発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ [単行本]
    • 発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003866883

発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計10%ポイント還元!書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)で合計10%ポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2024/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    こんなときどうする?不規則発言をされる、授業を妨害される、関係が崩れてしまった…etc.磨き抜かれた実践をもとに、ケースごとの最適な対応方法を解説!たちまち1000人以上が受講した超人気講座、待望の書籍化!
  • 目次

    第1章 特別支援教育 必携の知識と技術 
    すべての行動には背景要因が存在する 
    不適応行動はどのように発生するのか 
    問題児扱いされていたCちゃんの話 
    すべての行動は4つに分類できる 
    逃避行動への効果的な対応法 
    要求行動への効果的な対応法 
    注意喚起行動への効果的な対応法 
    自己刺激行動への効果的な対応法 
    行動を数える・増減を記録する 
    最高の先行条件たれ(信頼・尊敬される先生の特徴ベスト5) 
    セロトニン5とドーパミン5

    第2章 不適応行動へのケーススタディ
    CASE1 発達に課題のある子とその周りの子への対応 
    CASE2 不規則発言への対応 
    CASE3 関係が崩れている子への対応 
    CASE4 癇癪を起こす子・不貞腐れる子への対応 
    CASE5 休み時間のトラブル対応 
    CASE6 専科の授業で荒れるときの対応 
    CASE7 ひどい言葉を使った落書きへの対応 
    CASE8 衝動性や攻撃性のある子への対応 
    CASE9 意図的に授業を妨害する子への対応 
    CASE10 複数の学級崩壊クラス・学年への対応 
    CASE11 学校・教室に行き渋る子への対応 
    CASE12 指導に反発する子への対応 
    CASE13 授業を抜け出て好き放題する子への対応 
    CASE14 衝動性が強く立ち歩く子への対応 
    CASE15 無気力な子への対応 
    CASE16 関係が崩れている子への対応 
    CASE17 耳元で大きな声を出して楽しんでしまう子への対応 
    CASE18 書くのを嫌がる子への対応
    CASE19 注意に過敏に反応する子への対応 
    CASE20 面白いことに反応していつまでも笑い続ける子どもたちへの対応 
    CASE21 癇癪を起こしてフリーズする子への対応
    CASE22 特定の物事に熱中しすぎてしまう子への対応 
    CASE23 衛生面に課題のある子への対応
    CASE24 初日から反発・反抗してくる可能性が高い子への対応
  • 内容紹介

    たちまち1000人以上が受講した超人気講座が待望の書籍化!渡辺道治先生の「特別支援教育THE BEST」がついに刊行!

    本書の概要
    本書では、「発達が気になる子」への知識と技術が解説されています。教育者必携の選りすぐりの内容です。渡辺道治先生の磨き抜かれた実践をもとに、24のケーススタディも収録。子どもの不適応行動に効果的な対応を理論と実践から学ぶことができます。

    本書からわかること
    ・教師必携の特別支援の基礎知識を解説

    特別支援教育における学びは教育者にとって「必携の学び」です。これだけは知っておくべき基本的な知識について紹介しています。
    すべての行動には背景要因が存在する
    不適応行動はどのように発生するのか
    問題児扱いされていたCちゃんの話
    すべての行動は4つに分類できる
    逃避行動への効果的な対応法
    要求行動への効果的な対応法
    注意喚起行動への効果的な対応法
    自己刺激行動への効果的な対応法 他

    ・不適応行動に着目した24のケーススタディを収録
    CASE1 発達に課題のある子とその周りの子への対応
    CASE2 不規則発言への対応
    CASE3 関係が崩れている子への対応
    CASE4 癇癪を起こす子・不貞腐れる子への対応
    CASE5 休み時間のトラブル対応
    CASE6 専科の授業で荒れるときの対応
    CASE7 ひどい言葉を使った落書きへの対応
    CASE8 衝動性や攻撃性のある子への対応
    CASE9 意図的に授業を妨害する子への対応
    CASE10 複数の学級崩壊クラス・学年への対応
    CASE11 学校・教室に行き渋る子への対応
    CASE12 指導に反発する子への対応
    CASE13 授業を抜け出て好き放題する子への対応
    CASE14 衝動性が強く立ち歩く子への対応
    CASE15 無気力な子への対応
    CASE16 関係が崩れている子への対応
    CASE17耳元で大きな声を出して楽しんでしまう子への対応
    CASE18 書くのを嫌がる子への対応
    CASE19 注意に過敏に反応する子への対応
    CASE20 面白いことに反応していつまでも笑い続ける子どもたちへの対応 他

    ・郡司竜平先生の解説
    特別支援教育の専門家の知見をプラスして、ブラッシュアップした内容になっております。渡辺道治先生の磨き抜かれた実践を解説し、さらに現場レベルではなかなか到達できない深い理論も20頁収録。音声でのセミナーでは味わえない1冊になっています。

    こんな先生におすすめ
    ・不適応行動への効果的な対応法が知りたい
    ・色々な事例に対応できる網羅的な知識を身に付けたい
    ・特別支援教育の基本的な内容を改めて学び直したい
  • 著者について

    渡辺道治 (ワタナベミチハル)
    2006年北海道教育大学卒。元小学校教員。2013年JICA教師海外研修にてカンボジアを訪問。2016年グローバル教育コンクール特別賞受賞。2017年北海道札幌市公立小学校にて勤務。国際理解教育論文にて東京海上日動より表彰。2019年ユネスコ中国政府招へいプログラムにて訪中。JICAの要請・支援を受けSDGs教材開発事業としてラオス・ベトナムを訪問。初等教育算数能力向上プロジェクト(PAAME)にてセネガルの教育支援に携わる。2022年から愛知県における新設私立小学校にて勤務。2023年からはアメリカ・ダラスにある学校「Japanese School of Dallas」の学習指導アドバイザーに就任。

発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:渡辺 道治(著)
発行年月日:2024/07/25
ISBN-10:4491056145
ISBN-13:9784491056142
判型:B6
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:19cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 発達が気になる子の教え方The BEST―特別支援教育に学ぶ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!