認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ [単行本]
    • 認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003864571

認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2024/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    認知症の夫と私の楽しい暮らしを実現するペップトーク。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 夫の認知症がわかるまで―不安な日々にペップトークが元気をくれた
    第1章 ペップトークで認知症ケアをとらえ直す
    第2章 ペップトークを活用した言葉かけの変換例
    第3章 セルフペップトーク―介護の日々に大切なのは自分を満たすこと
    第4章 デイサービス大作戦!
    終章 お伝えしたいこと―よりよいコミュニケーションのために
  • 内容紹介

    ○ペップトークとは
    シンプルでポジティブな言葉を使って、他者や自分のモチベーションをアップさせるコミュニケーションスキルです。アメリカのスポーツ界では慣習的に行われており、日本ペップトーク普及協会代表の岩﨑由純氏が日本で広め、現在はビジネスや教育など様々な分野で活用されています。
    ちなみに、2023年WBC決勝戦前に大谷翔平選手がロッカールームで語った「憧れるのはやめましょう」は、ペップトークだと言われています。

    ○介護でペップトークが必要とされる理由
    そんなペップトークを、認知症介護に役立てて紹介するのが本書です。
    読者対象は、主に家庭で認知症のある人を介護している方々。いわゆる家庭介護者の方は、認知症のある夫や妻などに対し、日々複雑な思いを抱えながら介護をしています。いたわりたいと思う一方で、できないことが増えてく相手にイライラが募り、終わりの見えない介護に疲れ、ついひどい言葉を投げつけてしまいがちです。
    しかし、認知症があっても気持ちはあります。認知症のある人は傷つき、一層怒ったり、無気力になったりします。またひどい言葉をなげつけた当人もよい気持ちではありません。そうした負の関係性を改善するために有効なのがペップトークです。もちろん、認知症介護をする専門職にも活用できるスキルです。

    ○認知症のある人を元気にするペップトーク18例
    本書では、認知症のある夫を現在も介護している著者が、実際に家庭で起きた、また周囲でもよく見かける事例をもとに、否定的な言葉(=プッペ)をペップトークに言い換えた例を介護場面ごとに18例掲載しています。

    ○介護者を元気にするセルフペップトークも掲載
    介護者自身が疲弊して元気をなくしていれば、当然いい介護はできません。そこで、介護者自身が自分を元気にするペップトークも紹介しています。

    【主な目次】
    序章 夫の認知症がわかるまで 不安な日々にペップトークが元気をくれた
    第1章 ペップトークで認知症ケアをとらえ直す
    第2章 ペップトークを活用した言葉かけの変換例
    第3章 セルフペップトーク 介護の日々に大切なのは自分を満たすこと
    第4章  デイサービス大作戦!
    最終章 お伝えしたいこと よりよいコミュニケーケーションのために

    【監修】一般財団法人日本ペップトーク普及協会
    【著】おやのめぐみ
    子育てコンシェルジュ/認知症介護サポーター/一般財団法人日本ペップトーク普及協会認定講師/一般社団法人日本コミュニケーションカード活用推進協会ベーシックトレーナー
    小屋野恵として子育て関連書を多数執筆。2022年、夫がアルツハイマー型認知症と診断され落胆していたところ、ときを同じくして学び始めた「ペップトーク」により介護生活が明るく楽しくなることを実感。ペップトークがもたらすよい変化を多くの人に伝えたいと講師資格も取得し、介護に役立つペップトークの普及活動を展開中。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    おやの めぐみ(オヤノ メグミ)
    1961年生まれ。約30年以上にわたり、小屋野恵として「子育てを楽しく!」を目指して活動。執筆した子育て関連書籍は20冊以上あり、海外でも翻訳出版されています(共著、企画・編集を手がけた書籍を含めると30冊以上)。子育てに関する講演は300回以上をかぞえ、ユーモアを交えた明るい語り口は「心が落ち着く」「ほっとする」と好評。2022年、11歳年上の夫がアルツハイマー型認知症と判明し落胆する日々のなか、「ペップトーク」と出合い、介護生活が明るく楽しくなることを実感。ペップトークの講師資格を取得し、「介護者を少しでも楽にしよう!」をモットーに、介護に役立つペップトークの普及活動を展開中

認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:おやの めぐみ(著)/日本ペップトーク普及協会(監修)
発行年月日:2024/08/20
ISBN-10:4824301025
ISBN-13:9784824301024
判型:A5
発売社名:中央法規出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:法律
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
横:15cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 認知症の人が元気になる介護が楽になる ペップトーク―魔法の言葉かけ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!