南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本]

販売休止中です

    • 南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003867521

南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本]



ゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済で「書籍」を購入すると合計12%ゴールドポイント還元!合計12%還元書籍の購入はゴールドポイントカード・プラスのクレジット決済がお得です。
通常3%ゴールドポイント還元のところ、後日付与されるクレジット決済ポイント(1%)と特典ポイント(6%)、さらにご利用明細WEBチェックにご登録いただくと2%追加して合計12%ゴールドポイント還元!詳しくはこちら

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2024/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    家族を守るために刺し継がれてきた南部菱刺し。名もなき南部の女性たちの声なき声に耳を傾けながら刺しを続ける作家の手にある針と糸は、現実と想像を、彼岸と此岸を往還する。
  • 目次

    祈りのふるまいとしての手しごと  伊多波麻衣子
    一. レントゲン技師
    二. 模様集
    三. 草木染
    四. 春彼岸
    五. 歴史
    六. ゴミと土
    七. 相馬貞三さん
    八. 総刺しということ
    九. 小さい望み
    十. 機が来る
    十一. 病気
    十二. 供養と奉納
    十三. 連作帯四点について
    十四.「違和感」と「イズイ」
    引き継がれる型こ ――生活が生み出した菱模様
      南部菱刺しに歓待された人  小野正嗣
    モノにまつわる小話 ――これまでの作品について
      やよいさんと南部菱刺し  塚田恭子
    声と、刺しと、言葉が重なって ――著者インタビュー

    あとがき
  • 内容紹介

    江戸時代後期、青森県東部を含む南部地方農村部で発祥したといわれる南部菱刺し。
    農民の作業着とは思えないほど意匠に富んだ精緻な刺しは、貧寒のなかで懸命に生きた女性たちのささやかな自己表現であり、家族を寒さから守りたいという祈りでもあった。
     
    家族を守るために刺し継がれてきた南部菱刺し。
    名もなき南部の女性たちの声なき声に耳を傾けながら刺しを続ける作家の手にある針と糸は、現実と想像を、彼岸と此岸を往還する。
  • 著者について

    天羽やよい (アモウヤヨイ)
    1948年 東京生まれ
    1975年 八戸に移住
    1977年~ 南部菱刺しを始める
    1981年 草木染を始める(2017年終わる)
    刺し糸や帯用のリネン糸を染める
    1984年 第1回個展(八戸)
    モノ作りグループ「くえてませぶん」参加
    (1985年「くえてまてん」に改名、1993年終わる)
    1988年 南部菱刺し教室「梅の花工房」を始める(2019年終わる)
    1989~2012年 第2~10回個展(八戸、盛岡、東京)
    1991~96年 小規模作業所通所者と菱刺しをする
    1993~2006年 五戸公民館で南部菱刺し講習
    1994~2015 年 「梅の花工房」展 第1 ~ 4 回(八戸)
    2001年 織りの勉強を始める(2015年終わる)
    2003、2006 年 「五戸菱刺愛好会」作品展 第1、2 回(八戸)
    2017年 第11回個展 南部菱刺し供養展(八戸、東京・圓光寺)
    2019年 恐山に塔婆と半幅帯を奉納

南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:天羽 やよい(著)
発行年月日:2024/07/23
ISBN-10:4866417773
ISBN-13:9784866417776
判型:A5
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:142ページ
縦:22cm
横:15cm
厚さ:1cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 南部菱刺し―刺しが教えてくれること [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!