現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書]
    • 現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003864842

現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2024/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「真実」を「写しとる」と書いて「写真」。しかし、テクノロジーの進化により精巧なAI画像が氾濫し、これまでの「写真」の位置づけが流動化している。もはや既存の知識では、「現代写真」をとらえられない。写真にしかできないことを理解しない限り、コンテンポラリーアートとしての写真の魅力を語ることはできないだろう。だが、それはいったい何なのか―。90年代以降、国内外で写真展をプロデュースしてきた著者が、W・エグルストン、N・ゴールディン、ホンマタカシ、杉本博司、W・ティルマンスなど現代写真の疾走者へのインタビューを交えながら、最先端の写真表現を読み解く待望の新・写真論。
  • 目次

    序章 これは「写真」なの?
    第1章 進化するパイオニアたち――ウィリアム・エグルストン
    第2章 「現代写真の起源の証人」――スティーブン・ショア
    第3章 写真のジレンマ―世界的に再評価がすすむ『provoke』
    第4章 アフター『決闘写真論』――中平卓馬と篠山紀信
    第5章 「TOKYO LOVE」1994↓2024―荒木経惟とナン・ゴールディンの変成
    第6章 ホンマタカシとの対話
    第7章 喜びの写真へ――上田義彦とロバート・メイプルソープ
    第8章 新世界で写真を撮るということ―ヴォルフガング・ティルマンス
    第9章 杉本博司 「写真の世紀末」から、江之浦測候所へ
    第10章 志賀理江子の写真が、問い続けること
    第11章 WOMAN in the PHOTOGRAPHS
    第12章 写真のブラックネス――ザネレ・ムホリ
    第13章 ニューネイチャー・フォトグラフィ
    第14章 抽象と物質――横田大輔と5人の写真家
    第15章 来るべき写真をめぐって――ヴィヴィアン・サッセン
    第16章 VRやAIの登場に対して現代写真はどこに向かっているのか?
    あとがき 「ポスト/フォト」に向かってリシンクし続けよう
    来るべき写真のためのブックリスト
  • 出版社からのコメント

    写真にしかできないことを理解しない限り、現代写真の魅力は語れない! あたらしい写真表現を読み解くための待望の新・写真論。
  • 内容紹介

    「真実」を「写しとる」と書いて「写真」。しかし、テクノロジーの進化により精巧なAI画像が氾濫し、これまでの「写真」の位置づけが流動化している。もはや既存の知識や古い思考では、「現代写真」をとらえられない。写真にしかできないことを理解しない限り、コンテンポラリーアートとしての写真の魅力を語ることはできないだろう。だが、それはいったい何なのか──。90年代以降、国内外で写真展をプロデュースしてきた著者が、W・エグルストン、N・ゴールディン、ホンマタカシ、杉本博司、W・ティルマンスなど現代写真の疾走者へのインタビューを交えながら、最先端の写真表現を読み解く待望の新・写真論。

    図書館選書
    写真にしかできないことを理解しない限り、現代写真の魅力は語れない。だが、それはいったい何なのだろう──。あたらしい写真表現を読み解くための新・写真論。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    後藤 繁雄(ゴトウ シゲオ)
    1954年、大阪府生まれ。編集者・クリエイティブディレクター。京都芸術大学教授。80年代より編集者、アートプロデューサーとして時代に一石を投じる数々の企画に携わり、現代アートにおいて最先端の活動を続けてきた。なかでも「現代写真」については並ぶ者がなく、多くの才能を見出してきた
  • 著者について

    後藤 繁雄 (ゴトウ シゲオ)
    後藤 繁雄(ごとう・しげお):1954年、大阪府生まれ。編集者/クリエイティブディレクター。京都芸術大学教授。80年代より編集者、アートプロデューサーとして時代に一石を投じる数々の企画に携わり、現代アートにおいて最先端の活動を続けてきた。なかでも「現代写真」については並ぶ者がないほどに精通し、多くの才能を見出してきた。主な著書に、『現代写真』(リトル・モア)、『独特老人』(ちくま文庫)、『skmt』(坂本龍一との共著、ちくま文庫)、『超写真論』(篠山紀信との共著、小学館)がある。

現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:後藤 繁雄(著)
発行年月日:2024/08/10
ISBN-10:4480076425
ISBN-13:9784480076427
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:384ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 現代写真とは何だろう(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!