にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本]
    • にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003863408

にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2024/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この国に住む私たちは未来世代にどのような国土を引き渡すことができるのか?豊かな「人口減少社会」を描く農村再生論、待望の書!
  • 目次

    ■第1部 農村再生の方向――持続的低密度居住地域
    第1章 持続的低密度居住地域をつくる――本書の課題
     <農村再生キーワード・>低密度居住地域論
     <農村再生キーワード・>地域運営組織(RMO) 
    第2章 農村たたみ論批判

    ■第2部 農村問題の理論と政策
    第3章 農村問題の展開――「課題地域」から「価値地域」へ
    第4章 新しい地域づくりと農村政策

    ■第3部 農政と農村政策
    第5章 新しい農村政策の意義――2020年基本計画を読み解く
     <農村再生キーワード・>農的関係人口
    第6章 食料・農業・農村基本法の在り方――見直しの論点
     <農村再生キーワード・>食料・農業・農村基本法の根幹
    第7章 農政の展開と展望――通史的理解
     <農村再生キーワード・>地域農政
    第8章 「みどり食料システム戦略」の担い手像――補章として
     <農村再生キーワード・>農業集落調査
     
    ■第4部 国土の広がりと地域政策――過疎法・地方創生
    第9章 過疎法の展開(1)――2010年過疎法改正の位置づけ
     <農村再生キーワード・>第2期地方創生
    第10章 過疎法の展開(2)――2021年過疎法を展望する
     <農村再生キーワード・>国土形成計画
     <農村再生キーワード・>高校魅力化
    第11章 コロナ禍と地方創生――人口・関係人口
     <農村再生キーワード・> 農村インバウンド
    第12章 過疎地域の「しごと」づくり――特定地域組合の可能性と課題
     <農村再生キーワード・> 離島振興法

    ■第5部 にぎやかな過疎をつくる――新たな政策課題
    第13章 にぎやかな過疎をつくる
    第14章 新たな政策課題――持続的低密度居住地域の展望
  • 出版社からのコメント

    「にぎやかな過疎」とは「過疎地域にもかかわらず、にぎやか」な農山漁村のこと。農村の現在地と未来への展望を見通す一冊。
  • 内容紹介

    「にぎやかな過疎」とは「過疎地域にもかかわらず、にぎやか」という、一見矛盾した印象をもつ農山漁村のこと。14章からなる本文に加え、「農的関係人口」などの基礎用語を、著者独自の視点で解説するコラム「農村再生キーワード」を11記事収録。註には本書の背景の深掘り解説や、参考図書の紹介なども多数盛り込む。農村再生のための政策構想を論じた『農村政策の変貌』(2021年)の続編であり、コロナ後の社会と2025年基本計画以降の展開を見据え、農村の過去~現在、そして未来への展望まで総合的に見通す一冊。

    図書館選書
    農村再生のための政策構想を論じる14章に加え、「農的関係人口」などの基礎用語を、著者独自の視点で解説する「農村再生キーワード」を11記事収録。註に本書の背景の深掘り解説や、参考図書紹介など多数含む。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小田切 徳美(オダギリ トクミ)
    明治大学農学部教授。専門は農政学・農村政策論、地域ガバナンス論。東京大学大学院単位取得退学、博士(農学)。(財)農政調査委員会専門調査員、東京大学農学部助手、高崎経済大学経済学部助教授、東京大学農学部助教授等を経て、2006年より現職
  • 著者について

    小田切徳美 (オダギリトクミ)
    小田切徳美(おだぎり・とくみ)
    明治大学農学部教授。専門は農政学・農村政策論、地域ガバナンス論。
    東京大学大学院単位取得退学、博士(農学)。 (財)農政調査委員会専門調査員、東京大学農学部助手、高崎経済大学経済学部助教授、東京大学農学部助教授等を経て、2006年より現職。
    著書『日本農業の中山間地帯問題』 (農林統計協会)、『農山村再生――「限界集落」問題を超えて』(岩波書店)、『農山村は消滅しない』 (岩波新書)、『農村政策の変貌』(農文協)、『農山村再生に挑む』(編著、岩波書店)、『農山村再生の実践』 (編著、農文協)、『田園回帰の過去・現在・未来』 (共編著、同)、『新しい地域をつくる』(編著、岩波書店)ほか。

にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:小田切 徳美(著)
発行年月日:2024/08/05
ISBN-10:4540231847
ISBN-13:9784540231841
判型:B6
発売社名:農山漁村文化協会
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:20cm
横:13cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 にぎやかな過疎をつくる―農村再生の政策構想 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!