食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 [単行本]
    • 食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003865841

食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2024/09/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ編 食事調査の基礎知識
    1 食事調査の概要
     1 なぜ食事を調査するのか
     2 食事調査法の種類と特徴
      A. 食事記録法
      B. 24 時間思い出し法
      C. 食物摂取頻度調査法
      D. 食事歴法
      E. その他(陰膳法,画像認識法など)
      F. まとめ

    2 栄養素等摂取量算出のためのデータベース
      A. 食品データベースとしての日本食品標準成分表
      B. 料理・複合調味料・標準的な味付けのデータベース化
      C. 食品データベースに登録されていない食品が出現した場合の対応
      D. わが国における食品データベース高度化への取り組み事例
      E. 食品データベース:海外の実情

    3 日本人の食事摂取基準(DRIs)による摂取量の評価
      A. 基本情報の把握
      B. 日本人の食事摂取基準(DRIs)の基本的な考え方
      C. 個人を対象とした食事調査データの解釈
      D. 集団を対象とした食事調査データの解釈

    4 食事調査実施前に考えること
      A. 調査実施前の準備(全般的事項)
      B. 調査地区および調査対象者の選定

    Ⅱ編 食事調査の実際
    1 食事記録法 Dietary Records(DRs)
      A. データの収集・処理の実際
      B. データの収集・処理にあたって留意すべき点
    COLUMN 日本食品標準成分表の資料と備考は,熟読しよう

    2 24 時間思い出し法 24-Hous Dietary Recall
      A. データの収集・処理の実際
    COLUMN ウェアラブルデバイスを使用する際の倫理的な配慮の必要性
    COLUMN 画像を補助的に用いる食事評価法の実際例
      B. 調査の具体的な進め方
      C. 米国における自動化された被験者の自己管理による24 時間思い出し法

    3 食物摂取頻度調査法 Food Frequency Questionnaire(FFQ)
      A. 半定量食物摂取頻度調査票(SQFFQ)の開発
      B. SQFFQ の妥当性と再現性
      C. わが国の食物摂取頻度調査票
      D. SQFFQ の実際
      E. SQFFQ からの推定された値の活用

    4 結果の集計,解析,解釈
      A. 食事の変動
      B. 習慣的摂取量分布推定のための統計モデル
      C. エネルギー調整
      D. データ解析

    Ⅲ編 資料
    資料1 平成26 年国民健康・栄養調査 食品番号表(厚生労働省)
    資料2 料理の観点からみた結果のまとめ方
    資料3 秤量記録法による記録調査の例
    資料4 食品番号のコード付けにおいて,入力過誤を生じやすい要注意食品
    資料5 入力重量の過誤を抽出するための経験的な閾値の例
    資料6 24 時間思い出し法のための食事調査票の例
    資料7 24 時間思い出し法のための実施マニュアル例
    資料8 食事調査用スケール
    資料9 関連の聞き取り調査
    資料10 精度管理のための調査確認リスト
    資料11 精度管理のための面接聞き取りテープ評価票
    資料12 食物摂取頻度調査法による食事調査ソフトウェア(Version2.0)の使用方法
  • 出版社からのコメント

    食事調査に必要な知識,手法を解説.日本食品標準成分表2020,自動化された24時間思い出し法等の新しい知見を盛り込んだ.
  • 内容紹介

    第Ⅰ編には食事調査に必要な基礎知識をまとめ,第Ⅱ編には実際の方法と手順についてくわしく解説し,第Ⅲ編に実施で必要となる資料を掲載.今改訂では,日本食品標準成分表2020年版(八訂),情報学領域における画像認識,自動化された24時間思い出し法などの新しい知見や話題を追加し,内容の充実を図りました.管理栄養士を目指す学生のみならず,すでに実務として食事調査を行っている方々にもおすすめの一冊です.

食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:特定非営利活動法人日本栄養改善学会(監修)
発行年月日:2024/09
ISBN-10:4525633344
ISBN-13:9784525633349
旧版ISBN:9784525633332
判型:規大
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:205ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:1cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 食事調査マニュアル-はじめの一歩から実践・応用まで 改訂4版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!