相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 [単行本]
    • 相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003864603

相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:成美堂出版
販売開始日: 2024/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「基本知識編」と「手続きガイド編」で完全ガイド!「相続人になるのは誰?」「どんな流れで手続きすればいい?」慌てないで大丈夫!相続の基本知識と手続きをしっかり解説!財産評価から相続税の計算方法、申請まで相続税申告の基本知識と手続きを完全解説!遺言書、生前贈与や養子縁組の上手なやり方など円満相続をするための生前対策の基本知識と手続きを徹底解説!
  • 目次

    <巻頭カラー>
      ◇ 2024年の相続に関する税制改正ダイジェスト
      ◇ 現在継続中の期限付き税法(優遇措置)の改正等
      ◇ 知っておきたい「相続」の基本
      ◇ ひと目でわかる 相続の手続き
      ◇ 家族構成別 相続人になるのはこの人!
      ◇ ひと目でわかる 相続税の納付
      ◇ すぐにできる 相続税の計算

    【第1章】 相続の基本知識
        o 相続の基本的なルールを理解しておこう
        o 相続人の範囲は法律で定められている
        o 借金が含まれた遺産は相続を放棄できる
        o 遺贈や死因贈与があれば相続財産は少なくなる
        o 兄弟姉妹以外の相続人には遺留分がある
        o 他人が不正な手段で取得した相続財産は取り戻せる
        o 相続人がいない遺産は法人として処理される  ほか

    【第2章】 相続の手続きガイド
        o 相続手続きの全体の流れを理解しておこう
     <死亡後の事務手続き>
        o 死亡届を提出する
        o 健康保険証を返還する
        o 未支給の年金などを請求する
        o 所得税の準確定申告をする
        o 生命保険金を請求する
     <相続に関する手続き>
        o 遺言書の検認を申し立てる
        o 法務局に自筆証書遺言の管理申請ができるようになった
        o 遺言執行者の選任を申し立てる
        o 相続人を確定する
        o 相続放棄をする  ほか
     <遺産分割の手続き>
        o 遺産分割には4種類の手続きがある
        o 成年後見人を選任する
        o 遺留分侵害額請求権を行使する  ほか
     <名義変更の手続き>
        o 不動産の相続登記をする
        o 株式・預貯金等の名義書換をする

    【第3章】 相続税の基本知識
        o 遺産が基礎控除額を超えたら相続税を支払う
        o 相続税が課税される財産と課税されない財産がある
        o 相続税の計算の基本を知っておこう
        o 相続税を支払う場合は期限内に申告・納付する

    【第4章】 相続税の手続きガイド
     <財産評価>
        o 財産評価の方法を知り、財産リストを作る  ほか
     <相続税の計算>
        o 相続税の計算は4段階に分けて考える
        o 各人の納付すべき相続税額  ほか
     <相続税の申告>
        o 相続税の申告書を作成する
     <その他の手続き>
        o 相続税の延納を申請する
        o 相続税の物納を申請する
        o 修正申告や更正の請求を行う

    【第5章】 生前対策の基本知識
        o 問題のある相続人の相続権を奪う
        o 遺言によって相続についての意思表示をする
        o 相続税はちょっとした工夫で節税できる
        o 生命保険や非課税財産を有効に利用する
        o 暦年課税方式の控除を利用して節税する
        o 相続時精算課税方式を利用して節税する
        o 養子を迎えて基礎控除額を増やす  他

    【第6章】 生前対策ガイド
     <相続人に関する手続き>
        o 遺留分放棄の許可を申し立てる
        o 相続人の廃除を請求する
     <遺言書の作成>
        o 遺言書を作成するときはここに注意する
        o 自筆証書遺言を作成する
        o 公正証書遺言を作成する
        o 秘密証書遺言を作成する
     <節税対策>
        o 生前贈与を行う
        o 贈与税の申告書を作成する
        o 相続時精算課税方式の申告書を作成する
        o 養子縁組をする
  • 出版社からのコメント

    遺産相続の手続きと届出についていつ何をすればよいかがすぐわかる。書類記入実例も掲載。贈与や遺言書作成など生前対策も解説。
  • 内容紹介

    相続にあたってしなくてはならないことを、「相続の手続き」「相続税申告の手続き」「生前対策」の3つにわけてわかりやすく解説。
    それぞれ、基本的な考え方や全体の流れを解説した「基礎知識編」と、書類の作成方法や手続き時期を解説した「手続きガイド編」の2段階で構成。
    巻頭カラーには、手続きの概要がまとめられており、何から始めればいいのかが、一目でわかる。
    相続に必要な各種書式の作成見本を多数収録。
    最新税制・最新法改正に完全対応!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河原崎 弘(カワラザキ ヒロシ)
    弁護士。一橋大学大学院法学研究科修了。第二東京弁護士会所属。河原崎法律事務所所長。中小企業を中心に、多数の会社の法律顧問を担当している。不動産、民事再生、損害賠償請求、相続、離婚などさまざまな問題の解決にかかわるなど、多方面で活躍

相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:成美堂出版
著者名:河原崎 弘(監修)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4415334504
ISBN-13:9784415334509
判型:B5
発売社名:成美堂出版
対象:実用
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:21cm
他の成美堂出版の書籍を探す

    成美堂出版 相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈'24~'25年版〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!