教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本]
    • 教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003862911

教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本]

杉浦重剛(著)所功(著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2024/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    「教育勅語」の原本
    「教育勅語」の全文
    「教育勅語」の現代語訳
    「教育勅語」に学ぶ「たいせつなこと」
     十二の「たいせつなこと」/英訳「たいせつなこと」

    「教育勅語」の御進講録 杉浦重剛
    第一回(朕~徳)
    第二回(忠・孝)
    第三回(国体)
    第四回(孝道・孝行)
    第五回(友愛・夫婦)
    第六回(友情)
    第七回(恭倹)
    第八回(博愛)
    第九回(修学~徳器)
    第十回(公益~国法)
    第十一回(義勇~一徳)
    補注
    参考 「教育勅語」の英語訳

    〔解説〕杉浦重剛と「教育勅語」の御進講 所功
    人名索引
  • 出版社からのコメント

    十三歳の皇太子に講述された明快な“徳育の帝王学”
  • 内容紹介

    明治天皇が徳育の要点を盛り込み、自ら実践を誓った「教育勅語」。
    日本中学校の杉浦重剛校長が、古今東西の名文・名言を活用し、後の昭和天皇にわかりやすく説いた御進講の全文を収録。
    補注および詳細な解説も附した決定版。
  • 著者について

    杉浦重剛 (スギウラシゲタカ)
    杉浦重剛(すぎうら・しげたけ)
    安政2年(1855)近江国膳所藩生まれ。 大学南校(理学)卒業後、明治9年(1876)から英国留学。同15年、東大予備門長。同18年、東京英語学校(のち日本中学校)設立。同25年から没年(1924)まで日本中学校校長。大正3年から同10年まで東宮御学問所御用掛(倫理担当)。同13年2月、皇太子殿下(昭和天皇)と久邇宮良子女王(香淳皇后)御成婚の20日後に満68歳で逝去。主著『杉浦重剛全集』全6巻(思文閣出版)など。

    所功 (トコロイサオ)
    所功(ところ・いさお)
    昭和16年(1941)12月、岐阜県出身(小田原市現住)。同41年(1966)3月、名古屋大学大学院文学研究科修士課程修了(国史学専攻)。同61年(1986)9月、法学博士(慶應義塾大学・日本法制文化史)。令和元年(2019)11月、日本学賞受賞(宮廷儀式の研究)。
    職歴:皇學館大学教員(9年間)、文部省教科書調査官(6年間)、京都産業大学教授(教養部→法学部・日本文化研究所、31年間)、モラロジー研究所教授(10年間)。
    現在、京都産業大学名誉教授、國民会館理事など。

教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勉誠社
著者名:杉浦重剛(著)/所功(著)
発行年月日:2024/07
ISBN-10:4585320512
ISBN-13:9784585320517
判型:B6
発売社名:勉誠社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:176ページ
他のその他の書籍を探す

    その他 教育勅語-少年昭和天皇への進講録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!