場分析、FinTech産業分析に従事。2018年に帰国後、日本・アジアのマクロ経済分析や、AI・機械学習を用いた新規分析手法の活用、疫学モデルに基づく新型コロナウイルス感染症関連分析、人的資本投資などの構造分析を担当。2022年より現職。

    有田 賢太郎 (アリタケンタロウ)
    有田 賢太郎(ありた けんたろう)
    みずほリサーチ&テクノロジーズ 調査部 次長 主席エコノミスト
    慶應義塾大学環境情報学部卒業。埼玉大学経済経営系大学院博士前期課程修了。2002年にみずほ銀行に入社後、事業調査部・産業調査部にて自動車・電機業界調査、産業総括などを担当。2015年にみずほ総合研究所(現みずほリサーチ&テクノロジーズ)調査部へ異動。
    日本経済総括、金融市場総括、グローバル経済総括などを担当。市場変動が経済・産業にもたらす影響、デジタル化の業種別生産性影響評価など、経済・市場と産業・企業の垣根を超えた分析に特徴。2022年より現職。

展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 の商品スペック

商品仕様
出版社名:金融財政事情研究会
著者名:服部 直樹(編著)/有田 賢太郎(編著)
発行年月日:2024/07/11
ISBN-10:4322144470
ISBN-13:9784322144475
判型:A5
発売社名:一般金融財政事情研究会
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:228ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:293g
他の金融財政事情研究会の書籍を探す

    金融財政事情研究会 展望 金利のある世界―シミュレーションで描く日本経済・金融の未来図 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!