地図で読み解く日本の新幹線 [単行本]
    • 地図で読み解く日本の新幹線 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
地図で読み解く日本の新幹線 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003865811

地図で読み解く日本の新幹線 [単行本]

川島 令三(監修)造事務所(編著)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:カンゼン
販売開始日: 2024/09/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地図で読み解く日本の新幹線 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    全10路線120駅の成り立ちがまるわかり!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    日本の新幹線の基礎知識(新幹線とは、そもそも何?語源は?いつ定着した?;戦前の弾丸列車計画と東海道新幹線誕生までの経緯 ほか)
    1 路線で読み解く日本の新幹線(直通運転するはずだった東海道新幹線と東北新幹線;米原~京都駅間の実距離が在来線より長いワケ ほか)
    2 駅で読み解く日本の新幹線(新幹線の「東京駅」は別の場所に設置されたかも?;「政治駅」と呼ばれる岐阜羽島駅と浦佐駅の謎 ほか)
    3 歴史で読み解く日本の新幹線(空港建設反対のあおりで幻に終わった成田新幹線;上越新幹線の起点は大宮駅でなく新宿駅? ほか)
    巻末付録
  • 出版社からのコメント

    東海道新幹線誕生60周年!新幹線にまつわる路線、駅、歴史など55のトピックを、標準地図、古地図、航空写真などを用いて解説。
  • 内容紹介

    東海道新幹線誕生60周年!

    東海道新幹線は、1964(昭和39)年10月1日の開業以来、観光やビジネスで利用されている。2024年までの60年間に、利用客数は約68億人にのぼる。本書は、東海道新幹線をはじめとする日本の新幹線の「路線」「駅」の不思議や秘密、「歴史」を地図を使ってひも解く。新幹線の「これまで」と「これから」がわかる1冊。

    【構成】
    ■はじめに

    ■数字で読み解く新幹線

    ■日本の新幹線の基礎知識
    01新幹線とは、そもそも何? 語源は? いつ定着した?
    02戦前の弾丸列車計画と東海道新幹線誕生までの経緯
    03東海道新幹線の工事はどのように行われた?
    04東海道新幹線の開通後、新幹線はどのように拡張してた?
    05本当にできるのか? リニア中央新幹線の将来性

    ■もっと知りたい日本の新幹線① 新幹線が世界に与えた影響

    ■Part1 路線で読み解く日本の新幹線
    ・直通運転するはずだった東海道新幹線と東北新幹線
    ・米原~京都駅間の実距離が在来線より長いワケ
    ・日本一の速度を出せる! 宇都宮~盛岡駅間の秘密
    ・新幹線には踏切がない? 例外として設置された場所
    ・3ルートが検討された? 西九州新幹線の計画と実際
    ・西明石駅と相生駅に新幹線が停車するワケ
    ・日本最大の車両基地新幹線総合車両センター
    ・海を潜る路線新幹線の海底トンネル
    ・壮絶な苦労の末に誕生した山岳トンネルの物語
    ・周波数が3度も変わる? 北陸新幹線の交流送電
    ・「4時間の壁」とは? 飛行機とのシェア争い・・・など

    ■もっと知りたい日本の新幹線② 新幹線沿線の野立て看板

    ■Part2 駅で読み解く日本の新幹線
    ・「新幹線の東京駅」は別の場所に設置されたかも?
    ・「政治駅」と呼ばれる岐阜羽島駅と浦佐駅の謎
    ・線路は高架で駅は地上? 新幹線の地上駅のワケ
    ・全通後に設けられたローカル駅の背景
    ・新大阪駅は「用地確保」と「淀川を渡る回数」で決定?・・・など

    ■もっと知りたい日本の新幹線③ 特徴ある駅舎が多い北陸新幹線

    ■Part3 歴史で読み解く日本の新幹線
    ・空港建設反対のあおりで幻に終わった成田新幹線
    ・上越新幹線の起点は大宮駅でなく新宿駅だった?
    ・東海道新幹線はJR西日本が運営するはずだった?
    ・開業前の新幹線のレールを阪急電車が走った理由
    ・回送する新幹線を使った伝説のリレー輸送・・・など

    ■巻末付録 歴代新幹線車両の横顔

    図書館選書
    東海道新幹線誕生60周年!新幹線にまつわる「路線」「駅」「歴史」など55のトピックを、国土地理院標準地図、古地図、当時の航空写真などを用いて解説する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 令三(カワシマ リョウゾウ)
    1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て鉄道ピクトリアルに入社。鉄道技術誌『電気車の科学』編集を担当。現在は鉄道アナリスト。新幹線については東海道新幹線開業前に走っていた阪急京都線電車で新幹線線路を初乗り、以来、各新幹線のほとんどを開業前から試乗している。テレビなどでのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター早稲田校で「鉄道で楽しむ旅」の講師も務める
  • 著者について

    川島令三 (カワシマリョウゾウ)
    【監修者】
    川島令三(かわしま・りょうぞう)
    1950年、兵庫県生まれ。芦屋高校鉄道研究会、東海大学鉄道研究会を経て鉄道ピクトリアルに入社。鉄道技術誌「電気車の科学」編集を担当。現在は鉄道アナリスト。新幹線については東海道新幹線開業前に走っていた阪急京都線電車で新幹線線路を初乗り、以来、各新幹線のほとんどを開業前から試乗している。著書に『全国鉄道事情大研究(シリーズ全30巻)』『最新新幹線事情大研究』(以上、草思社)、『【図説】日本の鉄道 全線・全駅・全配線(シリーズ全52巻)』(講談社)、『旅鉄CORE 全国未成線徹底検証(国鉄編)(私鉄編)』『旅鉄CORE 配線で読み解く鉄道の魅力(全5巻)』(以上、天夢人)など多数、監修書に『日本の電車大研究』(PHP研究所)など。テレビなどでのコメンテーターのほか、早稲田大学エクステンションセンター早稲田校で「鉄道で楽しむ旅」の講師も務める。

地図で読み解く日本の新幹線 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:カンゼン
著者名:川島 令三(監修)/造事務所(編著)
発行年月日:2024/09/18
ISBN-10:4862557341
ISBN-13:9784862557346
判型:B5
発売社名:カンゼン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:144ページ
縦:22cm
他のカンゼンの書籍を探す

    カンゼン 地図で読み解く日本の新幹線 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!