コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]
    • コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003864666

コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:開拓社
販売開始日: 2024/07/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書は、語用論で最も重要であると思われる概念を紹介する概説書である。各概念を、コメディ番組から採った短い会話を例に丁寧に解説する。一つ一つの概念を直接原典にあたりながら解説することで、読者自身が卒業論文や修士論文を執筆する際にも使いやすくなるよう工夫している。また、語用論・意味論の最先端の研究成果も取り入れた、「一歩進んだ」語用論のガイドブックである。
  • 目次

    第1章 Griceの語用論
    1.1. 非自然的意味
    1.2. 協調の原理と量の格率
    1.3. 協調の原理と質の格率
    1.4. 協調の原理と関係性の格率
    1.5. 協調の原理と様態の格率
    1.6. 一般化された会話の推意
    1.7.* 慣習的推意
    1.8.* 不完全な推意
    1.9.* 命題態度
    1.10.* 発話の責務


    第2章 発話行為理論
    2.1. 言葉で行う行為
    2.2. 指示
    2.3. 発語の力
    2.4. 発語遂行効果
    2.5.* 感情表出的表現
    2.6.* 意味論的前提
    2.7.* 語用論的前提
    2.8.* 共通基盤
    2.9.* 談話コンテクストの更新
    2.10.* 前提の受け入れ


    第3章 ポライトネス理論
    3.1. ポライトネスとは何か
    3.2. ポジティブ・フェイスとポジティブ・ポライトネス
    3.3. ネガティブ・フェイスとポジティブ・ポライトネス
    3.4. ポジティブ・フェイスとネガティブ・ポライトネス
    3.5. ネガティブ・フェイスとネガティブ・ポライトネス
    3.6. オフレコード・ストラテジー
    3.7. FTAの深刻さ
    3.8.* ポライトネス1
    3.9.* インポライトネス
    3.10.* 聞き手の評価

    (セクション番号の後につけた「*」は発展的な内容を含むことを示す)
  • 内容紹介

    本書は、語用論で最も重要であると思われる概念を紹介する概説書である。各概念を、コメディ番組から採った短い会話を例に丁寧に解説する。一つ一つの概念を直接原典にあたりながら解説することで、読者自身が卒業論文や修士論文を執筆する際にも使いやすくなるよう工夫している。また、語用論・意味論の最先端の研究成果も取り入れた、「一歩進んだ」語用論のガイドブックである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平田 一郎(ヒラタ イチロウ)
    1964年東京生まれ。1986年埼玉大学教育学部(国語教育)卒業、1991年東京都立大学人文学部(独文)卒業、1993年東京都立大学大学院修士課程(英文)修了。2011年筑波大学博士(言語学)。山形県立米沢女子短期大学、奈良教育大学、専修大学を経て、学習院大学文学部英語英米文化学科教授。2009年University of California,San Diego校客員研究員
  • 著者について

    平田 一郎 (ヒラタ イチロウ)
    1964年東京生まれ。1986年埼玉大学教育学部(国語教育)卒業,1991年東京都立大学人文学部(独文)卒業,1993年東京都立大学大学院修士課程修了(英文)。2011年筑波大学博士(言語学)。山形県立米沢女子短期大学,奈良教育大学,専修大学を経て,現在学習院大学文学部英語英米文化学科教授。2009年University of California, San Diego校客員研究員。
    主な著書:『語彙範疇 (II) 名詞・形容詞・前置詞』(共著,研究社,2001年),『音と形態』(共著,朝倉書店,2020年),『ことばの謎に挑む―高見健一教授に捧げる論文集―』(共編,開拓社,2023年)など。主な論文:“Implicatures of Vocatives and Their Theoretical Implications”(English Linguistics 37,2021年),“On Unsuccessful Utterances in Pragmatics”(Journal of Pragmatics 216,2023年)など。

コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:開拓社
著者名:平田 一郎(著)
発行年月日:2024/07/29
ISBN-10:4758926034
ISBN-13:9784758926034
判型:B6
発売社名:開拓社
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:289g
他の開拓社の書籍を探す

    開拓社 コメディで学ぶ語用論の基本概念(開拓社言語・文化選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!