環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) [全集叢書]
    • 環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) [全集叢書]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003864961

環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) [全集叢書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2024/10/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人類と地球にはどのような未来があり得るのだろうか。気候危機、横行・拡散する核の恐怖、頻発する地域紛争や戦争といった近年の状況は、私たちの生存基盤が有限かつ壊れやすいものであることを教えている。資源やエネルギーの争奪競争は大地・海洋・大気圏・宇宙の至るところで激化しており、野生動植物との関係性、災害、自然破壊といったことがらもそれに伴って大きく問題化してきている。環境や資源は誰のためのもので、どのような目的から活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか、そしてそれにあずかるべきは誰なのか。環境に注目することで考えてみたい。
  • 目次

    第1章 人類社会と環境の未来――「地球1個分」問題と環境加速主義の時代/上柿崇英
      1 「エコ・ユートピア」の終焉と環境加速主義の時代
      2 人類社会と環境の構造
      3 人間の未来、環境の未来
      4 おわりに――それはユートピアなのか? それとも?
    第2章 野生動物倫理――獣害問題から考える/関 陽子
      1 近代倫理学に基づく動物倫理
      2 動物の権利論の難点
      3 〈野生動物倫理〉とは――身体的営みが展開される生活世界から
      4 〈動物道徳〉と〈動物倫理〉の関係――捕鯨の町から考える
      5 いのちを護ること、いのちに報いること――〈生かす倫理〉と〈活かす倫理〉
      6 「ためらい」の感性
      7 狂気と正気
      8 人間の傷つきやすさ
      9 無痛化する私たち
      10 おわりに――野生動物との共生からの倫理
    第3章 原子力と人間の関係――二〇世紀思想史からの問いかけ/戸谷洋志
      1 原子力と思考――ハイデガー
      2 民主主義と管轄的思考――ヤスパース
      3 想像力の限界――アンダース
      4 公共性の破壊――アーレント
      5 破局の時間性――デュピュイ
      6 おわりに――原子力をめぐる哲学的態度
    第4章 環境にやさしい世界とは何か ――環境における人間の位置づけの変化とエコの管理術/増田敬祐
      1 環境にやさしい「進化」
      2 エコとは何か
      3 管理術としてのエコロジー、エコノミー
      4 スチュワードシップに基づく地球の管理術
      5 エコファシズムと自立した個人の限界
      6 環境にやさしいエコシステムの世界
      7 おわりに――エコシステムのエネルギーと環境からの自由
    責任編者解題
    引用・参照文献
    責任編者・執筆者紹介
    索引
  • 出版社からのコメント

    環境や資源はどのように活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか。環境に注目しながら考えてみたい。
  • 内容紹介

    人類と地球にはどのような未来があり得るのだろうか。気候危機、横行・拡散する核の恐怖、頻発する地域紛争や戦争といった近年の状況は、私たちの生存基盤が有限かつ壊れやすいものであることを教えている。資源やエネルギーの争奪競争は大地・海洋・大気圏・宇宙の至るところで激化しており、野生動植物との関係性、災害、自然破壊といったことがらもそれに伴って大きく問題化してきている。環境や資源は誰のためのもので、どのような目的から活用されるべきものなのか。繁栄や幸福とはどのようになることか、そしてそれにあずかるべきは誰なのか。環境に注目することで考えてみたい。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    水野 友晴(ミズノ トモハル)
    関西大学文学部総合人文学科教授。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(文学)。研究テーマは西田幾多郎、鈴木大拙を中心とする日本近代哲学、宗教哲学、比較思想

    上柿 崇英(ウエガキ タカヒデ)
    大阪公立大学大学院現代システム科学研究科准教授。東京農工大学連合農学教育部修了。博士(学術)。研究テーマは、環境哲学および現代人間学

    関 陽子(セキ ヨウコ)
    長崎大学環境科学部教授。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境哲学、環境倫理学

    戸谷 洋志(トヤ ヒロシ)
    立命館大学大学院先端総合学術研究科准教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。関西外国語大学准教授などを経て現職。研究テーマは世代間倫理、技術哲学、現代ドイツ思想

    増田 敬祐(マスダ ケイスケ)
    東京農業大学国際食料情報学部非常勤講師。東京農工大学大学院連合農学研究科博士課程修了。博士(農学)。研究テーマは、環境倫理学、人間存在論

環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:未来世界を哲学する編集委員会(編)/水野 友晴(責任編集)/上柿 崇英(著)/関 陽子(著)/戸谷 洋志(著)/増田 敬祐(著)
発行年月日:2024/09/30
ISBN-10:4621309846
ISBN-13:9784621309841
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:198ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 環境と資源・エネルギーの哲学(未来世界を哲学する〈第1巻〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!