舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本]
    • 舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003861273

舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ビイング・ネット・プレス
販売開始日: 2011/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人はなぜ踊るか
    手の舞ひ足の踏む
    舞踊の歴史
    「生きる身体」の創造
    曲目解説
    An Introduction to Japanese Dance
    Dancers and Dance Titles
    あとに…
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森田 拾史郎(モリタ トシロウ)
    1937年生まれ。武蔵野美術大学西洋画科卒業。日本写真家協会会員。国立劇場勤務を経て現在、森田企画を主宰。舞台写真を中心にさまざまなテーマの写真を撮り続ける。古典芸能からモダンダンスまでの演出家としても活躍

    多田 富雄(タダ トミオ)
    1934年生まれ。東京大学名誉教授。千葉大学医学部卒業。71年に抑制T細胞を発見。野口英世記念医学賞、エミール・フォン・ベーリング賞、朝日賞、他多数を受賞。84年文化功労者となる。『免疫の意味論』で大佛次郎賞、『独酌余滴』で日本エッセイストクラブ賞を受賞

    秦 恒平(ハタ コウヘイ)
    1935年生まれ。作家。日本ペンクラブ理事、ペン電子文藝館主幹。京都美術文化賞選者。元東京工業大学教授。69年に「清経入水」で太宰治文学賞。裏千家準教授、茶名宗遠

    北潟 喜久(キタガタ ノブヒサ)
    1947年生まれ。慶應義塾大学卒業。国立劇場に入社。古典芸能の調査研究、古典芸能後継者養成の教務などを担当したのち、現在は芸能部第一制作室長として歌舞伎および新派公演の制作業務に従事する

    平野 英俊(ヒラノ ヒデトシ)
    1944年生まれ。伝統芸能評論家。早稲田大学文学部演劇専修卒業。(社)日本舞踊協会事務局、月刊『邦楽と舞踊』編集長を経て、現在、伝統芸能全般の評論活動に携わる

    ダラム,ヴァレリー(ダラム,ヴァレリー/Durham,Valerie L.)
    1957年アメリカ生まれ。ハーバード大学東洋言語文化学科卒業。1981年から国費留学生として、お茶の水女子大学で日本近世文学を学ぶ。同大学院修士課程、博士課程を経て、現在、東京経済大学助教授。専攻は近世後期から明治初期にかけての小説・歌舞伎

舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ビイング・ネット・プレス
著者名:森田 拾史郎(文)/多田 富雄(文)/秦 恒平(文)/北潟 喜久(文)/平野 英俊(文)/ヴァレリー ダラム(文)
発行年月日:2011/09/10
ISBN-10:4904117611
ISBN-13:9784904117613
判型:規小
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
ページ数:109ページ
縦:26cm
他のビイング・ネット・プレスの書籍を探す

    ビイング・ネット・プレス 舞踊―森田拾史郎写真集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!