関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) [単行本]
    • 関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) [単行本]

    • ¥6,050182 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003866496

関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:182 ゴールドポイント(3%還元)(¥182相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月15日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2024/09/03
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) の 商品概要

  • 目次

    日本語版への序文
    まえがき
    訳者まえがき
    第IV巻への序

    第1章 L^p空間とバナッハ空間
     1 L^p空間
     2 p=∞の場合
     3 バナッハ空間
     4 1<p<∞のときのL^pの双対空間
     5 さらに線形汎関数について
     6 複素L^p空間と複素バナッハ空間
     7 付録:C(X)の双対空間
     8 練習
     9 問題

    第2章 調和解析におけるL^p空間
     1 初期の動機
     2 リースの補間定理
     3 ヒルベルト変換のL^p理論
     4 最大関数と弱型評価
     5 ハーディ空間H1r
     6 H1r空間と最大関数
     7 練習
     8 問題

    第3章 超関数:一般化関数
     1 初等的性質
     2 重要な超関数の例
     3 カルデロン-ジグムント超関数とL^p評価
     4 練習
     5 問題

    第4章 ベールのカテゴリー定理の応用
     1 ベールのカテゴリー定理
     2 一様有界性原理
     3 開写像定理
     4 閉グラフ定理
     5 ベシコヴィッチ集合
     6 練習
     7 問題

    第5章 確率論の基礎
     1 ベルヌーイ試行
     2 独立確率変数の和
     3 練習
     4 問題

    第6章 ブラウン運動入門
     1 枠組み
     2 技術的な準備
     3 ブラウン運動の構成
     4 ブラウン運動のそのほかの性質
     5 停止時間と強マルコフ性
     6 ディリクレ問題の解
     7 練習
     8 問題

    第7章 多変数複素解析瞥見
     1 基本的な性質
     2 ハルトークス現象:一例
     3 ハルトークスの定理:非斉次コーシー - リーマン方程式
     4 境界では:接コーシー - リーマン方程式
     5 レヴィ形式
     6 最大値原理
     7 近似と拡張定理
     8 付録:上半空間
     9 練習
     10 問題

    第8章 フーリエ解析における振動積分
     1 実例
     2 振動積分
     3 超曲面が支持する測度のフーリエ変換
     4 平均値作用素再論
     5 制限定理
     6 いくつかの分散型方程式への応用
     7 ラドン変換を振り返る
     8 格子点の数え上げ
     9 練習
     10 問題

    注と文献
    参考文献
    記号の説明
    索引
  • 出版社からのコメント

    定評あるシリーズの最後を飾る、壮麗なる大団円! 関数解析と調和解析の関連に重点を置いて、解析学の発展的な話題を詳しく紹介。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新井 仁之(アライ ヒトシ)
    1959年神奈川県横浜市に生まれる。1982年早稲田大学教育学部理学科数学専修卒業。1984年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在は早稲田大学教育・総合科学学術院教授。理学博士。専攻は実解析学、調和解析学、ウェーブレット解析

    杉本 充(スギモト ミツル)
    1961年富山県南礪市に生まれる。1984年東京大学理学部数学科卒業。1987年筑波大学大学院数学研究科中退。現在は名古屋大学大学院多元数理科学研究科教授。理学博士。専攻は偏微分方程式論

    髙木 啓行(タカギ ヒロユキ)
    1963年和歌山県海南市に生まれる。1985年早稲田大学教育学部理学科数学専修卒業。1991年早稲田大学大学院理工学研究科修了。信州大学理学部教授。理学博士。専攻は関数解析学。2017年11月逝去

    千原 浩之(チハラ ヒロユキ)
    1964年山口県下関市に生まれる。1990年京都大学工学部航空工学科卒業。1995年京都大学大学院工学研究科博士後期課程研究指導認定退学。現在は琉球大学教育学部教授。工学博士。専攻は偏微分方程式論
  • 著者について

    エリアス・M.スタイン (エリアス エム スタイン)
    エリアス・M.スタイン(Elias M. Stein)プリンストン大学教授

    ラミ・シャカルチ (ラミ シャカルチ)
    ラミ・シャカルチ(Rami Shakarchi)

    新井 仁之 (アライ ヒトシ)
    新井 仁之(あらいひとし)早稲田大学教育・総合科学学術院教授

    杉本 充 (スギモト ミツル)
    杉本 充(すぎもと みつる)名古屋大学多元数理科学研究科教授

    高木 啓行 (タカギ ヒロユキ)
    高木 啓行(たかぎひろゆき)元信州大学理学部教授,故人

    千原 浩之 (チハラ ヒロユキ)
    千原 浩之(ちはら ひろゆき)琉球大学教育学部教授

関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) の商品スペック

発行年月日 2024/09/15
ISBN-10 4535608946
ISBN-13 9784535608948
ページ数 480ページ
22cm
発売社名 日本評論社
判型 B5
Cコード 3041
対象 専門
発行形態 単行本
内容 数学
他の日本評論社の書籍を探す
分類 理学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード M110
書名サブ巻次 4 
書籍ジャンル 自然科学
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 日本評論社
著者名 エリアス・M. スタイン
ラミ シャカルチ
新井 仁之
杉本 充
髙木 啓行
千原 浩之
その他 原書名: FUNCTIONAL ANALYSIS:Introduction to Further Topics in Analysis〈Stein,Elias M.;Shakarchi,Rami〉

    日本評論社 関数解析―より進んだ話題への入門(プリンストン解析学講義〈4〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!