秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本]
    • 秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までにお届け日本全国配達料金無料
秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003863266

秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今から9時間と24分以内のご注文で、2025年8月2日土曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:音楽之友社
販売開始日: 2024/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    作曲家、楽曲、楽譜、音楽と言葉、訳詞、音楽形式、現代音楽、日本人とクラシック音楽の出会い…。30年にわたる珠玉の名講義をもとに秋岡教授(フェリス女学院学院長)が語る音楽学の世界!
  • 目次

    Part1 ステイホーム時代の新しい「音楽」生活様式
    1 いまここ hic et nunc
    2 人の声を重ねあわせる「密」な音楽
    3 『バロック音楽のたのしみ』
    Part2 地理・時代・文化背景を知って曲を聴く ~電網恢恢航海日誌(1)
    4 クリスマスが今年もやってくる
    5 D.スカルラッティに聴く、アンダルシアの光・歌・踊り
    6 ヘンデル「メサイア」――280年の演奏史・受容史
    7 「レクイエム」にまつわるエトセトラ
    Part3 「クラシック音楽」はどう誕生したか ~電網恢恢航海日誌(2)
    8 「クラシック音楽」の誕生
    9 やっぱりおもしろい19世紀――市民合唱の時代
    10 ラ・カンパネッラ――ヴィルトゥオーソの時代
    11 「天才の頭のなか」
    Part4 楽曲形式を知って曲を聴く ~電網恢恢航海日誌(3)
    12 「ソナタ形式」ってなんなの⁉
    13 協奏曲のソナタ形式――ソリストが虚空を仰ぐとき
    14 19世紀中期以降のソナタ形式――伝統と革新のはざまで
    15 地図のある旅・ない旅
    16 ヴァーグナー/エルガー/ジョン・ウィリアムズ
    Part5 日本人のクラシック音楽受容と21世紀 ~電網恢恢航海日誌(4)
    17 洋楽流入――日本のクラシック楽壇草創と山田耕筰
    18 「コンサート通い」事始め――芥川青年のシェーンベルク体験
    19 十二音技法ってなんだったんだろう
    20 21世紀音楽史
    Part6 楽譜、音楽と言葉
    21 音楽の似姿 imago musicae
    22 音楽出版のオシゴト
    23 レキシコグラフィー Lexicographyのはなし
    24 訳詞の世界
  • 内容紹介

    著者の秋岡氏は、フェリス女学院大学にて1993年より30年にわたり、音楽学を中心に教鞭を執る。また同大学教授、学長を経て、現在は名誉教授および中学・高校も含めたフェリス女学院の学院長を務める。本書は2021年より、月刊『現代ギター』に2年間連載された「秋岡陽の新音楽時報 Yo Yo Classics」に加筆修正を行ったうえで6つのパートに編集したもの。音楽学に関する24の章は、基本的に敷居が低く身近なエッセイから始まり各テーマの深い話まで平易に展開するので、クラシック音楽や音楽学の初中級者はもとよりビギナーも面白く読める。Part1でコロナ禍を経た新しい音楽生活を提案。Part2~5では時代の流れに沿ってクラシック音楽の誕生、形式、作曲家と楽曲、日本でのクラシック音楽受容や21世紀音楽などのテーマを扱う。Part6にて楽譜・音楽と言葉について語る。自宅で音楽学を愉しむ新しいヒントやトピック満載!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    秋岡 陽(アキオカ ヨウ)
    1954年東京生まれ。国際基督教大学卒業、シカゴ大学大学院修了(音楽学)。出版社勤務、武蔵野音楽大学非常勤講師、青山学院大学非常勤講師、フェリス女学院大学教授を経て、フェリス女学院大学名誉教授。2023年より学校法人フェリス女学院学院長
  • 著者について

    秋岡 陽 (アキオカ ヨウ)
    1954年東京生まれ。国際基督教大学卒業、シカゴ大学大学院修了(音楽学)。出版社勤務、武蔵野音楽大学非常勤講師、青山学院大学非常勤講師、フェリス女学院大学教授を経て、現在フェリス女学院大学名誉教授。2023年より学校法人フェリス女学院学院長。主な著書・訳書に、『自分の歌をさがす』(フェリス女学院大学)、『ミラー 改訂版/新音楽史』(東海大学出版会、共訳)、『ポケット音楽辞典』『新編 音楽小辞典』(音楽之友社、共編著)ほか。

秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:音楽之友社
著者名:秋岡 陽(著)
発行年月日:2024/09/10
ISBN-10:4276121051
ISBN-13:9784276121058
判型:B6
発売社名:音楽之友社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:200ページ
他の音楽之友社の書籍を探す

    音楽之友社 秋岡教授の音楽学を愉しむ24の扉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!