もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い [単行本]
    • もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003862874

もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い の 商品概要

  • 目次

    第1章 精神分析とは何か?
       古い言語と新しい言語
       精神分析は癒すのか?
       誰のための分析なのか?
       分析家が耳を傾けることと、
          友人や家族が話を聞くことに違いはあるのか?
       信 頼 性
       セッション頻度の問題
       患者の訪れ
       夢はいつも中心にあるのか?

    第2章 無意識の発明
       ジークムント・フロイト
       メラニー・クライン
       ドナルド・ウィニコット
       ジャック・ラカン
       ウィルフレッド・R・ビオン

    第3章 夢と情動フィールド
       夢と夢世界
       フィールドの進展
       臨床作業における夢

    第4章 治療のさまざまな道具
       催眠術からカウチへ
       何度も思い出すこと
       真実にむけた欲動
       情動的共奏
       転移性恋愛と依存
       分析フィールドのモデル
       原初的な心的状態と、到達不能な無意識

    第5章 児童・青年の分析

    第6章 精神分析はひとつなのか、
       それともたくさんあるのか
       無意識というバベル
       新しいコモン・グラウンドに向けて?
       イタリアにおける精神分析

       用語解説
       推薦図書

    言語に耳を傾けること――日本の読者に向けた解題
  • 出版社からのコメント

    私たちを取り巻く空気・空間・文化・社会・環境をフィールドと捉え、この瞬間の「場合ba-ai」を意識して感性を磨く“臨床学”
  • 内容紹介

    ○ point 1
    このmoment/このfieldで、いったい何が起こっているか? ――この本では、精神分析をイチから学び直せます!

    ○ point 2
    あらゆる心理支援・対人援助につながる《フィールド臨床学》――この本は、心理療法の新しい入口となります!!

    ◆ Introduction
    精神分析の歴史――①心の痛みを診る(フロイト)/②二人の交流を語る(ウィニコット)/③プロセスを捉える(ビオン)をお復習いし、この本では「もうひとつ」歴史が拓かれます――④空間そのものの語りに耳を傾ける(フィールド理論)――「この場=fieldで何が起こっているのか?」という感覚は、あらゆる心理支援、全ての対人援助につながります。私たちを取り巻く文化・社会・環境・空気… その「間柄aida-gara」や「場合ba-ai」を意識して臨床感性を磨く。そんな“フィールド臨床学”の誕生を告げる入門書です。

    ◆ Message
    【監訳者から】
    ――『今日……ここに来るの、しんどかった』
    ――『この場は、落ち着くんです』
    セラピーをするなかで、このような発言をするクライエントに、一度ならず会ってきました。きっと、私だけではないでしょう。――これらの感情の向かう先はどこなのでしょう?
    不思議なことに、ここ日本においては、クライエントの多くが、治療者との関連で直接的に感情を表明しないようです――これはあくまで私の肌感覚なのですが。

    図書館選書
    「この場=fieldで何が起こっているのか?」という感覚は、あらゆる心理支援・対人援助につながる。私たちを取り巻く空気・空間・文化・社会・環境のなかで、今この瞬間の「場合ba-ai」を意識して感性を磨く“フィ…
  • 著者について

    G. チヴィタレーゼ (チヴィタレーゼ)
    イタリアのパヴィアで個人開業を営む精神科医であり、精神分析家。イタリア精神分析協会SPI所属の訓練分析家でありスーパーヴァイザー。国際精神分析協会IPAと米国精神分析協会APsaAの会員でもある。W.ビオンの理論を拡張した「ポスト・ビオン派フィールド理論」を提起。

    A. フェッロ (フェッロ)
    イタリアのパヴィアで個人開業を営む精神科医であり、精神分析家。イタリア精神分析協会SPI所属の訓練分析家でありスーパーヴァイザー。国際精神分析協会IPAと米国精神分析協会APsaAの会員でもある。W.ビオンの理論を拡張した「ポスト・ビオン派フィールド理論」を提起。

    筒井 亮太 (ツツイ リョウタ)
    関西大学大学院心理学研究科修了。臨床心理士。
    現在、たちメンタルクリニック・上本町心理臨床オフィス勤務。
    著書に『寄り添うことのむずかしさ』共著〔木立の文庫, 2023〕など、訳書には、カッツ『精神分析フィールド理論入門』共訳〔岩崎学術出版社, 2022〕などがある。

もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い の商品スペック

商品仕様
出版社名:木立の文庫
著者名:G. チヴィタレーゼ(著)/A. フェッロ(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:490986234X
ISBN-13:9784909862341
判型:A5
発売社名:木立の文庫
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:340g
他のその他の書籍を探す

    その他 もうひとつの精神分析入門-こころというフィールドとの出会い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!