決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本]
    • 決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本]

    • ¥1,92558 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003861889

決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:58 ゴールドポイント(3%還元)(¥58相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月10日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明日香出版社
販売開始日: 2024/09/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    身近に迫る金利・利回り。数字が苦手でも、ざっくり理解できる!
  • 目次

    序章「金利がある世界」がやってきた!
    「金利ある世界」へ日本もいよいよ突入した!
    世界的なインフレは実は日本より2年も前に始まっていた
    米国の連続利上げがもたらしたこれだけの影響
    金利が上がれば私たちの暮らしはどうなるか
    金利を見ない資産運用なんて危険極まりない!

    1章はじめての人のための金利の話
    金利って何を思い浮かべますか?
    お金の貸し借りとは、現在のお金と将来のお金のバーター(交換)である
    金利はどんな機能を担っているのか
    金利の変動は世の中のお金の動きを変える
    日銀はこうして政策金利を決めていた
    政策金利とは「誘導目標水準金利」のことだった
    金利は雁行あるいは魚群である
    なぜ金利の話はこんなにもとっつきにくいと人は思うのか?
    高金利と低金利、お金の価値が目減りするのはどっち?

    2章金利は世界をこう動かす
    金利は経済社会でとても大事な役回りを演じていた
    その昔、預貯金金利は政府、日銀が決めていた
    「金利が上がればどうなるか」各当事者で考えると
    個人、企業、政府は金利が上がれば得する/損する?
    金利上昇による家計、企業への影響は様々
    財政と金利を考える
    景気が良くなれば日本の財政問題は片付くのか?
    良い金利上昇と悪い金利上昇
    なぜ日本の金利は上がらなかったのか

    3章私たちをとりまく金利と景気・政策・為替
    金利を動かす3大原因とは?
    物価が上がれば金利が上がる
    景気の好不況と金利
    為替相場の変動が金利に及ぼす影響
    株価も金利に対して重要な影響力を持つ
    金利を取り巻くメカニズムに大異変が起こっている
    懸念され始めたゼロ金利長期化に伴う副作用
    国内短期金利を日経記事で読む
    長期金利の動きを読む
    日本も影響を受ける海外金利の動きを読む
    目が離せない米国の経済統計データ3つ

    4章金利と利回りの基礎
    利回りはどのようにして誕生したか?
    金利はどんな役割を果たしているの?
    インカムゲインとキャピタルゲインを区別する
    単利運用と複利運用
    金利が高くなると複利での長期運用が有利
    1日複利で知る複利運用の絶大なる効果
    物価上昇率、経済成長率計算にも使える複利計算
    金利・利回りはプラスだけではありません
    金利上昇期の運用は変動金利商品を選べ〈実践編〉
    名目金利と実質金利
    期間設定で変わる日歩、月利とは?
    金利上昇期に債券ファンドを買うってあり?
    金利は決まるものか、決めるものか?

    5章金利の代表・債券の利回りを知る
    私たちは知らないうちに債券を買っている
    債券の利回りがあらゆる金利の代表だ!
    債券はじめて物語~手作りでもできる債券のしくみ
    国債、社債…債券の仕組みをざっくり知る
    預金は“預ける”、債券は“買う”
    債券から得られる2つの利益
    新発債と既発債
    債券の最終利回り
    直利(直接利回り)って何?
    金利が上がると債券の価格が下がるのはなぜ?

    6章これからの金利との付き合い方を考える
    金利は長期が先行、短期が遅れるのはなぜか(期待利子率説入門)
    金利が変わる具体的な順序を見てみよう
    イールドカーブ(利回り曲線)で金利を予想する
    長短金利逆転は景気悪化の前兆
    債券のデュレーションって何?
    金利は長期が高い、という常識をぶっ飛ばせ!!
    外貨建て商品の実質利回り計算
    株式や不動産の利回り計算

    巻末資料 主要な財務係数一覧
    財務係数を使って元本、期間、利率、元利合計の関係を知る
    主要な係数(1)終価係数
    主要な係数(2)現価係数
    主要な係数(3)資本回収係数
    主要な係数(4)年金現価係数
    主要な係数(5)年金終価係数
    主要な係数(6)減債基金係数
  • 内容紹介

    「金利のない世界」に慣れてしまった私たちは、「金利のある世界」をうまく想像できません。
    しかし、物価上昇と同時に、否応なく金利が上がっています。
    住宅ローンも連動して上がるのか?
    預金やあの金融商品はどうなっていく?
    政府や日銀の施策はどう変化する?

    マクロの動きから身の回りの金利利回りまでわかりやすく解説します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    角川 総一(カドカワ ソウイチ)
    1949年大阪生まれ。北野高校から京都大学文学部に進む。1973年、中退。1975年8月から1985年まで債券専門新聞(公社債新聞、日本債券新聞=いずれも現在はなし)の記者として債券市場の自由化の歴史をつぶさに取材。主に分析、解説記事を発表。専門新聞社を退職・独立後はビジネス雑誌、金融業界誌、マネー誌等で多くの金融・経済、マネー記事を投稿、連載。同時に、経済、金融、投資(債券、株式、為替、金利・利回り計算)の啓蒙書のほか通信教育用テキストを多数執筆。1990年ごろ投資信託(個別ファンド)のデータベースを本格的に作成。独立してからは金融機関、経済諸団体、金融教育機関、各種FPセンター等で多くの研修・講演に携わる。主なテーマは経済・金融メカニズム、マーケット感覚養成のための基礎スキル
  • 著者について

    角川 総一 (カドカワ ソウイチ)
    昭和24年、大阪生まれ。
    証券関係専門誌を経て、昭和60年、(株)金融データシステムを設立し代表取締役就任。わが国初の投信データベースを管理・運営。
    マクロ経済から個別金融商品までにわたる幅広い分野をカバーするスペシャリストとして、各種研修、講演、テレビ解説の他、FP等通信教育講座の講師としても活躍。
    主な著書に、「為替が動くとどうなるか」(明日香出版社)、「経済の動きが100%わかるようになる! 金利のしくみ見るだけノート」(宝島社)、「金融データに強くなる投資スキルアップ講座」(日本経済新聞社)、「日本経済新聞の歩き方」(ビジネス教育出版社)等がある。

決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:明日香出版社
著者名:角川 総一(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4756923631
ISBN-13:9784756923639
判型:A5
発売社名:明日香出版社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:284ページ
縦:21cm
他の明日香出版社の書籍を探す

    明日香出版社 決定版 金利が上がるとどうなるか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!