戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) [新書]
    • 戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) [新書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003864990

戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) [新書]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2024/07/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    歴史研究で新しい説が提起され、新説をめぐって論争となる場合、同時代に成立した書状、日記などの一次史料による裏付けを欠くことが多い。最近はテレビの歴史番組ではおもしろおかしい「トンデモ説」が唱えられ、批判も検証もされないまま世間に広まっていくことも増えてきた。原因は歴史研究のトレーニングを受けていない読者にとって、史料の中身はブラックボックスだからである。本書は、古くから言われてきた誤謬から、間違ったことが明らかになった新説、あるいは新説であっても明確に結論が出ないケース、さらに検討が必要なものまで、戦国史の15のテーマを掲げて、気鋭の執筆陣がその検証に挑んだものである。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「大名」論を問う
    天文十二年に鉄砲が伝来したという説への疑問
    松永久秀は足利義輝の殺害にかかわっていなかった
    武田信玄はなぜ父の信虎を追放したのか
    明智光秀は医師だったのか
    出雲尼子氏家臣の山中鹿介は忠臣だったのか
    織田信長と正親町天皇は対立していたのか
    三木城落城後、秀吉によるジェノサイドは行われたのか
    秀吉による中国大返しと「御座所システム」
    宗像才鶴女性説は正しいのか
    千利休は切腹せず、生き長らえたのか
    直江兼続は越後から年貢米を持ち去ったのか
    家康による前田利長の討伐計画は虚説なのか
    関ヶ原合戦の戦場は、「山中」か「関ヶ原」か
    戦国時代の蝦夷地は「日本」に含まれるのか
  • 出版社からのコメント

    戦国史にはいまだ解決を見ない論争が数多く残されている。歴史研究者15名が平易な解説で史料に触れながら戦国史の論点を検証する。
  • 内容紹介

    戦国史の見方が変わる15の論点

    歴史研究で新しい説が提起され、新説をめぐって論争となる場合、同時代に成立した書状、日記などの一次史料による裏付けを欠くことが多い。最近はテレビの歴史番組ではおもしろおかしい「トンデモ説」が唱えられ、批判も検証もされないまま世間に広まっていくことも増えてきた。原因は歴史研究のトレーニングを受けていない読者にとって、史料の中身はブラックボックスだからである。本書は、古くから言われてきた誤謬から、間違ったことが明らかになった新説、あるいは新説であっても明確に結論が出ないケース、さらに検討が必要なものまで、戦国史の15のテーマを掲げて、気鋭の執筆陣がその検証に挑んだものである。

    *本書目次より
    はじめに

    論点1 「大名」論を問う 今岡典和
    論点2 天文十二年に鉄砲が伝来したという説への疑問 長屋隆幸
    論点3 松永久秀は足利義輝の殺害にかかわっていなかった 天野忠幸
    論点4 武田信玄はなぜ父の信虎を追放したのか 須藤茂樹
    論点5 明智光秀は医師だったのか 太田浩司
    論点6 出雲尼子氏家臣の山中鹿介は忠臣だったのか 渡邊大門
    論点7 織田信長と正親町天皇は対立していたのか 秦野裕介
    論点8 三木城落城後、秀吉によるジェノサイドは行われたのか 金松誠
    論点9 秀吉による中国大返しと「御座所システム」 渡邊大門
    論点10 宗像才鶴女性説は正しいのか 花岡興史
    論点11 千利休は切腹せず、生き長らえたのか 八尾嘉男
    論点12 直江兼続は越後から年貢米を持ち去ったのか 田嶋悠佑
    論点13 家康による前田利長の討伐計画は虚説なのか 水野伍貴
    論点14 関ヶ原合戦の戦場は、「山中」か「関ヶ原」か 水野伍貴
    論点15 戦国時代の蝦夷地は「日本」に含まれるのか 新藤透

    おわりに
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 大門(ワタナベ ダイモン)
    歴史学者。1967年生まれ。1990年関西学院大学文学部卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役
  • 著者について

    渡邊 大門 (ワタナベ ダイモン)
    歴史学者。1967年生まれ。1990年関西学院大学文学部卒業。2008年佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。主要著書・編著書に『関ヶ原合戦全史 1582ー1615』『大坂の陣ー全史 1598ー1616』(以上、草思社)、『誤解だらけの徳川家康』(幻冬舎新書)、『豊臣五奉行と家康 関ヶ原合戦をめぐる権力闘争』『戦国大名は経歴詐称する』(以上、柏書房)、『倭寇・人身売買・奴隷の戦国日本史』『徳川家康合戦録』『戦国大名の家中抗争』(以上、星海社新書)ほか多数。

戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:星海社
著者名:渡邊 大門(編)
発行年月日:2024/07/22
ISBN-10:4065360277
ISBN-13:9784065360279
判型:新書
発売社名:講談社
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:240ページ
縦:18cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 戦国史の新論点―平成・令和の新研究から何がわかったか?(星海社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!