ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 [単行本]
    • ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003863269

ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 [単行本]

中島 弘雅(編著)松嶋 隆弘(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぎょうせい
販売開始日: 2024/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「権利濫用」「安全配慮義務」「過失」「正当事由」等の一般条項をどう使うか―!?各法分野の主要な一般条項を裁判例・学説・実務から徹底解説!ケーススタディで主張立証の勘所がわかる!
  • 目次

    第Ⅰ部 総論
    第1章 規範的要件の主張と立証/山木戸 勇一郎(北海道大学教授)
    第Ⅱ部 民事法と一般条項
    第2章 消費者契約法10条に基づく主張立証/山崎 雄一郎(弁護士)
    第3章 不法行為法における過失と予見可能性の位置づけ~大川小学校国賠訴訟控訴審判決の安全確保義務を
    契機に~/須加 憲子(専修大学准教授)
    第4章 不法行為における過失――手続法の立場から/伊藤 隼(北海道大学准教授)
    第5章 サッカーボール事件と民法714条/矢作 和彦(弁護士)
    第6章 医療訴訟の特徴―医療過誤と一般条項―/蒔田 覚(弁護士)
    第7章 実体法からみる自動車保険の故意免責条項の適用/小野寺 千世(日本大学教授)
    第8章 自動車保険における保険事故及び故意免責の主張立証について―事故事案を中心に―/
    横路 俊一(北海道大学准教授)
    第Ⅲ部 商事法と一般条項
    第9章 法人格否認の法理――実体法の立場から/大久保 拓也(日本大学教授)
    第10章 法人格否認の法理――手続法の立場から/吉田 純平(日本大学教授)
    第11章 法人格否認の法理――事実の主張の観点から/松嶋 隆弘
    第12章 新株発行における主要目的ルールと一般条項/松嶋 隆弘
    第Ⅳ部 清算、倒産と一般条項
    第13章 解散における「やむことを得ざる事由」/松嶋 隆弘・埴原 啓正(税務大学校 講師)
    第14章 倒産法的公序/玉井 裕貴(東北学院大学准教授)
    第Ⅴ部 知財法と一般条項
    第15章 特許法と一般条項/桑原 秀明(弁護士)
    第16章 著作権侵害訴訟における権利濫用の適用とその機能/松井 祐樹(弁護士)・上村 哲史(弁護士)
    第Ⅵ部 労働法と一般条項
    第17章 「同一賃金、同一労働」の裁判例と一般条項/疋田 陽太郎(弁護士)・山口 明日香(弁護士)・
    山口 幸雄(弁護士)
    第18章 就業規則・安全配慮義務と一般条項/疋田 陽太郎・山口 明日香・山口 幸雄
  • 内容紹介

    ・法律における一般条項とは、「信義則」「権利濫用」「公序良俗」など、不当であるとか、理不尽であるとか、道徳的でないといった趣旨で、裁判において相手の責任を求めるときに使うものです。ただ、これらは抽象的な概念のため、裁判で使うには、具体的に説明をしなければなりません。
    ・そこで、本書では、なぜ「信義則違反」といえるのか、どんなときに「権利濫用」といえるのか、を法律の分野ごとに丁寧に解説して、裁判での「一般条項」の使い方を解説しています。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 弘雅(ナカジマ ヒロマサ)
    慶應義塾大学名誉教授・弁護士(NS綜合法律事務所)

    松嶋 隆弘(マツシマ タカヒロ)
    日本大学教授・弁護士(桜川協和法律事務所・イノハラ外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業))
  • 著者について

    中島弘雅 (ナカジマ ヒロマサ)
    慶應義塾大学名誉教授・弁護士。
    主な著作として、『民事執行・民事保全法〔第2版〕』(共著、有斐閣、2021年)、『会社法新判例の分析』(共編、中央経済社、2016年)、『金融・民事・家事のここが変わる! 実務からみる改正民事執行法』(共編著、ぎょうせい、2020年)等多数。

    松嶋隆弘 (マツシマ タカヒロ)
    日本大学法学部教授・弁護士(桜川協和法律事務所)。前私法学会理事、前空法学会理事。元公認会計士試験委員。
    主な著作として、『会社非訟事件の実務』(共編著、三協法規出版、2017年)、『改正会社法 解説と実務への影響』(共編著、三協法規出版、2015年)等多数。

ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぎょうせい
著者名:中島 弘雅(編著)/松嶋 隆弘(編著)
発行年月日:2024/07/30
ISBN-10:4324114250
ISBN-13:9784324114254
判型:A5
発売社名:ぎょうせい
対象:専門
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他のぎょうせいの書籍を探す

    ぎょうせい ケース別一般条項による主張立証の手法―実体法と手続法でみる法的構成の考え方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!