日々のぽかん体操 [単行本]
    • 日々のぽかん体操 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
日々のぽかん体操 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003865771

日々のぽかん体操 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:雷鳥社
販売開始日: 2024/07/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日々のぽかん体操 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日常の動作を体操に変える。本を「よむ」光を「あびる」文字を「かく」布団に「もぐる」。ことばひとつで体が動く動詞の整体。
  • 目次

    1月1日「かく」   1月10日「ひらく」   1月20日「もぐる」
    2月1日「なげる」  2月10日「ひろう」   2月20日「あびる」
    3月1日「かざる」  3月10日「おく」    3月20日「かがむ」
    4月1日「ふく」   4月10日「こする」   4月20日「あたる」
    5月1日「かぐ」   5月10日「まげる」   5月20日「ふれる」
    6月1日「のばす」  6月10日「ねじる」   6月20日「おす」
    7月1日「ふる」   7月10日「かける」   7月20日「ゆらす」
    8月1日「とかす」  8月10日「おろす」   8月20日「まぜる」
    9月1日「とじる」  9月10日「ひく」    9月20日「とる」
    10月1日「つなぐ」 10月10日「とまる」   10月20日「めぐる」
    11月1日「よむ」  11月10日「のせる」   11月20日「くむ」
    12月1日「すわる」 12月10日「たつ」    12月20日「ねる」
  • 内容紹介

    日常の動作を体操に変える

    文字をかく 布団にもぐる 光をあびる 本をよむ
    ことばひとつで体がうごく、動詞の整体。

     本書は自分の体と心地よく、機嫌よく過ごすための整体体操の本です。1年をとおして、季節に応じた体操を10日ごとに「動詞」でご紹介しています。その時期の気温や天候などの変化に応じて体を動かすことで、体調や気分が安定していきます。日常の動作を体操に変えて、日々の体と心を「ぽかん」とすっきり軽くしませんか?

    ・36個の動詞体操をご紹介。1月から12月まで、日めくりカレンダーのように読みたいページから読めます。

    ・春の不安や不眠、夏の疲れや体の火照り、冬の緊張など……季節ごとのさまざまな不調への対処法や体のゆるめ方についても書かれています。簡単な体操なので、職場や電車のなかでも行えます。

    ・動詞体操のほか「よく眠れる体操」「むくみをほぐす体操」「汗をかく体操」「頭がすっきりする体操」など、実用的な体操もイラスト付きで約40個掲載。「七夕に願いをかける体操」、「あく抜き体操」など、ユーモアですこし変わった体操も織り交ぜています。ワタナベケンイチさんによるイラストでお楽しみください。

    図書館選書
    本書は自分の体と心地よく機嫌よく過ごすための整体体操の本です。1年をとおして季節に応じた体操を10日ごとに「動詞」でご紹介。日常の動作を体操に変えて、日々の体と心を「ぽかん」とすっきり軽くすることが目的です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川﨑 智子(カワサキ トモコ)
    1970年5月5日宮崎県生まれ。2歳より絵を描き始めて、20代を画家として過ごす。33歳で「野口整体」に出会う。自己観察と活元運動によって不調が回復し、元気になる。35歳で気を独学後、整体指導者として整体活動を開始する。現在「と整体」を主宰し、主に高尾で整体指導を行っている。パートナーと茶トラ猫との3人家族

    ワタナベ ケンイチ(ワタナベ ケンイチ)
    1976年2月18日生まれ。イラストレーター、アーティスト。1996年より立花文穂に師事。1999年西瓜糖にて初個展。2000年HBファイルコンペ藤枝リュウジ大賞受賞。雑誌、広告、演劇ポスター等のイラストや、絵本、書籍などの装画・挿画を手掛ける
  • 著者について

    川﨑智子 (カワサキトモコ)
    文:川﨑智子 1970年5月5日宮崎県生まれ。2歳より絵を描き始め、20代まで画家として過ごす。33歳で「野口整体」に出会う。自己観察と活元運動によって不調が回復し、元気になる。35歳で気を独学後、整体指導者として整体活動を開始する。現在「と整体」を主宰し、主に高尾で整体指導を行っている。パートナーと茶トラ猫との3人家族。主な著書に『整体対話読本 ある』(共著)、『整体対話読本 お金の話』(共著)、『整体対話読本 こどもと整体』(共著)(すべて土曜社より刊行)、ほか『私の自己観察手帖』(観察と編集)など。

    ワタナベケンイチ
    絵:ワタナベケンイチ 1976年2月18日生まれ。イラストレーター、アーティスト。右利き。1996年より立花文穂に師事。1999年西瓜糖にて初個展。2000年HBファイルコンペ藤枝リュウジ大賞受賞。雑誌、広告、演劇ポスター等のイラストや、絵本、書籍などの装画・挿画を手掛ける。主な書籍に『暇と退屈の倫理学』國分功一郎/著(太田出版)、『ギケイキ1・2・3』町田康/著(河出書房新社)、『まいにちをよくする500の言葉』松浦弥太郎/著(PHP研究所)など多数。

日々のぽかん体操 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2024/07/31
ISBN-10 4844138073
ISBN-13 9784844138075
ページ数 224ページ
18cm
発売社名 雷鳥社
判型 B6
Cコード 0077
対象 一般
発行形態 単行本
他の雷鳥社の書籍を探す
内容 家事
分類 趣味実用
成年向け書籍マーク G
書店分類コード B150
再販商品 非再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 雷鳥社
著者名 川﨑 智子
ワタナベ ケンイチ

    雷鳥社 日々のぽかん体操 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!