戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) [単行本]
    • 戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003865353

戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三元社
販売開始日: 2024/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    英語と決別し、民族語作家へ転身した現代アフリカ文学界の巨星、ケニアのグギ・ワ・ジオンゴらによる最初のギクユ語演劇作品。独立まもない70年代に地元の人々により野外舞台で演じられたが、やがて禁止処分に。何千何万というケニア人の死をもって贖われたイギリス植民地からの独立の大義が裏切られ、日本やアメリカを含むグローバルな搾取の構造のなかでの新旧カミリズ村の経験は、ケニア近現代史の縮図であるとともに、アフリカ全土、はては世界のポストコロニアル国家の底辺に生きる農民や労働者の生きざまをリアルに照らし出している。
  • 目次

    前文        9
    作品執筆の背景        10
    感謝のことば        11
    はじめに        13
    演出家と役者と観客に向けて        20
    主要な客        21
    初演の役者たち        22
    登場人物のプロフィル        24
    *訳注 26

    戯曲 したい時に結婚するわ―Ithaako rĩa Ngerekano Ngaahika Ndeenda
    第一幕        31
    *第一幕 訳注 131

    第二幕        157
    第一場        157
    第二場        197
    *第二幕 訳注 227

    第三幕        239
    第一場        239
    第二場        253
    第三場        261
    *第三幕 訳注 288


    ―解説―
     カミリズ村‥ケニア近現代史の縮図 ― この作品の理解のために 295

    ―ギクユ語の理解のために―
     多言語社会のダイナミズム ― 特に東アフリカにおける民族語・超民族語・そして英語の生態と機能 357

     ギクユ語原文見本 393
  • 出版社からのコメント

    民族語作家へ転身したグギ・ワ・ジオンゴによる最初の作品。ポストコロニアル国家ケニアを生きる人々を描く記念碑的問題作。
  • 内容紹介

    英語と決別し、民族語作家へ転身した現代アフリカ文学界の巨星、ケニアのグギ・ワ・ジオンゴらによる最初のギクユ語演劇作品。独立まもない70年代に地元の人々により野外舞台で演じられたが、やがて禁止処分に。何千何万というケニア人の死をもって贖われたイギリス植民地からの独立の大義が裏切られ、日本やアメリカを含むグローバルな搾取の構造のなかでの新旧カミリズ村の経験は、ケニア近現代史の縮図であるとともに、アフリカ全土、はては世界のポストコロニアル国家の底辺に生きる農民や労働者の生きざまをリアルに照らし出している。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    グギ・ワ・ジオンゴ(グギワジオンゴ/Ngũgĩ wa Thiong'o)
    1938~。リムルのカミリズ村生まれ。在ウガンダのマケレレ大学時代から書き始め、自伝的小説『泣くな、わが子よ』(1964)は、東アフリカ最初の英語小説。1970年代末から母語であるギクユ語で書き始める。現在、カリフォルニア大学アーヴァイン校栄誉教授。来日4回(1976、1981、1992、2000)

    グギ・ワ・ミリエ(グギワミリエ/Ngũgĩ wa Mĩrĩĩ)
    1951~2008。リムルのロロモ村生まれ。地元の中学卒業後、ケニア・郵政テレコム公社に勤務。のち、ナイロビ大学成人教育研究所から学位を取得し、同大学開発研究所に勤務した。1982年ジンバブエへ移り、1986年、同国の約200のコミュニティ劇団を統合して、ジンバブエ・コミュニティ演劇連合(ZACT)を結成。2000年に、国際交流基金の支援のもと、アフリカ文学研究会の招きで、劇団員10数名、および妻ワイリムなどを連れて初来日、京都、大阪、東京で公演した(この時、アメリカからグギ・ワ・ジオンゴも4回目の来日をしている)。2008年5月3日、ハラレ郊外で交通事故死

    宮本 正興(ミヤモト マサオキ)
    1941年兵庫県生まれ。現在、中部大学・大阪外国語大学名誉教授。専門は言語学、アフリカ地域研究(言語・文学・歴史)
  • 著者について

    グギ・ワ・ジオンゴ (グギワジオンゴ)
    グギ・ワ・ジオンゴ(Ngũgĩ wa Thiong’o, 1938~):リムルのカミリズ村生まれ。在ウガンダのマケレレ大学時代から書き始め、自伝的小説『泣くな、わが子よ』(1964)は、東アフリカ最初の英語小説。他に小説『一粒の麦』(1967)、『血の花弁』(1977)、戯曲『デダン・キマジの裁判』(ミシェレ・ギザエ・ムゴとの共作、1976)ほか。この戯曲『したい時に結婚するわ』の執筆・上演活動を契機として、1970年代末から母語であるギクユ語で書き始め、小説に『十字架の上の悪魔』(1980)、『マティガリ:戦場の生存者』(1986)、『カラスの魔法医』(2004~2006)ほかがある。その他評論『精神の非植民地化―アフリカ文学における言語の政治学』(1986)など多数。現在、カリフォルニア大学アーヴァイン校栄誉教授。

    グギ・ワ・ミリエ (グギワミリエ)
    (Ngũgĩ wa Mĩrĩĩ, 1951~2008):リムルのロロモ村生まれ。地元の中学卒業後、ケニア・郵政テレコム公社に勤務。のち、ナイロビ大学成人教育研究所から学位を取得し、同大学開発研究所に勤務した。1982年ジンバブエへ移り、1986年、同国の約200のコミュニティ劇団を統合して、ジンバブエ・コミュニティ演劇連合(ZACT)を結成。2000年に、国際交流基金の支援のもと、アフリカ文学研究会の招きで、劇団員10数名、および妻ワイリムなどを連れて初来日、京都、大阪、東京で公演した(この時、アメリカからグギ・ワ・ジオンゴも4回目の来日をしている)。2008年5月3日、ハラレ郊外で交通事故死。

    宮本正興 (ミヤモトマサオキ)
    宮本正興(みやもと・まさおき):1941年兵庫県生まれ。現在、中部大学・大阪外国語大学名誉教授。専門は言語学、アフリカ地域研究(言語・文学・歴史)。

戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) の商品スペック

商品仕様
出版社名:三元社
著者名:グギ・ワ・ジオンゴ(著)/グギ・ワ・ミリエ(著)/宮本 正興(訳)
発行年月日:2024/07/20
ISBN-10:4883035603
ISBN-13:9784883035601
判型:B6
発売社名:三元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国文学小説
言語:日本語
ページ数:397ページ
縦:19cm
他の三元社の書籍を探す

    三元社 戯曲 したい時に結婚するわ(もう一つの世界文学 多言語文学叢書―ケニア・ギクユ語) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!