大辻清司写真集成 [単行本]
    • 大辻清司写真集成 [単行本]

    • ¥13,200396 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003862510

大辻清司写真集成 [単行本]

大辻清司(写真)増田玲(編著)畠山直哉(写真)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥13,200(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(3%還元)(¥396相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:国書刊行会
販売開始日: 2024/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大辻清司写真集成 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    大辻清司の作品世界とこの写真集の構成について(増田玲)
    The World of Otsuji Kiyoji’s Work and the Structure of This Photo Book (Masuda Rei)

    Ⅰ モノ・存在・その意味へ Things, Existence, and Their Significance
    Ⅱ スナップショットの愉しみ The Pleasure of Snapshots
    Ⅲ 写真実験室 Laboratory of Photography
    Ⅳ 表現をめぐって On Expression
    Ⅴ エピローグ:やがて春 Epilogue: Spring Comes Around

    <論考・エッセイ>
    大辻先生(畠山直哉)
    My Master, Otsuji (Hatakeyama Naoya)
    実験的で、演劇的で、謎に包まれた―大辻清司の写真(レーナ・フリッチュ)
    Experimental, Theatrical, Underexplored ―Otsuji Kiyoji’s Photography (Lena Fritch)

    大辻清司略年譜
    A Otsuji Kiyoji Chronology

    主要展覧会
    主要著作物
  • 出版社からのコメント

    多くの後進を育て、同時代の美術家たちとの交流や旺盛な執筆活動でも知られる大辻清司の写真家としての全体像を俯瞰する豪華写真集。
  • 内容紹介

    高梨豊や牛腸茂雄、畠山直哉ら多くの後進を育てた教育者として、あるいは実験工房や具体美術協会など同時代の美術家たちとの交流や旺盛な執筆活動でも知られる大辻清司(1923-2001)。シュルレアリスムなど20世紀芸術への深い理解にもとづく実験的な作品で早くから注目を集めたものの、その後自ら積極的に作品をまとめることの少なかった彼の写真の仕事の全貌を、1970年代に写真雑誌に連載された「実験室」シリーズから、近年評価の高まるスナップショットまで、全5章構成で俯瞰する初めての写真集。近年の研究成果を踏まえ、遺族の協力のもと刊行する決定版。
    大辻清司の作品世界とこの写真集の構成について(増田玲)
    The World of Otsuji Kiyoji’s Work and the Structure of This Photo Book (Masuda Rei)

    【目次】
    Ⅰ モノ・存在・その意味へ Things, Existence, and Their Significance
    Ⅱ スナップショットの愉しみ The Pleasure of Snapshots
    Ⅲ 写真実験室 Laboratory of Photography
    Ⅳ 表現をめぐって On Expression
    Ⅴ エピローグ:やがて春 Epilogue: Spring Comes Around

    <論考・エッセイ>
    大辻先生(畠山直哉)
    My Master, Otsuji (Hatakeyama Naoya)
    実験的で、演劇的で、謎に包まれた―大辻清司の写真(レーナ・フリッチュ)
    Experimental, Theatrical, Underexplored ―Otsuji Kiyoji’s Photography (Lena Fritch)

    大辻清司略年譜
    A Otsuji Kiyoji Chronology

    主要展覧会
    主要著作物
  • 著者について

    大辻清司 (オオツジキヨジ)
    大辻清司
    1923年東京生まれ。戦後の前衛的な芸術運動の中でそのキャリアをスタートさせ、シュルレアリスムなど20世紀芸術への深い理解にもとづく実験的な作品を発表して、早くから注目される。1950年代には前衛芸術グループ「実験工房」や「グラフィック集団」に参加。また同時代の芸術活動の膨大なドキュメントを撮影した。教育者としては、桑沢デザイン研究所、東京造形大学、筑波大学、九州産業大学などで教鞭を取り、高梨豊、牛腸茂雄、畠山直哉ら多くの後進を育て、また70年代から80年代にかけて多くの文章を写真雑誌に寄稿するなど、多面的な業績を残した。主な著作に『写真ノート』(美術出版社、1989年)など。2001年に逝去。享年78。

    増田玲 (マスダレイ)
    増田玲
    東京国立近代美術館主任研究員。1968年兵庫県神戸市生まれ。筑波大学大学院地域研究研究科修了。1992年より東京国立近代美術館に勤務。担当した主な展覧会に「大辻清司写真実験室」(1999年)、「ドイツ写真の現在」(2005年)、「高梨豊 光のフィールドノート」(2009年)、「鈴木清写真展 百の階梯、千の来歴」(2010年)、「奈良原一高 王国」(2014年)、「トーマス・ルフ」(2016年)などがある。

    畠山直哉 (ハタケヤマナオヤ)
    畠山直哉
    写真家。1958年岩手県陸前高田市生まれ。1997年木村伊兵衛写真賞受賞。2000年毎日芸術賞受賞。2001年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展日本館展示「fast and slow」に参加。2011年「Natural Stories」展(東京都写真美術館)で芸術選奨文部科学大臣賞受賞。2012年ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展日本館展示「ここに、建築は、可能か」に参加(国別参加部門金獅子賞受賞)。2015年紫綬褒章。国内外を問わず数多くの展覧会を開催・参加するほか、作品は東京や大阪、京都の国立美術館をはじめ、MoMA, TATE, V&A, ヨーロッパ写真館など、世界主要都市の美術館に収蔵されている。著書に『Lime Works』(青幻舎、1996/2007年)、『Underground』(メディアファクトリー、2000年)、『話す写真』(小学館、2010年)、『気仙川』(河出書房新社、2012年/フランス語版=Light Motiv、2013年)、Naoya Hatakeyama, Aperture, 2018などがある。

大辻清司写真集成 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:国書刊行会
著者名:大辻清司(写真)/増田玲(編著)/畠山直哉(写真)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4336076537
ISBN-13:9784336076533
判型:規大
発売社名:国書刊行会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:308ページ
他の国書刊行会の書籍を探す

    国書刊行会 大辻清司写真集成 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!