国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) [単行本]
    • 国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003866491

国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月28日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大修館書店
販売開始日: 2024/08/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ―福沢諭吉、「イエスシ読本」「サクラ読本」「いいこ読本」から現代まで―。私たちはどのように“ことば”と出会ってきたのか。子どもが初めて日本語を学ぶ契機となる、小学校国語の入門教材。その成立・発展の軌跡をたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 近代教育の露払いとしての啓蒙書
    第2章 近代公教育の始まり その一―「五十音図」と「単語図」
    第3章 近代公教育の始まり その二―『小学読本』と『小学読本』
    第4章 国家教育の礎が固まる―検定制度前期の読本
    第5章 明治検定中期と後期の民間読本の様相
    第6章 第一期国定国語教科書「イエスシ読本」
    第7章 第四期国定国語教科書「サクラ読本」
    第8章 第五期国定国語教科書「アサヒ読本」
    第9章 植民地の「国語」の読本
    第10章 戦後教育の出発と第六期国定国語教科書「いいこ読本」
    第11章 経験主義国語教育の展開とその終焉
    第12章 入門期国語教材の定着と安定
    第13章 共生社会の創造に向かう国語教科書
  • 出版社からのコメント

    近代以降の小学校国語教科書の入門教材の変遷を概観し、戦争や西欧文化の輸入などを背景とした各時代の教育のあり方を描き出す。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    府川 源一郎(フカワ ゲンイチロウ)
    1948(昭和23)年、東京に生まれる。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。川崎市の公立小学校で普通学級、特別支援学級(ことばの教室)担任の後、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校教諭、横浜国立大学教育人間科学部教授、日本体育大学児童スポーツ教育学部教授。博士(教育学)。日本文学協会、全国大学国語教育学会などに所属

国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大修館書店
著者名:府川 源一郎(著)
発行年月日:2024/09/01
ISBN-10:4469222844
ISBN-13:9784469222845
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:292ページ
縦:19cm
他の大修館書店の書籍を探す

    大修館書店 国語教科書の近代史―小学校入門教材の変遷を読む(大修館国語教育ライブラリー) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!