実践ファイナンス論 [単行本]
    • 実践ファイナンス論 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003865012

実践ファイナンス論 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:慶応義塾大学出版会
販売開始日: 2024/07/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

実践ファイナンス論 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    実務家のための「次の一冊」!実際のデータとプログラムを使いながら、ファイナンスの理論を現実に適用する際の意義と問題点を解説。公認会計士・税理士、証券アナリストやファイナンシャルプランナーを目指す人々の「分かりそうで、分からない」を氷解させる。
  • 目次

    第1章 ファイナンス論の意義
    1.1 はじめに
    1.2 赤字主体と黒字主体
    1.3 金融取引
    1.4 支払約束の種類
    1.5 「待ち」と「リスク」
    1.6 ファイナンス論の中身
    1.7 補論:各部門の資金過不足について

    第2章 利子率と利回り
    2.1 基本的な考え方
    2.2 利子率の計算例
    2.3 債券の利回り
    2.4 複利とは
    2.5 株式の利回り:株価の断層
    2.6 データとしての株式利回り
    2.7 様々な株式利回り
    2.8 補論:1年単位利回りへの変換

    第3章 現在価値の計算
    3.1 基本的な考え方
    3.2 エクセルを使って
    3.3 簡単な具体例2つ
    3.4 1年に複数回の利払い:毎月均等返済の場合
    3.5 1年に複数回の利払い:債券の場合
    3.6 効率的資本市場仮説と資本市場均衡

    第4章 ポートフォリオ理論の実用性
    4.1 ポートフォリオ理論とは
    4.2 危険資産の最小分散フロンティア
    4.3 エクセルマクロを使った計算
    4.4 安全資産を含めた有効フロンティア
    4.5 ポートフォリオ理論を使って
    4.6 ポートフォリオの事後的パフォーマンス

    第5章 CAPMと株式資本コスト
    5.1 はじめに
    5.2 CAPMの導出
    5.3 TOPIXの動向
    5.4 無危険利子率RF について
    5.5 マーケットポートフォリオ収益率˜RM
    5.6 CAPMの数値化について
    5.7 結びに代えて

    第6章 企業金融論の基礎概念
    6.1 はじめに
    6.2 企業価値とは
    6.3 株価の式の単純化
    6.4 修正MM命題について
    6.5 平均資本コストとは
    6.6 資本コスト(第2命題) の使い途
    6.7 結びに代えて

    第7章 投資の意思決定と負債
    7.1 はじめに:IRR法とNPV法,DCF法
    7.2 修正MM 命題と投資の意思決定
    7.3 負債のエージェンシーコストと投資の意思決定
    7.4 企業価値最大化の意味
    7.5 結びに代えて

    付録A 統計学の基礎知識
    付録B VBA プログラム
  • 出版社からのコメント

    ファイナンス論を学びたい実務家のための「次の一冊」!
  • 内容紹介

    実務家のための「次の一冊」!

    実際のデータとプログラムを使いながら、ファイナンスの理論を現実に適用する際の意義と問題点を解説。
    公認会計士・税理士,証券アナリストやファイナンシャルプランナーを目指す人々の「分かりそうで、分からない」を氷解させる。

    長年にわたりファイナンス論を学ぶ学生や実務家をサポートしてきた著者による、躓きやすいポイントを押さえた実務家向けテキスト。
    ファイナンス論の基礎はもちろん、実際にExcel 等のソフトやデータを用いて“手を動かす” ことで実践的なテクニックも習得できる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    辻 幸民(ツジ ユキタミ)
    慶應義塾大学商学部教授。1985年慶應義塾大学商学部卒業、1987年同大学院商学研究科修士課程修了、1990年同大学院博士課程単位取得退学、2002年博士(商学)。1987年慶應義塾大学商学部助手、1994年同助教授、2002年より同教授
  • 著者について

    辻幸民 (ツジユキタミ)
    慶應義塾大学商学部教授
    1985年慶應義塾大学商学部卒業,1987年同大学院商学研究科修士課程修了,1990年同大学院博士課程単位取得退学,2002年博士(商学)。1987年慶應義塾大学商学部助手,1994年同助教授,2002年より同教授。

    主要業績:
    『企業金融の経済理論[改訂版]』(創成社,2016年),「負債構成と資本構成:銀行負債の再交渉に着目して」(共同執筆,『金融経済研究』第37号,2015年3月),「TOPIXとの連動性と投資戦略」(共同執筆,『証券経済学会年報』第42号,2007年7月)ほか多数。

実践ファイナンス論 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:慶應義塾大学出版会
著者名:辻 幸民(著)
発行年月日:2024/07/10
ISBN-10:4766429648
ISBN-13:9784766429640
判型:A5
発売社名:慶應義塾大学出版会
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:435g
他の慶応義塾大学出版会の書籍を探す

    慶応義塾大学出版会 実践ファイナンス論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!