芸術と宇宙技芸 [単行本]
    • 芸術と宇宙技芸 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
芸術と宇宙技芸 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003862517

芸術と宇宙技芸 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

芸術と宇宙技芸 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    哲学の終わりと芸術の論理による新しい始まり。西洋芸術の論理(悲劇者の論理)と中国芸術の論理(道家の論理)を形式化し、ふたつの再帰的な芸術の論理から、AIに代表される現在のテクノロジーのあらたな方向性や枠組みを考察する。
  • 目次

    日本語版へのまえがき
    まえがき

    序 論 感性の教育について
     第1節 悲劇的宇宙の歴史心理学
     第2節 悲劇の芸術における再帰的論理
     第3節 芸術的経験の諸相
     第4節 道家の宇宙技芸 対 悲劇者の宇宙技芸
     第5節 再帰的機械が凌駕する
     第6節 ヨーロッパ、芸術、哲学のあとで

    第1章 世界と大地
     第7節 哲学の終わりのあとの芸術
     第8節 芸術からのもうひとつの始まり
     第9節 人工物のなかの真理
     第10節 思考と絵画
     第11節 芸術と宇宙的なもの
     第12節 未知なるものの認識論

    第2章 山と水
     第13節 可視的なものと不可視なもの――現象学についての覚書
     第14節 山水への試み その一:論理
       第14・1節 象と形の概念
       第14・2節 玄の論理--対立的連続性
       第14・3節 玄の再帰性--対立的統一
       第14・4節 宇宙的なものと道徳的なもの
     第15節 本体の領域
     第16節 感じること、共鳴すること

    第3章 芸術と自動化(オートメーション)
     第17節 機械知能の現況
     第18節 有機体論の限界
     第19節 計算不可能なものと非計算的なもの
     第20節 知能・理性・直観
     第21節 山水への試み その二:場所
       第21・1節 山水の場所
       第21・2節 「場所に置くこと」は位置づけなおすことである
       第21・3節 空間と場所
     第22節 エピステーメーの革命としての芸術

    訳者あとがき
    参考文献一覧
    索引
  • 出版社からのコメント

    西洋の芸術と中国の芸術から悲劇者の論理と道家の論理という再帰的な論理を取りだし、哲学の終わりの先の芸術が持つ課題を考察する。
  • 内容紹介

    最新技術が世界を便利なだけのものとしていくハイデガーの言う「哲学の終わり」のなかで、新しい始まりを見いだすにはどうしたら良いのだろう? ユク・ホイはアートに着目し、西洋と中国の芸術から芸術形式を取りだし、新たな技術の思考を見いだそうとする。

    東浩紀氏推薦!
    「この本に答えはない。ユクの試みは道半ばだ。けれども本書の挑戦は、必ずや未来の新しい芸術哲学の礎になるだろう。」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ユク ホイ(ユク ホイ)
    香港出身の哲学者。ロイファナ大学リューネブルク校でハビリタツィオン(教授資格)を取得。エラスムス大学ロッテルダム哲学教授。その著作は十数か国語に翻訳されている。2020年よりバーグルエン哲学・文化賞の審査委員をつとめる

    伊勢 康平(イセ コウヘイ)
    1995年京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。専門は中国近現代の思想など
  • 著者について

    ユク・ホイ (ユク ホイ)
    Yuk Hui/許煜
    香港出身の哲学者。ロイファナ大学リューネブルク校でハビリタツィオン(教授資格)を取得。エラスムス大学ロッテルダム哲学教授。著書に『デジタルオブジェクトの存在について』(2016年、未邦訳)、『中国における技術への問い――宇宙技芸試論』(2016年、邦訳はゲンロン、2022年)、『再帰性と偶然性』(2019年、邦訳は青土社、2022年)など。その著作は十数か国語に翻訳されており、新著『機械と主権』が2024年にミネソタ大学出版局より刊行予定。2020年よりバーグルエン哲学・文化賞の審査委員をつとめる。

    伊勢 康平 (イセ コウヘイ)
    1995年京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程在籍。専門は中国近現代の思想など。著作に「観念と力動--牟宗三の『唯心論』再考」(『中国哲学研究』第33号)、「技術多様性の論理と中華料理の哲学」(『群像』2023年4月号)など。翻訳にユク・ホイ『中国における技術への問い--宇宙技芸試論』(ゲンロン)など。「webゲンロン」にて「料理と宇宙技芸」を連載中。

芸術と宇宙技芸 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:ユク ホイ(著)/伊勢 康平(訳)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4393341236
ISBN-13:9784393341230
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:528ページ
縦:20cm
横:14cm
厚さ:3cm
その他: 原書名: Art and Cosmotechnics〈Yuk Hui〉
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 芸術と宇宙技芸 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!