女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? [単行本]
    • 女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003867193

女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? [単行本]

拝野 洋子(著)白ふくろう舎(まんが・イラスト)


ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日東書院
販売開始日: 2024/08/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「老後資金に2000万円は必要」といわれるなど、老後を公的年金だけに頼るのは不安な時代です。それでも、一生涯支給される年金は生活の大切な支えとなるもの。長生きして元気に暮らすためには、年金の受給額を月5000円でも1万円でも多くもらえるよう、どうしたら年金の受給額を増やせるのかを知っておきましょう。とくに、夫より長生きすることの多い妻は、老齢年金だけでなく、遺族年金についても知っておくことが大切です。「まだ夫は元気なのに…」とためらう方もいるかもしれません。ですが、遺族年金額が予測できていると老後の生活が整えやすくなるのも事実です。ぜひ、本書で年金について一緒に学んでみましょう。
  • 目次

    まんが
    蝶子&ひろえ&牧代編
    出会ったときは高校生 でも今はみんな年金受給者ね!   2

    はじめに 6
    登場人物紹介 8
    本書での年金の計算方法について 16

    第1章 そもそも年金制度とは?
    年金とは、老齢、障害、死亡についての生活保障を国から受けられる制度です 18
    老齢年金は、10年以上の年金受給資格期間があれば受給できます 20
    カラ期間とは合算対象期間のことで、年金の受給資格期間としてカウントされます 22
    カラ期間は受給資格期間になっても年金額には反映されません 24
    60歳からでも年金受給資格期間を10年以上にすることができます 25
    老齢基礎年金は、20歳から40年間支払うと満額になります 26
    国民年金の付加保険料を納めると、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます 28
    夫が定年退職し、妻が60歳未満の場合、種別変更が必要です 29
    老齢厚生年金は本人の報酬と加入月数で年金額が決まる年金です 30
    年金は昭和61(1986)年4月に大きな改正がありました 32
    65歳前にもらう老齢厚生年金を「特別支給の老齢厚生年金」といいます 34
    加給年金は65歳の時点で生計維持する妻(夫)、または子がいる人に支給される年金版家族手当です 37
    妻が65歳になると夫の加給年金はなくなり、妻の老齢基礎年金に振替加算がつきます 38

    まんが
    蝶子の年金人生ストーリー 40
    ひろえの年金人生ストーリー 48
    牧代の年金人生ストーリー 56

    世界一受けたい年金SUNの年金教室 64
    1時限め ねんきん定期便が届いたらココをチェックしましょう 64
    2時限め 繰り上げ受給について考えてみましょう 68
    3時限め 繰り下げ受給について考えてみましょう 71
    ホームルーム 年金から控除されるもの 74

    第2章 遺族年金について知っておこう!
    まんが
    リン子&蝶子編
    遺族年金にもいろいろなパターンがあるのね

    遺族年金には、遺族基礎年金と遺族厚生年金があります 80
    遺族基礎年金には、死亡者の保険料納付要件があります 81
    遺族基礎年金は18歳未満の子をもつ配偶者、または子に支給されます 82
    遺族厚生年金の死亡者要件には短期要件と長期要件があります 84
    遺族厚生年金をもらう権利は最優先で配偶者、または子にあります 88
    遺族厚生年金は死亡者の厚生年金期間中の平均月収・年収で計算します 90
    妻は条件によって40歳から中高齢寡婦加算がつきます 92
    65歳までの年金は1種類のみ、一人1年金です 94
    老齢厚生年金がある場合は、遺族厚生年金は差額支給になります 96
    寡婦年金は第一号被保険者として10年以上保険料納付期間のある夫をなくした妻が受給できます 97
    寡婦年金と死亡一時金は、どちらかの選択になります 98
    遺族年金は生計同一関係であることも支給要件になります 99

    まんが
    リン子の年金人生ストーリー 100
    特別企画
    昭和1ケタ夫婦、蝶子のママ・パパ編 110

    平成19(2007)年4月1日以降の離婚から婚姻期間中の厚生年金記録が分割可能に 122
    離婚分割には「標準報酬改定請求」が必要。離婚前に「情報提供請求書」の請求も可能です 124
    離婚すると元配偶者の遺族年金はもらえません。再婚すると遺族年金は受給権が失権します 125

    まんが
    玲香の年金人生ストーリー 126

    世界一受けたい年金SUNの遺族年金教室
    1時限め 遺族年金のおよその額は70歳で確定します 136
    2時限め 「ねんきん定期便」で遺族厚生年金をみてみましょう 138
    3時限め 65歳以降は遺族厚生年金と障害基礎年金は併給できます 140
    ホームルーム 老齢年金が十分でない人に 142

    第3章 老齢年金、遺族年期の増やし方いろいろ

    まんが
    全員参加編
    もらえるものは増やさなきゃ! 皆さま! 年金増額の旅に出ますわよ!! 146

    もしも蝶子さんが60歳以降も続けて仕事をしたら 152
     在職老齢年金とは? 155
    もしもひろえの夫・貴彦が教師を続けていたら 162
    もしも牧代があのとき正社員になっていたら 165
    もしもリン子の夫・省吾が障害を負っても生きていたら 167
    もしも玲香が今のパートナーともっと早く出会って結婚していたら170

