難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) [全集叢書]
    • 難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) [全集叢書]

    • ¥1,56247 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003864005

難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,562(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:河出書房新社
販売開始日: 2024/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    遠い国のことじゃない、隣の「あの人」のこと。日本に暮らす難民・移民の人たちは何に困っているの?当事者や支援者、子どもたちのリアルな声を集めた「難民・移民」を知るための超入門書。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 どうして難民・移民の人たちは日本にいるの?(ミョーチョーチョーさん~ミャンマーから;アリーヤさん(仮名)~アフリカのある国から;クラウディオ・ペニャさん~チリから)
    第2章 難民・移民の人たちはどんな生活をしているの?(困窮した外国人を支援する大澤優真さんに聞く;「在日クルド人と共に」理事松澤秀延さんに聞く)
    第3章 難民・移民の子どもたちは何に困っているの?(エリシャさん(仮名・17歳);アリさん(仮名・20代前半))
    第4章 日本の難民・移民政策って?入管ってどんなところ?(移民問題を研究する高谷幸さんに聞く;どうすればウィシュマさんを救えたのか―弁護士・指宿昭一さんに聞く)
    第5章 難民・移民の人たちに、私たちができることは?―「難民・移民フェス」の仕掛け人・金井真紀さんに聞く(面白いことだけで食べていけるかの「実験」;初めての「シットイン」で出会ったコンゴ人男性 ほか)
  • 出版社からのコメント

    いま、日本に暮らす難民・移民の人たちは何に困っているの? 当事者などリアルな声を集めた「難民・移民」を理解するための入門書。
  • 内容紹介

    ■もくじより
    第1章 どうして難民・移民の人たちは日本にいるの? 
    〇CASE1 ミョーチョーチョーさん~ミャンマーから 
    「強制送還されるくらいなら自殺する」/みんなが持てるはずの「国民カード」がもらえない/軍人の子どもたちに怯える先生たち/夢を持ってやってきた日本で受けた仕打ち……
    〇CASE2 アリーヤさん(仮名)~アフリカのある国から 
    「赤ん坊を殺す」ことを命じられ/日本に逃れてきたものの……/一番つらいのは、助けてもらわないと生きていけないこと/新しい命の誕生/「平和になったら帰りたい」……
    〇CASE3 クラウディオ・ペニャさん~チリから 
    チリのクーデターと軍事独裁政権/東日本大震災の混乱の中、在留資格を失う/「たまに自殺したいと思います」 
    第2章 難民・移民の人たちはどんな生活をしているの? 
    〇困窮した外国人を支援する大澤優真さんに聞く 
    日本で命を落とした1人のカメルーン人女性/ひっきりなしにかかってくるSOSの電話/コロナ禍で失われた同国コミュニティの支え合い/逃れてきた日本で追い詰められる外国人……
    〇在日クルド人と共に」理事 松澤秀延さんに聞く 
    日本語教室で見た「共生」の光景/最初にぶつかる言葉の壁/「テロ対策」に巻き込まれる無関係のクルド人/「3K」仕事を担ってきたクルド人たち/厳しさを増すヘイトや移民排斥の動き……
    第3章 難民・移民の子どもたちは何に困っているの? 
    〇CASE1 エリシャさん(仮名・17歳) 
    日本人の友だちにはわからない「仮放免」のリアル/「私たちはあなたを見捨てない」 仮放免高校生奨学金プロジェクト/通訳、子どもの世話などヤングケアラー的な側面も……
    〇CASE2 アリさん(仮名・20代前半) 
    サッカー少年に立ちはだかる「仮放免」の壁/「犯罪者の息子、帰れ」と言われて/自らの中にあったクルド人への偏見/「牢屋から解放された気持ち」約14年間の仮放免生活が終わる……
    第4章 日本の難民・移民政策って? 入管ってどんなところ? 
    〇移民問題を研究する高谷幸さんに聞く
    日本で働く外国人の歴史/技能実習生をめぐる変化/「商品」扱いされる技能実習生/暴かれた難民審査のずさんさ/「日本は外国人を受け入れる資格がない」でいいのか? 
    〇どうすればウィシュマさんを救えたのか――弁護士・指宿昭一さんに聞く 
    入管で

    図書館選書
    遠い国のことじゃない――いま、日本に暮らす難民・移民の人たちは何に困っているの? 当事者や支援者、子どもたちのリアルな声を集めた「難民・移民」を知るための超入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    雨宮 処凛(アマミヤ カリン)
    1975年、北海道生まれ。作家。反貧困ネットワーク世話人。フリーターなどを経て2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版、のちにちくま文庫)でデビュー。2006年からは貧困問題に取り組み、2007年に出版した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版、のちにちくま文庫)はJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞
  • 著者について

    雨宮 処凛 (アマミヤ カリン)
    1975年生まれ。作家・活動家。2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』でデビュー。以降、プレカリアート問題を中心に執筆。『右翼と左翼はどうちがう?』『14歳からの戦争のリアル』等、著書多数。

難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) の商品スペック

商品仕様
出版社名:河出書房新社
著者名:雨宮 処凛(著)
発行年月日:2024/08/30
ISBN-10:4309617662
ISBN-13:9784309617664
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:19cm
他の河出書房新社の書籍を探す

    河出書房新社 難民・移民のわたしたち―これからの「共生」ガイド(14歳の世渡り術) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!