進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) [単行本]
    • 進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003862515

進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    進化を哲学する。進化論誕生から150年。いまだ巻き起こる激しい論争や対立に哲学が冷徹なメスを入れる。なぜ神が生物を創造したのではなく進化なのか。人の行動を決めるのは遺伝か環境か。利他性は進化で説明できるか。自然選択の単位は個体か集団か遺伝子か。生命科学が物理科学に代わって科学の主役に躍り出るに伴い、現代哲学の花形となりつつある「生物学の哲学」の成果。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 進化論とは何か
    第2章 創造論
    第3章 適応度
    第4章 選択の単位の問題
    第5章 適応主義
    第6章 体系学
    第7章 社会生物学と進化理論の拡張
  • 出版社からのコメント

    進化とは一体何か。なぜ神の創造ではなく進化なのか。人間の行動を進化論で説明できるのか。進化論の本質と多彩な哲学的問題を探究。
  • 内容紹介

    〈現代哲学への招待 Great Works〉

    進化論とは一体何か? 神が世界や生物を創造したという「創造論」との対決(第2章)から、進化論や生物学的要因で人間の社会行動までも説明しようとする「社会生物学」の試み(第7章)まで、刺激的な話題を満載。さらに「進化」「自然選択」「適応」といった概念を丁寧に解説して、進化論にまつわる数々の誤解を解き、進化論が投げかける哲学的問いと、今後も人類に与えつづけるであろう衝撃を明らかにする、現在欧米で最もホットな哲学分野のひとつ「生物学の哲学」の成果。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ソーバー,エリオット(ソーバー,エリオット/Sober,Elliott)
    1948年生まれ。1969年、ペンシルベニア大学卒業。1970年、同大学大学院修士課程修了(M.S.Ed.)。ケンブリッジ大学の研究生を経て、1974年、ハーバード大学でPh.D.を取得。同年よりウィスコンシン大学哲学科で教鞭を執り、1984年に同大学教授となって現在に至る。その間、スタンフォード大学教授やロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員教授、アメリカ科学哲学会会長などを務める。生物学の哲学の第一人者

    松本 俊吉(マツモト シュンキチ)
    1963年生まれ。論文博士(慶應義塾大学)。現在、東海大学文化社会学部教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学

    網谷 祐一(アミタニ ユウイチ)
    1972年生まれ。Ph.D.(ブリティッシュ・コロンビア大学=カナダ)。現在、会津大学コンピュータ理工学部教授。専門は科学哲学、生物学の哲学

    森元 良太(モリモト リョウタ)
    1975年生まれ。哲学博士(慶應義塾大学)。現在、北海道医療大学リハビリテーション科学部准教授。専門は生物学の哲学、確率・統計の哲学
  • 著者について

    エリオット・ソーバー (エリオット ソーバー)
    1948年生まれ。1969年、ペンシルベニア大学卒業。1970年、同大学大学院修士課程修了(M.S.Ed.)。ケンブリッジ大学の研究生を経て、1974年、ハーバード大学でPh.D.を取得。同年よりウィスコンシン大学哲学科で教鞭を執り、1984に同大学教授となって現在に至る。その間、スタンフォード大学教授やロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの客員教授、アメリカ科学哲学会会長も務める。生物学の哲学の第一人者。著書は、Simplicity(1975), The Nature of Selection: Evolutionary Theory in Philosophical Focus(1984), Reconstructing the Past: Parsimony, Evolution, and Inference(1988)〔邦訳、『過去を復元する』三中信宏訳、蒼樹書房、1996年〕, Evidence and Evolution: the Logic Behind the Science(2008)ほか多数。

    松本 俊吉 (マツモト シュンキチ)
    1963年生。現在、東海大学総合教育センター教授。専門は科学哲学、特に生物学の哲学。論文にAnalyzing |'Evolutionary Functional Analysis|' in Evolutionary Psychology” (Annals of the Japan Association for Philosophy of Science,16)など。訳書に『進化論の射程――生物学の哲学入門』(共訳。春秋社)など。

    網谷 祐一 (アミタニ ユウイチ)
    1972年生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学大学院在籍中。専門は科学哲学、生物学の哲学。論文に「頻度仮説と進化からの論拠」(『科学哲学』41-1)。訳書にジョゼフ・ラウズ『知識と権力――クーン/ハイデガー/フーコー』(共訳、法政大学出版局、2000年)など。

    森元 良太 (モリモト リョウタ)
    1975年生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、慶應義塾大学ほか非常勤講師、日本学術振興会特別研究員。専門は生物学の哲学、確率論の哲学。著書に『進化論はなぜ哲学の問題になるのか』(共著、勁草書房、2010年)、『ダーウィンと進化論の哲学』(共著、勁草書房、2011年)。訳書にソーバー『進化論の射程』(共訳、春秋社、2009年)。

    丹治 信春 (タンジ ノブハル)
    1949年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程(科学史・科学基礎論)単位取得退学。博士(学術)。首都大学東京大学院人文科学研究科教授、日本大学文理学部教授を経て、現在は、東京都立大学名誉教授。専門は、科学哲学・言語哲学。著書に『言語と認識のダイナミズム』(勁草書房)など。

進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:エリオット ソーバー(著)/松本 俊吉(訳)/網谷 祐一(訳)/森元 良太(訳)
発行年月日:2024/07/20
ISBN-10:4393324153
ISBN-13:9784393324158
旧版ISBN:9784393323182
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:480ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: PHILOSOPHY OF BIOLOGY〈Sober,Elliott〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 進化論の射程―生物学の哲学入門 新装版 (現代哲学への招待―Great Works) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!