市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本]
    • 市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本]

    • ¥5,940179 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003861849

市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥5,940(税込)
ゴールドポイント:179 ゴールドポイント(3%還元)(¥179相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:名古屋大学出版
販売開始日: 2024/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユーラシアにおける市場経済の展開を、中世に遡る超長期的スケールと、異なる地域・時代を包摂する統一的視座で捉え、成長から自壊に至るメカニズムを、気候変動や感染症ではなく市場内部の性質から解明。歴史を理解する枠組みを大胆に刷新し、近代と経済をめぐる数々の通説に挑む。いくつもの市場経済―盛衰の論理。
  • 目次

     日本語版への序
     はしがき

    第1章 序 論
          -- 経済学および歴史学における市場
         1 市場とその歴史記述、そして従来の諸前提
         2 市場の近代性に関して -- 近年の歴史研究の見解
         3 市場への新たなアプローチ -- 本書〔の視点〕
         4 市場経済の事例

    第2章 中世初期の帝国における市場
          -- 500~1100年のイラク
         1 経済発展の大まかな輪郭
         2 社会反乱と、5世紀~8世紀半ばにおける生産要素市場の成長
         3 ダイナミックな生産要素市場と、8世紀後半~10世紀に高まる社会的不平等
         4 9~11世紀に経済・政治・社会が受けた長期的影響

    第3章 中世都市国家における市場
          -- 1000~1500年の中部および北イタリア
         1 11~13世紀の生産要素市場の出現
         2 14世紀初頭~15世紀半ばにおけるダイナミックな生産要素市場の組織・背景・
           影響
         3 変わりゆく市場の社会的背景 -- 15~16世紀の権力と財産
         4 経済、農業、そして人口への影響

    第4章 中世後期から近代初期の公国群における市場
          -- 1100~1800年の低地諸国
         1 12~14世紀における生産要素市場の出現およびそれ以前の社会的背景
         2 13~15世紀における生産要素市場の出現
         3 15世紀~16世紀半ばにおけるダイナミックな生産要素市場の機能と影響
         4 16世紀半ば~17世紀におけるダイナミックな生産要素市場の影響

    第5章 エピローグ 近代国家における市場
          -- 1500~2000年のイングランド、アメリカ合衆国、そして西ヨーロッパ
         1 1500~1800年のイングランドと北米植民地
         2 1800~1950年におけるイングランドの衰退とアメリカ合衆国の成長
         3 1950年以降の、シンクロし、生産要素市場によって支配される西洋世界

    第6章 結 論
          -- 市場経済と、長期的な繁栄や平等、そして意思決定への幅広い参加との間
            の根本的な不和
         1 サイクル
         2 サイクルとその特徴的な側面、そして長期的発展の理論
         3 時間と空間のサイクル

     注
     訳者解説
     参考文献
     索 引
  • 出版社からのコメント

    ユーラシアにおける市場経済の展開を、超長期的スケールと統一的視座で描き、成長と衰退のメカニズムを解明、通説に挑む。
  • 内容紹介

    ユーラシアにおける市場経済の展開を、中世に遡る超長期的スケールと、異なる地域・時代を包摂する統一的視座で捉え、成長から自壊に至るメカニズムを、気候変動や感染症ではなく市場内部の性質から解明。歴史を理解する枠組みを大胆に刷新し、近代と経済をめぐる数々の通説に挑む。

    図書館選書
    ユーラシアにおける市場経済の展開を、超長期的スケールと統一的視座で大胆に把握。成長と衰退のメカニズムを内側から解明し、通説を書き換える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バヴェル,B.ファン(バヴェル,B.ファン/Bavel,Bas van)
    1964年生まれ。現在、ユトレヒト大学人文学部卓越教授。2019年、経済史家としての優れた業績が認められ、オランダの傑出した科学者に与えられるスピノザ賞を受賞。経済学的な理論と緻密な実証研究のコラボレーションを通じ、経済成長と社会変容にかんする比較史的分析を多数行っている

    友部 謙一(トモベ ケンイチ)
    現在、一橋大学名誉教授・特任教授

    加藤 博(カトウ ヒロシ)
    現在、一橋大学名誉教授

    大月 康弘(オオツキ ヤスヒロ)
    現在、一橋大学大学院経済学研究科教授

    田口 英明(タグチ ヒデアキ)
    現在、湘南工科大学総合文化教育センター准教授
  • 著者について

    B・ファン・バヴェル (ビー ファン バヴェル)
    Bas van Bavel
    1964年生まれ。現在、ユトレヒト大学人文学部卓越教授。2019年、経済史家としての優れた業績が認められ、オランダの傑出した科学者に与えられるスピノザ賞を受賞。経済学的な理論と緻密な実証研究のコラボレーションを通じ、経済成長と社会変容にかんする比較史的分析を多数行っている。著書に、Manors and Markets: Economy and Society in the Low Countries, 500-1600(Oxford University Press, 2010).

    友部 謙一 (トモベ ケンイチ)
    現在 一橋大学名誉教授・特任教授
    著書 『前工業化期日本の農家経済』(有斐閣、2007年)他

    加藤 博 (カトウ ヒロシ)
    現在 一橋大学名誉教授
    著書 『私的土地所有権とエジプト社会』(創文社、1993年)他

    大月 康弘 (オオツキ ヤスヒロ)
    現在 一橋大学大学院経済学研究科教授
    著書 『帝国と慈善 ビザンツ』(創文社、2005年)他

    田口 英明 (タグチ ヒデアキ)
    現在 湘南工科大学総合文化教育センター准教授
    論文 「河内屋可正の経済思想」(『日本経済思想史研究』23号、2023年)他

市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:名古屋大学出版会
著者名:B.ファン バヴェル(著)/友部 謙一(訳)/加藤 博(訳)/大月 康弘(訳)/田口 英明(訳)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4815811598
ISBN-13:9784815811594
判型:A5
発売社名:名古屋大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:380ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:660g
その他: 原書名: THE INVISIBLE HAND? How Market Economies have Emerged and Declined since AD 500〈Bavel,Bas van〉
他の名古屋大学出版の書籍を探す

    名古屋大学出版 市場経済の世界史―見えざる手をこえて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!