    世界一受けたい居残り年金教室 170
    1時限め 老齢年金を増やす方法 170
    ホームルーム 年金あれこれ 174
    第4章 世界一やさしい年金SUNの年金駆け込み相談室

    Q 65歳以降も働く予定です。在職老齢年金をもらうのと、繰り下げ、どちらがいいでしょうか 176
    Q 50歳で遺族年金を受け取ることになりました。今後、普通に正社員で働いて収入がアップしていくと、遺族年金は支給停止になってしまいますか? 177
    Q老齢年金を繰り下げしている夫が亡くなりました。遺族年金はもらえますか? 177
    Q 50代の専業主婦です。68歳の夫が、年金の手続き(65歳からの受給・繰り下げ申請)をしないまま亡くなりました。夫がもらえるはずだった老齢年金を受けとることはできますか? 178
    Q ずっと独身で、家族は母と姉だけです。年金は繰り下げ手続きをしていますが、万一、私が死亡した場合、繰り下げした年金はどうなってしまうのでしょうか? 179
    Q 50代女性です。これまで扶養の範囲内でパートをしていましたが、正社員になって働きたいと思っています。正社員になると老後の遺族年金が減ってしまうと聞きました。今の制度だと扶養のままのほうが、老後はお得なのでしょうか? 179
    Q YouTubeで「年金改正で遺族年金廃止!」とやっていました。遺族 年金はなくなってしまうのですか? 180
    Q 60歳女性です。熟年離婚を考えています。夫は長年会社員をしており、たくさん年金をもらっています。年金分割をすると夫の受けている年金の半分がもらえるのですか? 180
    Q 一口に「年金生活」といっても、もらえる年金額は人によってさまざま。現在の平均はどれくらいですか? 181

    まんが
    全員参加編
    年金のことを知ったら生き方まで変わった! 年金SUNありがとう!! 182

    まぎらわしい年金用語解説 188
    年金用語インデックス 190
  • 出版社からのコメント

    夫が会社員、公務員、自営+妻が会社員、専業主婦、扶養範囲内での仕事の組み合わせなど、あらゆる人生での年金額がわかるように解説
  • 内容紹介

    ●元女子ゴルフ部員の同窓会であきらかになった「年金格差!!」。「バーディーをねらえ!」を合言葉に青春を謳歌し、今はアラ古稀となった蝶子、ひろえ、牧代たちが、天上界から年金天使を呼び出し、老齢年金、遺族年金の今を解明します。
    ●共働きで夫婦ともに厚生年金期間が長い、夫が会社員で妻がほとんど専業主婦、夫が自営で妻が専業主婦、さらには、夫が若くして死亡、高齢で死亡、熟年離婚、海外生活あり、保険料未納期間あり、65歳以降も働き続けるなど、あらゆる人生での年金額がわかるように解説していきます。

    天界の老後資金アドバイザー 年金SUNから教えてもらおう!

    ・老齢年金がいくらもらえるの?
    ・遺族年金がいくらもらえるの?
    ・特別支給の老齢厚生年金って何? 私はもらえるの?
    ・65歳前に年金がもらえないと生活ができない。どうすればいい?
    ・離婚を考えているけれども年金が不安
    ・お給料をもらいながら年金ももらえるの?
    ・一度離婚して年金分割をしたのだけれども再婚したい
    ・年金が少なすぎて暮らしていけない
    ・働きながら在職老齢年金をもらうのと、繰り下げするの、どちらがお得?
    ・加給年金、振替加算って何?
    ・保険料の滞納期間が多くても年金もらえる?
    ・一般的な世帯は平均どのくらいの年金をもらえるものなの?
    etc
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    拝野 洋子(ハイノ ヨウコ)
    社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー。AFP(上級資格CFPのうち、ライフ、保険、タックス、相続、金融の5科目合格)。日商簿記2級。新聞記事等に執筆。社会保険労務士の仕事を行うとともにFPとして家計相談にも応じる。年金相談は対面と電話、メールで対応している
  • 著者について

    拝野洋子 (ハイノヨウコ)
    社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー。
    AFP(上級資格CFPのうち、ライフ、保険、タックス、相続、金融の5科目合格)。日商簿記2級。新聞記事等に執筆。『マネーの達人が教える 老後のお金が増える手続き事典』北山秀輝氏著を監修、他に週刊誌記事等にて監修。社会保険労務士の仕事を行うとともにFPとして家計相談にも応じる。年金相談は対面と電話、メールで対応している。

女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? の商品スペック

商品仕様
出版社名:日東書院本社
著者名:拝野 洋子(著)/白ふくろう舎(まんが・イラスト)
発行年月日:2024/08/20
ISBN-10:4528024268
ISBN-13:9784528024267
判型:A5
発売社名:日東書院本社
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:192ページ
縦:21cm
他の日東書院の書籍を探す

    日東書院 女性のための老齢年金と遺族年金―年金格差はこうして起こる!? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!