院政期の都市京都と政治 [単行本]
    • 院政期の都市京都と政治 [単行本]

    • ¥9,900297 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003861019

院政期の都市京都と政治 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:297 ゴールドポイント(3%還元)(¥297相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2024/08/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

院政期の都市京都と政治 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    摂関政治から院政へと向かう政治の転換期、京都はいかに変貌してきたのか。天皇家の鳥羽殿・法住寺殿、摂関家の宇治、平家の六波羅など、権門都市のあり方を追究。崇徳院から後鳥羽院にいたる院と天皇との関係や天皇の退位・譲位、公卿会議など貴族による政務から中世移行期の実態に迫る。また、関連する冷泉家時雨亭文庫所蔵史料の特質も論じる。
  • 目次

     序章 問題の所在と本書の構成

    第一部 権門都市・京都
     第一章 鳥羽殿の成立
      はじめに
      一 遊興と政治
      二 京中院御所と鳥羽殿
      三 院御所と近臣宿所
      四 王家の墓所と院庁
      おわりに
     第二章 院政と伏見
      はじめに
      一 伏見荘
      二 後白河院と伏見荘
      三 伏見御所と伏見御領
      おわりに
     第三章 中世成立期の京都―権門都市の成立―
      はじめに
      一 平安京の再建と拡張―京と白河―
      二 権門都市の成立―鳥羽・六波羅・法住寺殿―
      三 平安京と権門都市―八条・福原―
      おわりに

    第二部 院と天皇
     第一章 崇徳院生誕問題の歴史的背景
      はじめに
      一 角田説と荻野説
      二 『古事談』と『愚管抄』
      三 崇徳院生誕問題と後白河の即位
      おわりに
     第二章 貴族たちの見た院と天皇
      はじめに―院に化けた貴族―
      一 徳治主義と魚水の契
      二 妖異と人力
      三 天誡と不徳之君
      おわりに
     第三章 後白河院政と文化・外交―蓮華王院宝蔵をめぐって―
      はじめに
      一 蓮華王院宝蔵
      二 一切経と如意宝珠
      三 日宋貿易と阿育王山舎利殿
      おわりに
     第四章 後鳥羽院―万能の君の陥穽―
      一 神器のないままの即位
      二 後鳥羽院政の成立
      三 文化の政治性
      四 後鳥羽と実朝
      五 実朝暗殺と大内裏焼亡
      六 承久の乱 
      七 配所での和歌と政治

    第三部 摂関政治から院政へ
     第一章 摂関政治と陣定
      はじめに
      一 太政官奏から官奏へ
      二 外記政と南所申文・陣申文
      三 行事所と陣定
      おわりに
     第二章 中世天皇の退位・譲位
      はじめに
      一 後三条天皇の譲位
      二 白河・鳥羽院政期の譲位
      三 後白河院政と平氏政権
      四 後鳥羽院政と承久の乱
      五 鎌倉後期の譲位
      六 南北朝・室町期の譲位
      おわりに
     第三章 建武政権の前提としての公卿会議―「合議と専制」論をめぐって―
      はじめに
      一 太政官奏をめぐる論争
      二 平安時代の公卿議定制
      三 院評定制とその背景
      四 雑訴評定・聴断と雑訴決断所
      おわりに
    付章 橋本義彦『平安貴族社会の研究』をどう読んできたか
     一 院伝奏と関東申次
     二 公卿議定制
     三 院政論と中世国家論
     おわりに

    第四部 院政期の貴族と史料
     第一章 公卿補任
      一 成立と内容
      二 底本並びに諸本
      三 冷泉家時雨亭文庫蔵本について
      四 「補任切」について
     第二章藤原定家『明月記』―激動を生きぬいた、したたかな歌人―
      一 「紅旗征戎、吾が事に非ず」
      二 定家自筆本とはなにか
      三 日記自筆本のかたち
      四 政治と文化のせめぎあい
     第三章折本と折紙―冷泉家時雨亭文庫蔵『朝儀諸次第』をめぐって―
      一 『朝儀諸次第』について
      二 二種類の儀式書
      三 二種類の『長秋記』
      四 「折紙」再考
     付論一 藤原長家とその周辺
     付論二 冷泉家に遺されたある没落貴族の系図

    あとがき
    索引
  • 出版社からのコメント

    鳥羽殿・六波羅など権門都市のあり方を追究。院と天皇の関係や貴族政治の実態、関連する冷泉家時雨亭文庫所蔵史料の特質も言及する。
  • 内容紹介

    摂関政治から院政へと向かう政治の転換期、京都はいかに変貌してきたのか。天皇家の鳥羽殿・法住寺殿、摂関家の宇治、平家の六波羅など、権門都市のあり方を追究。崇徳院から後鳥羽院にいたる院と天皇との関係や天皇の退位・譲位、公卿会議など貴族による政務から中世移行期の実態に迫る。また、関連する冷泉家時雨亭文庫所蔵史料の特質も論じる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    美川 圭(ミカワ ケイ)
    1957年東京都に生まれる。現在、立命館大学特任教授、博士(文学)
  • 著者について

    美川 圭 (ミカワ ケイ)
    1957年、東京都生まれ。現在、立命館大学文学部教授。 ※2021年11月現在
    【主要編著書】『白河法皇』(KADOKAWA、2013年)、『院政』(増補版、中央公論新社、2021年)。

院政期の都市京都と政治 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:美川 圭(著)
発行年月日:2024/08/20
ISBN-10:4642029893
ISBN-13:9784642029896
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:336ページ
縦:22cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 院政期の都市京都と政治 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!