アーカイブズ学入門 [単行本]
    • アーカイブズ学入門 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003861486

アーカイブズ学入門 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アーカイブズ学入門 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はしがき 渡辺浩一

    第1講 現代社会とアーカイブズ 渡辺浩一
    第2講 アーカイブズ資源論 藤實久美子
    第3講 アーカイブズ・レコード・マネージメント論 中村崇高
    第4講 民間アーカイブズ・コントロール論 太田尚宏
    第5講 アーカイブズと情報コントロール 橋本陽
    第6講 アーカイブズの記述編成 西村慎太郎
    第7講 自然科学系のアーカイブズ 菊谷英司
    第8講 アーカイブズの保存修復 金山正子
    第9講 アーカイブズの共用 加藤聖文
    第10講 地域とアーカイブズ 蓮沼素子
    第11講 アーカイブズ管理・利用①―都道府県の例― 関根豊
    第12講 アーカイブズ管理・利用②―市区町村の例― 河野未央

    執筆者一覧
  • 出版社からのコメント

    アーカイブズ学の基礎と理念を学ぶために
  • 内容紹介

    国立公文書館が認証アーキビスト制度を開始し、アーカイブズ学教育の重要性はますます高まっている。これと並行して各大学・大学院でもアーカイブズ学教育を行うところは次第に増加している。
    現代社会におけるアーカイブズの意義とは何なのか。
    アーキビストとはどのような職務で、どのような心構えが必要なのか。
    アーカイブズの定義、意義、原則、基本用語、組織やアーキビストなどについての基本知識を、多数の図版・写真とともにわかりやすく解説。
    これからアーカイブズ学を学ぶ人たちのための、必携の入門書!

    ****************
    公文書を含む記録史料の収集、整理、保存、利用等に関する専門的知識と技術の普及を目的として、国文学研究資料館が開催している「アーカイブズ・カレッジ」。
    その連続講義の初めての書籍化。
  • 著者について

    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館 (ダイガクキョウドウリヨウキカンホウジンニンゲンブンカケンキュウキコウコクブンガクケンキュウシリョウカン)
    大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国文学研究資料館
    国文学研究資料館は、1951年に設立された文部省史料館、1972年からは国文学研究資料館に付置された史料館(通称「国立史料館」)の機能を、2004年から引き継ぐ大学共同利用機関である。所蔵歴史資料約60万点をアーカイブズ学に基づいた科学的な方法で広く利用に供するとともに、民間人がアーカイブズ学を体系的に学ぶことができる日本唯一の場としてアーカイブズ・カレッジ(史料管理学研修会)を開催している。

アーカイブズ学入門 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:大学共同利用機関法人人間文化研究機構国文(著)
発行年月日:2024/06
ISBN-10:4585300120
ISBN-13:9784585300120
判型:A5
発売社名:勉誠社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 アーカイブズ学入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!